FreeStyle LibreLink – JP

FreeStyle LibreLink – JP - パソコン用

  • カテゴリ: Medical
  • 最終更新日: 2024-05-29
  • 現在のバージョン: 2.11.2
  • ファイルサイズ: 47.21 MB
  • 開発者: Abbott Labs
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

3/5

3
549 レビュー

プレビュー

       


PC上で FreeStyle LibreLink – JP のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード Abbott Labs 549 2.70856 2.11.2 4+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで

💻 Windows ストアを確認したところ、次の FreeStyle LibreLink – JP アプリが見つかりました (直接ダウンロード可能):


SN. アプリ ダウンロード 開発者
1.   Jp Puzzle    ダウンロード ↲ ‪Galleonsoft‬
2.   Website Builder JL ダウンロード ↲ CoderLearn
3.   JecLink ダウンロード ↲ 南京安居云信息技术有限公司
4.   ToolDevJp ダウンロード ↲ ptl1998naganodevall
5.   Zapi Junior Free ダウンロード ↲ Zapi

または、以下の PC (エミュレーター) 用の FreeStyle LibreLink – JP APK をダウンロードしてください。


3 つの簡単な手順で、コンピューターで FreeStyle LibreLink – JP.apk を使用する方法を説明します。


  1. Androidアプリエミュレーターをダウンロードする.
    エミュレーターは、コンピュータ上でAndroidデバイスを模倣/エミュレートし、PCの快適さからAndroidアプリを簡単にインストールして実行できるようにします。以下に最高のものをリストアップしました。
    1. Nox »
    2. Bluestacks »

  2. Windows PCにBluestacks.exeまたはNox.exeソフトウェアエミュレーターをインストールしてください。

  3. PCでFreeStyle LibreLink – JPを実行する:
    1. インストールが完了したら、エミュレーターアプリを開き、検索バーに FreeStyle LibreLink – JP と入力して検索します。
    2. すぐに FreeStyle LibreLink – JP が表示されます。それを開いてインストールをクリックしてください。アプリのインストールが始まります。
    3. PCで FreeStyle LibreLink – JP アプリを実行するには、エミュレーターを開いて「すべてのアプリ」→ FreeStyle LibreLink – JP を選択します。

FreeStyle LibreLink – JP iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
無料 iTunes上で Abbott Labs 549 2.70856 2.11.2 4+

約 FreeStyle LibreLink – JP

FreeStyleリブレLinkアプリはFreeStyleリブレシステムおよびFreeStyleリブレ2システムのどちらのセンサーでも使用が承認されています。スマートフォンでセンサーをスキャンしてグルコース値を測定することができます。FreeStyleリブレ2センサーをお使いの方は、FreeStyleリブレLinkアプリで、1分ごとに自動で更新されるグルコース測定値を確認することができるほか、グルコース値が低いときや高いときにアラートを受信することもできます。[1][2] FreeStyleリブレLinkアプリは次の用途で使用できます。 * 現在のグルコース測定値、グルコース値トレンド矢印、およびグルコース値の履歴を確認する * FreeStyleリブレ2センサーで低グルコース値または高グルコース値のアラートを受信する[2] * 食事、インスリンの使用、および運動を確認するためのメモをつける * 目標範囲内であった時間や日内パターンなどのレポートを参照する * ご自身が許可をしたうえで、主治医やご家族とデータを共有する [3] スマートフォン互換性 互換性は、スマートフォンとオペレーティングシステム(OS)によって異なる場合があります。対応するスマートフォンの詳細については、http://FreeStyleLibre.com をご覧ください。 同じセンサーをアプリとReaderで使用する場合 アラートは、FreeStyleリブレ 2Readerまたはスマートフォンのいずれかで(両方ではなく)のみ作動します。スマートフォンでアラートを受信するには、アプリでセンサーを起動する必要があります。FreeStyleリブレ2 Readerでアラートを受信するには、Readerでセンサーを起動する必要があります。センサーをReaderで起動した場合、そのセンサーはスマートフォンでスキャンすることもできます。 アプリとReaderの間ではデータが共有されないことに留意してください。1つの機器でデータを完全に取得するためにはその機器で 8 時間おきにセンサーをスキャンします。8時間を超えると、レポートに一部のデータが表示されなくなります。お使いのすべての測定器から、データをLibreView.com にアップロードし閲覧することができます。 FreeStyleリブレLink は、センサーとともに使用して、糖尿病患者のグルコース値を測定するためのものです。FreeStyleリブレLink の詳しい使用方法については、アプリ上からアクセスできる取扱説明書を参照してください。 FreeStyleリブレケアに関する情報 はじめてFreeStyleリブレおよびFreeStyleリブレLinkアプリをお使いになる患者さん向けのサポートサービスをご用意しております。 サービスを利用するには登録が必要です。ウェブサイトhttps://FreeStyleLibreCare.jp/よりご登録ください。 本製品の使用がご自身に適するかどうかの確認や、本製品の使用方法に疑問がある場合は、医療従事者に治療判断について相談してください。 詳細は、http://FreeStyleLibre.com をご覧ください。 [1] FreeStyleリブレLink アプリを使用するには、アプリには血糖測定機能がないため、別途血糖測定器の準備も必要です。 [2] 受信したアラートにはグルコース測定値が含まれないため、センサーをスキャンしてグルコース値を測定する必要があります。 [3] FreeStyleリブレLinkやリブレLinkUpを使用するには、リブレViewに登録する必要があります。 FreeStyle, Libre, and related brand marks are marks of Abbott. Other trademarks are the property of their respective owners. 追加の法律上の注意事項および利用規約については、アプリ上のヘルプ をご確認ください。 ======== FreeStyleリブレ製品に関する技術的な問題やカスタマーサービスに関連する問題を解決するには、弊社お客様相談窓口に直接お問い合わせください。 添付文書は、以下のウェブサイトでご確認ください。ウェブサイトの「一般的名称・販売名」欄に「FreeStyleリブレ」と入力して検索してください。 https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/kikiSearch/ 販売名の列に「FreeStyleリブレLink」とある添付文書が該当の添付文書です。 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律に基づく法定表示は、製造番号以外については添付文書をご確認ください。製造番号についてはFreeStyleリブレLink(アプリ)のバージョン番号をご確認ください。



