PC上で isho.jp のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
↓ PC用のAPKをダウンロード | ISHO-JP Ltd. | 195 | 2.30769 | 2.4.16 | 17+ |
SN. | アプリ | ダウンロード | 開発者 |
---|---|---|---|
1. |
![]() |
ダウンロード ↲ | vaidas |
2. |
|
ダウンロード ↲ | Daniel F Valot |
3. |
|
ダウンロード ↲ | Sticky Rice Games |
4. |
![]() |
ダウンロード ↲ | Bruce Dulion |
5. |
![]() |
ダウンロード ↲ | Kaiseki.io |
または、以下の PC (エミュレーター) 用の isho.jp APK をダウンロードしてください。
3 つの簡単な手順で、コンピューターで isho.jp.apk を使用する方法を説明します。
isho.jp iTunes上で
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
無料 iTunes上で | ISHO-JP Ltd. | 195 | 2.30769 | 2.4.16 | 17+ |
この電子ビューアは「医書.jp」により提供するアプリです。 「医書.jp」は、医学専門書出版社を中心として設立された医書ジェーピー株式会社の電子コンテンツ配信サービスです。医学専門書出版社の良質なコンテンツを電子書籍として、電子ビューアを通して医療従事者へ配信します。 ■開発ストーリー 医学・医療技術の加速度的進歩に伴って、診療に必要とされる情報の量は飛躍的に伸びており、そのため医学コンテンツの電子化のニーズが高まっています。一方で、膨大な医学の冊子体の出版物と比較すると、電子化されたコンテンツはまだごく一部であり、個別の出版社によって別々に販売・配信されているため、購入方法も異なり、電子ビューアの操作性も統一されないなど、非常に使いにくいものになっています。 上記のような問題を解決するために、医書ジェーピー株式会社では、共通プラットフォームを構築し、そこに多くの医学専門出版社が電子コンテンツの提供をしています。この共通プラットフォームから配信される医学コンテンツを閲覧するためのアプリがこの電子ビューアです。この電子ビューアは、医学コンテンツの閲覧の最適化を目指し、いつでも、どこにいても、医師をはじめとする医療従事者がすばやく必要な医学コンテンツを入手できることを目的として開発されました。 ■アプリの役割 医療従事者(医師、歯科医師、看護師、薬剤師、放射線技師・臨床検査技師・理学療法士・作業療法士・臨床工学技士等の医学・医療関連技師(士)等ならびにその教育機関における学生)が必要とする医学専門書籍・雑誌の電子コンテンツを閲覧するためのアプリです。 医療従事者は職務上、幅広い知識と症例、最新医学情報を出版物から入手しなければなりませんが、様々な流通経路で出版・配信されている膨大な出版データから必要とする情報を検索し、入手するには大変な時間と労力が必要とされます。 このアプリによって、医療従事者がシームレスに多くの電子コンテンツを検索し閲覧することが可能になります。そして、そのことが、日本の医学・医療の進歩、および国民の生命と健康の維持のために、大きな貢献をすると考えています。 ■電子ビューアの特徴 1.ツール機能 コンテンツの閲覧に集中したいユーザーの動線を妨げないように、画面長押しで「ツール機能」を呼び出すことができます。ツール機能により、メモやマーカーなどの便利な機能を利用できます。 2.ページ見開き表示 端末の横表示時にページ見開き表示になります。実際の紙の書籍のように電子書籍を読むことができます。医学コンテンツのように、多数の写真・図表が含まれるコンテンツでは、この見開き表示は重要です。 3.ページのサムネイル表示 ページのサムネイル表示をスライダーで表示します。ユーザーが探したいページをより視覚的に見つけやすくなっています。 4.目次/索引 閲覧画面の「目次/索引」ボタンからワンタップで目次と索引に移動可能です。どのページを読んでいても、いつでも目次と索引の先頭ページへワンタップで移動することができます。目次はもちろん索引から必要な情報をすばやく検索し該当ページに飛ぶ機能は、医学コンテンツにおいて欠かせません。 5.書誌情報 ライブラリのリスト表示や設定メニューから書誌情報の確認が可能です。書誌情報にはタイトル・著者名・出版社名などが含まれ、コンテンツ閲覧中にすぐに確認することができます。 ■医書ジェーピー株式会社について 医書ジェーピー株式会社は医学系専門書出版社4社(医学書院、Gakken、南江堂、南山堂)ならびに医学専門情報管理団体1団体(医学中央雑誌刊行会)で共同で設立し運営しています。
