陣痛・胎動カウンター/陣痛をカウントできるアプリ

陣痛・胎動カウンター/陣痛をカウントできるアプリ - パソコン用

  • カテゴリ: Medical
  • 最終更新日: 2024-10-22
  • 現在のバージョン: 1.20
  • ファイルサイズ: 24.67 MB
  • 開発者: EVER SENSE, INC.
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

5/5

5
2,147 レビュー

プレビュー

   


PC上で 陣痛・胎動カウンター/陣痛をカウントできるアプリ のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード EVER SENSE, INC. 2147 4.65906 1.20 17+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで

💻 Windows ストアを確認したところ、次の 陣痛・胎動カウンター/陣痛をカウントできるアプリ アプリが見つかりました (直接ダウンロード可能):


SN. アプリ ダウンロード 開発者
1.   バーチャートレースアプリ    ダウンロード ↲ LBB LLC
2.   Tally Counter App ダウンロード ↲ Wrapped Owls
3.   東京消防庁公式アプリ ダウンロード ↲ TOKYO FIRE DEPARTMENT
4.   Abacus Counter App ダウンロード ↲ Juan Manuel Vallejo
5.   Counting App - Stopwatch
& Countdown
ダウンロード ↲ ertbaran

または、以下の PC (エミュレーター) 用の 陣痛・胎動カウンター/陣痛をカウントできるアプリ APK をダウンロードしてください。


3 つの簡単な手順で、コンピューターで 陣痛・胎動カウンター/陣痛をカウントできるアプリ.apk を使用する方法を説明します。


  1. Androidアプリエミュレーターをダウンロードする.
    エミュレーターは、コンピュータ上でAndroidデバイスを模倣/エミュレートし、PCの快適さからAndroidアプリを簡単にインストールして実行できるようにします。以下に最高のものをリストアップしました。
    1. Nox »
    2. Bluestacks »

  2. Windows PCにBluestacks.exeまたはNox.exeソフトウェアエミュレーターをインストールしてください。

  3. PCで陣痛・胎動カウンター/陣痛をカウントできるアプリを実行する:
    1. インストールが完了したら、エミュレーターアプリを開き、検索バーに 陣痛・胎動カウンター/陣痛をカウントできるアプリ と入力して検索します。
    2. すぐに 陣痛・胎動カウンター/陣痛をカウントできるアプリ が表示されます。それを開いてインストールをクリックしてください。アプリのインストールが始まります。
    3. PCで 陣痛・胎動カウンター/陣痛をカウントできるアプリ アプリを実行するには、エミュレーターを開いて「すべてのアプリ」→ 陣痛・胎動カウンター/陣痛をカウントできるアプリ を選択します。

陣痛・胎動カウンター/陣痛をカウントできるアプリ iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
無料 iTunes上で EVER SENSE, INC. 2147 4.65906 1.20 17+

約 陣痛・胎動カウンター/陣痛をカウントできるアプリ

● 完全無料で安心。シンプルで使いやすい! ● 陣痛間隔をカンタン測定!履歴も残せる! ● 妊娠34週以降、毎日変わるメッセージ! ● 陣痛時の連絡先を複数設定可能! ● 胎動10回にかかった時間を測定! 胎動は「元気だよ」という赤ちゃんからのメッセージ。 陣痛は「もう準備ができたよ」という赤ちゃんからのサイン。 「陣痛・胎動カウント」は、そんなお腹の赤ちゃんからのメッセージを記録して、赤ちゃんとママが無事に出会えるようにサポートします。 ========================== ■ 主なアプリの特徴 ========================== ● 陣痛時に病院に伝えることが一目瞭然! 病院に連絡した際に伝える「陣痛開始時間」「妊娠週数」「直近の陣痛間隔」が一目でわかります。 ● 陣痛時の連絡先を複数設定 病院だけではなく、パパや実家、陣痛タクシーなどを陣痛時の連絡先として設定できます。 ● 胎動カウント後に毎日変わるメッセージ! 妊娠34週以降、週数に応じたメッセージを毎日お届け! ● すべて無料 ご利用はすべて無料です。 ========================== ■ 「陣痛・胎動カウント」制作スタッフより ========================== 「陣痛・胎動カウント」をご覧いただき、ありがとうございます。 お腹の赤ちゃんと会える日が待ち遠しいですね。 一方で、お腹の赤ちゃんの状態が分からず、不安を感じることもあるのではないでしょうか。 そんな不安を解消するには、お腹の赤ちゃんの健康状態を知ることが大切です。 そのための手段の一つが、「胎動カウント」。 30分以内に胎動を10回感じられるか測定することで、赤ちゃんの健康状態を確認することができます。 しかし、毎日胎動の回数を計るのは、意外と時間や手間がかかるもの。 また出産予定日が近づくと、「陣痛間隔を測定して○分以内になったら連絡するように」と 病院から指示されることが多いと思いますが、緊張のなか陣痛間隔を正確に計るのは、容易ではありません。 その手間やストレスを少しでも軽くして、正しく測定できるようにしたい! そして、赤ちゃんとママが無事出会ってほしい! そんな想いから、このアプリができあがりました。 皆さまの出産に少しでもお役に立てれば幸いです。 ご利用頂けましたら、ご感想もお待ちしております。 妊娠中の赤ちゃんの様子や、妊娠に役立つ情報、他の妊婦さんの体験談などが読める妊娠アプリは、姉妹アプリ「ninaru( ニナル )」をぜひご利用ください。 また、出産されましたら、育児・子育てを頑張るママへのアドバイスや赤ちゃんの成長の目安がかわる育児アプリ「ninaru baby( ニナル ベビー )」をぜひご利用ください。



