fidata Music App

fidata Music App - パソコン用

  • カテゴリ: Music
  • 最終更新日: 2024-02-14
  • 現在のバージョン: 1.6.0
  • ファイルサイズ: 80.03 MB
  • 開発者: I-O DATA DEVICE, INC.
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

3/5

3
112 レビュー

プレビュー

       


PC上で fidata Music App のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード I-O DATA DEVICE, INC. 112 2.52679 1.6.0 4+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで

💻 Windows ストアを確認したところ、次の fidata Music App アプリが見つかりました (直接ダウンロード可能):


SN. アプリ ダウンロード 開発者
1.   FidesApp    ダウンロード ↲ PulsarTechnologies SA
2.   Free Music App ダウンロード ↲ Free Software Tools
3.   MUSIC & VIDEO APP ダウンロード ↲ ourapps123
4.   Tube Music Pro ダウンロード ↲ IT-workshop
5.   FlixGrab Music ダウンロード ↲ didgitalsolution

または、以下の PC (エミュレーター) 用の fidata Music App APK をダウンロードしてください。


3 つの簡単な手順で、コンピューターで fidata Music App.apk を使用する方法を説明します。


  1. Androidアプリエミュレーターをダウンロードする.
    エミュレーターは、コンピュータ上でAndroidデバイスを模倣/エミュレートし、PCの快適さからAndroidアプリを簡単にインストールして実行できるようにします。以下に最高のものをリストアップしました。
    1. Nox »
    2. Bluestacks »

  2. Windows PCにBluestacks.exeまたはNox.exeソフトウェアエミュレーターをインストールしてください。

  3. PCでfidata Music Appを実行する:
    1. インストールが完了したら、エミュレーターアプリを開き、検索バーに fidata Music App と入力して検索します。
    2. すぐに fidata Music App が表示されます。それを開いてインストールをクリックしてください。アプリのインストールが始まります。
    3. PCで fidata Music App アプリを実行するには、エミュレーターを開いて「すべてのアプリ」→ fidata Music App を選択します。

fidata Music App iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
無料 iTunes上で I-O DATA DEVICE, INC. 112 2.52679 1.6.0 4+

約 fidata Music App

fidata Music Appは、fidata Network Audio Server HFAS1 および Soundgenic RAHF をiPhone , iPadから快適に操作する OpenHome / DLNAに準拠したコントローラーアプリです。 サーバー内の音楽ライブラリーのブラウズ、プレイリストの保存、プレーヤー(レンダラー)の操作ができます。 レイアウトやカラーリング、アートワークの表示サイズなどをユーザーの好みでカスタマイズできます。 快適な操作感を提供し、ネットワークオーディオを快適に操作することが出来ます。 iPadであれば、Landscapeモード(横向き表示)に対応し、サーバーとプレーヤーの2面同時表示で操作できます。 fidata Network Audio Server HFAS1との組み合わせでは、接続されたUSBストレージのファイル操作なども行えるので、パソコンのない環境でも、音楽ライブラリーの整理や移動が可能となります。 fidata Music App サポート対象機器: ・fidata Network Audio Server - HFAS1,HFAS1-Xの各シリーズ および HFAS2 ・I-O DATA Soundgenicシリーズ および Soundgenic Plusシリーズ ・上記と組み合わせて利用されるOpenHome 準拠 および DLNA準拠のネットワークオーディオプレーヤー※  ※動作について保証するものではありません その他より詳しい情報は、fidata ホームページで確認することができます。



アプリ レビュー


  • バイ へいた55
    4

    とても便利に使えています

    Sound genicをMarantzのCDプレイヤーに接続し、サーバー+USB DACとしてオーディオルームで使用しています。手持ちのCDをリッピングして160枚程入れたところですが、ジャンルやアルバムタイトルなど色んな条件で検索でき、そのまま再生もできることにとても重宝しています。今まで棚の中のCDをその都度探していた苦労がウソの様に解消しました。アプリはiPad(第8世代)での利用ですが、操作性は大変に優れていると思います。 なお検索(フィルタ)の方法によって使われるタグが「アーティスト」だったり「アルバムアーティスト」だったり少々分かりにくい箇所があるようです。アップデートの際に改善を考慮していただければ嬉しく思います。



  • バイ キャシー・デルモア
    5

    メディアプレーヤーとして大きく進化

    久しぶりのアップデートver. 1.2.0にてデバイス単独で機能するメディアプレーヤーとして大きく進化しました。また、fidataやSoundgenicなどの純正ネットワークオーディオサーバーをはじめとしたOpen Home対応のネットワークプレーヤーではギャップレスプレイなどのプレイリストの動作は可能でしたが、Open Home非対応の旧来からのUPnP, DLNAのネットワークプレーヤーではそれができず、再生が停止してしまうなどまともに動作しませんでした。それが今回のバージョンにて解消されました。アプリの見た目は殆ど変わりませんが、動作自体はフルアップデートといえるほどの進化です。 ブラウズ画面・プレイリスト画面共に視認性も良くライブラリーの管理や選択が便利なことから、デビュー当初より「これで通常のメディアプレーヤーアプリとして安定動作ができれば相当良いのにな」と思っていたのですが、今回のアップデートにて念願叶い大変嬉しく思います。



  • バイ umet1687
    3

    iPad第4世代は?

    まずアプリの開発に感謝。 小さい画面ですが、iPhone側での使い勝手は良いです。 iPhoneとiPadを使っているのですが、iOS10に対応してるiPad第4世代が置き去りにされたようです。(このappは互換性無しと表示されインストールできない) 対応機材のリストにも無いし、無料appにそこまで求めるのも何かですが、iPhoneで動くならハードのスペック上は問題ないと思います。



  • バイ 楽しいオーディオライフ
    2

    改善を期待しています。

    Soundgenicをサーバーに、N-mode製のUSB-DAC(x-du1 )をレンダラーとして既存のオーディオシステムに組み込みました。 アプリはiPhone6で使っています。 プレイリストの使い方がわかりにくいのは慣れるしかありませんが、再生しているにもかかわらず、レンダラーの画面に表示されるまでにかなりの時間を要することがあります。 また、アルバムアートが間違って表示されるのは、絶対に改善していただきたいポイントです。 Soundgenicに魅力を感じているだけに、アプリの完成度、安定性を高めていただきたいと期待を込めてレビューいたしました。



  • バイ amadeus45
    2

    アプリを立上げるとレンダラーのボリュームが最大の100になっている。

    気付かずにプレイボタンを押すと大音量でビックリ、心臓に悪い。 設定してある最大ボリュームを無視しての挙動です。iPad Proでの使用ですが改善して欲しい。 またアルバムアートが表示されなかったり他の楽曲の絵を拾ってしまうことがある、他のアプリでは問題なく表示されます。 更にCDリッピングしたものやe-onkyoから購入した曲のメタデータは編集できるが、uploaded楽曲のメタデータが編集できないので改善して欲しい。プレーヤーとしての全体設計はよく出来ていると思いますが細部の詰めに不満ありです。


keyboard_arrow_up