セキュリティ面の問題
電子書籍の内容については豊富で助かっています。 問題はセキュリティ面で4つ問題を見つけました。 1. パスワードが英数16文字しか対応していないこと 2. 2段階認証が無いこと 3. パスワードを変更するとアプリを再インストールしないと購入済みの本を読もうとする度にログインさせられること 4. クレジットカードを一度登録すると、登録解除は再度クレジットカード決済の画面にしないとできないこと 特にクレジットカード登録が出来るにも関わらず、脆弱なパスワードしかつけられず、2段階認証が出来ないと、不安でカード登録が出来ません。
より一層の改善を期待
2022/09/24記載 ❶雑誌毎やシリーズ毎のフォルダ分けが自動でもできるとありがたいです。 ❷旧版を持っている際に新版を買うと2冊別表示になるのが残念です。基本は新版のみ表示され、旧版は追加の操作で見れるようになるといいなと思います(比較したりしたい時もあるので)。あと欲を言えば、旧版持っている場合は割り引き(アップデート代みたいな)があったりすると買いやすいと思います。 ❸マーカー機能でもフリーハンドで書きたいです。○でチェックつける際に線よりマーカーにしたい時があります。 某ノートアプリのように基本はフリーハンドで、長押しすると直線化するなどになるととてもありがたいです。❹長押ししないと書き込めないので、常時表示するタブバーとかにペン、マーカー、消しゴム機能の表示があると切り替えがよりスムーズになると思いました。今は早く書きたい時とかにやや不便です。❺購入サイトにお気に入り登録機能があるといいなと思いました。現時点では買わなくとも後で買いたいもの(予算的な面も含めて)もあるので、 追加されるといいなと思います。以上が要望事項です。 本のラインナップはかなり充実していて、医学雑誌も最新号を早めに配信したりしていたりするので、全般的には他社のアプリより使いやすいと思います。特にスクロールバーでの高速スクロールには非常に助かっています。
毎回最初に戻る
M2+にない書籍が読めるので使い始めましたが、合間に読み進めて行きたい参考書も毎回最初に戻ってしまうのでどこまで読んだのかわからなくなったり同じところを繰り返し読んでしまってなかなか進めない。しおりがつけられるといいのに。
機種変更、買い替え
iPadの機種変更した際に、ダウンロードしたデータが同期されず、新しい末端にダウンロードしようとしてもダウンロード可能な台数の上限に達しているため既にダウンロードしている末端から削除してくださいとの注意書きが出たが、古いiPadは初期化したためアプリもダウンロードしたデータも入ってない状態です。 新しい末端に書籍をダウンロードできないなら、注意書きにそう書くべきだと思います。書籍を買った後に末端を買い替えたので支払いが無駄になりました。詐欺にあった気持ちです
「今日の治療薬」アプリを使う方へ
「今日の治療薬」は最も多くアプリ中に利用されてるオンライン本かと思いますので注意点。 オンラインアプリなので分厚い「今日の治療薬」を検索でサクサク調べられるのは大変良い点です。 しかし「今日の治療薬」に限れば訂正アップデートが非常に多く急いでいるときや外出中にwifiなしでアップデート押してしまうとダウンロードがかなり重たくダウンロードが全く進まず、頑丈なwifi環境に入るまで使えなくなります。 急いでいるときや外出中には絶対にアップデートしないことをおすすめします。 そして訂正多くてアップデートの頻度も多いのはしようがないにしても多すぎます。忙しい臨床現場で使用するときは注意しましょう。お家にいて頑丈なwifi環境下でアップデートするようお勧めします。