アプリ レビュー


  • バイ m1a2s2a4ki
    2

    34週からのコメントが…

    25週ぐらいから胎動を数えていました。コメントはいろいろなバージョンがありましたが、34週になってから、は、10回の胎動にかかった時間が、1秒でも30分を過ぎると「30分以内に胎動を10回感じられませんでした。」「少し時間をおいてからもう一度計測しましょう」の一点張りになりました。注意を促してるだけなんでしょうが、1秒過ぎただけでも異常と言われてるような、すごく否定された気になります。こんなに元気に動いてるのに、1秒過ぎただけで?33週までは何分かかってもこういうコメントではなかったのに。成長で子宮が狭くなって動きが減ることもあると思うんですが…?「30分以内に10回動くことが少なければ病院に相談しましょう」ぐらいの言い方でも良いのでは?妊娠中のせいかちょっとした言い方にイライラしてしまいます。陣痛の時も使いたかったのに残念ですが他のアプリにします。



  • バイ 子だくさん母
    5

    便利!!

    第一子の妊娠中には、こんな便利なアプリはなかったので、胎動カウントがとてもめんどくさかった。途中で回数が分からなくなったり、何分かかったか計算するのが手間だったり。 第三子からこのアプリのお世話になり、胎動だけでなく、陣痛時にも利用。陣痛の間隔もすぐに計算してくれて、産院に行く目安になり、助かった。現在、第四子妊娠中、9ヶ月。そろそろ胎動カウントをと産院から言われているので、またこちらのアプリのお世話になります。カウント後に出る、メッセージにもほっこりさせられます。



  • バイ manchu星人
    5

    出産までの頼みの綱でした

    初めての出産で不慣れなせいもありますが、あの痛みに耐えながら自力で陣痛感覚を測るなんて到底無理な話…。このアプリはタップするだけで陣痛の持続時間と間隔を記録できるので、意識朦朧な出産間際まで、本当に役立ちました。出産を終え、間隔が10分切ったのは何時?と助産師さんに聞かれた時も、アプリの記録のおかげで正確に答えられました。 頑張った勲章のような気がして、出産を終えた今でもアプリは消さずに残してあります(笑)



  • バイ なかはるまま
    5

    シンプルでとても役立ちました

    陣痛中は時計を見て測ることはほぼ不可能です。なのでボタンひとつで簡単に記録を残せて、付き添いの方にお願いしても分かりやすいもので役に立ちました。臨月頃からは胎動カウントも利用しました。これから出産をされる方は取っておいて損はないアプリだと思います。履歴を削除できる機能があるので、私は出産前に一度どう使うのか試したりしました。また陣痛の間隔が縮まったときの病院やご家族への緊急連絡先を登録できるのもすごく良いと思います。



  • バイ 赤ちゃん写真共有用
    5

    便利

    先日2人目出産しましたが、1人目の時も使用しました。 陣痛カウンターのみ使用です。 1人目は痛いと思ってから時間がかかったので半日くらい使用しました。 2人目は怪しい痛みだなとカウントし始めたところすでに3分間隔だったのですぐ病院に行き2時間後に生まれました。 助産師さんからは必ず「今何分間隔ですか?」と聞かれるので、ボタン押すだけで記録がとれてとても便利なアプリです。


keyboard_arrow_up