アプリ レビュー


  • バイ リフォーム屋根屋
    5

    A1c8以上有ったのがリブレ1年で6.6!

    これに出会い、思ってたよりも長生きできそうな気がします! 誠にありがとうございます。 私は1型糖尿病なのですが、建築現場で仕事をしていて、外仕事、解体などで体が汚れる事が多く、いくら手を洗っても衛生的とは思えず、仕事中はインスリン注射を射たずに血糖値が下がってきたら軽食を取るというスタイルで働いています。 1年前まではリブレの存在を知らず、自分の経験と勘で今血糖値が高いとか低いとかを判断して血糖コントロールをしながら仕事をしてました。 結果、ヘモグロビンA1cは8以下にできず通院する度に注意を促されていました。 そんな時にリブレを知り、これは自分には必要なものだと思い購入しました。 自分の血糖値の動きがグラフで確認できて、こんな時に下がる、油物を食べると数時間後に時間差で上がるなど、いろいろ研究できて自分の病と上手く付き合っていく事ができました。 今ではリブレのグラフを見て、下がり続けて100を切ったらロールパンを1つ食べる。のような感じでコントロールしながら建築作業をしています。 そこで1つ改善して欲しい事があります。 私は上記のようにグラフを見ながら力仕事をしているので、もっと計算しやすくするために血糖値グラフの欄に、1時間毎のメモリ(薄い縦線)を入れて欲しいです、縦長のスマホで見ているのでできればグラフを縦向きから横向きに変更するなど… これを食べたから血糖値が数十分後に上がり切って、その後下がり始め数十分後には今と同じぐらいになる… 比較的楽な仕事の日と重労働の日の下がり方の違い… 等を把握したいので、1時間毎にメモリがあると何分で血糖値がいくつ下がったとかが、より分かりやすくなるので、更なる上質なコントロールができると思います。 なので1時間毎メモリ、できれば横向き画面の対応をしてもらえると、非常に助かります。 更なる健康を手にしたいです。 どうぞよろしくお願いします。



  • バイ gogo-type1
    5

    今後のさらなるUX向上を期待!

    スマホ版の使用感、よいです。ありがたいサービスだと思いました。特に、コメントを自由に入れられる点が便利です。また実機をいちいちパソコンで繋がないと見れない各種データがスマホですぐに見れるので重宝すると思います。使用1日目のため、Goodな感想はこんなものです。ご容赦ください。 なお、さらに改善して欲しい点をコメントします。開発の参考に。今後のさらなるバージョンアップに期待してます! ——————————— 改善希望 1. 血糖コントロールに関わるデータを、このアプリで一元管理できるようにして欲しい。 →血糖コントロールに関わる全てを、このアプリで管理できるようにしていただきたい。 具体的には、食事写真のアップロード、身長、体重、脂肪率、血圧などの管理も一緒にできると非常にありがたいです。 いろんなデバイス(測定メーカー、たとえばappleヘルスケアやFITBIT、オムロンコネクトなど)とデータ連携していただき、糖尿病患者の健康管理プラットフォームを目指してほしいです。 ※イメージはe-SMBGのようなもの。 2.リブレビューや実機(今まで溜めてきた血糖データ)との連携方法がわかりづらい。 今まで溜めてきた実機やリブレビューのデータとの連携方法がわかりません。もし連携できるのであれば、説明書的なものをわかりやすいところに貼っておいていただきたいです。 ———————————



  • バイ 虹音(kanon)
    5

    機能追加要望

    私は糖尿病ではない疾患により、低血糖頻繁のため、医療機関側から言われ、自費購入して使用しています。 最初は、従来の穿刺で測定するタイプを使用していましたが、リブレにしてからは、負担も少なく、気になった時に、気軽にスキャンできるので、とても助かっています。 ただ、もし可能なら、追加していただけると、とても助かる機能があるのですが…(おそらくは、糖尿病以外で使用されている方には、プラスになるのではないかな?と…) ↓↓↓ ①…食事のところで、選択肢に補食を入れてほしい(あるいは、編集機能等で自分の必要な項目名にカスタマイズできるようにしてほしい) ②…内服のチェック項目を作っていただきたい(出来れば定期内服と追加内服を分けてチェックできると助かります。更に可能であれば、追加内服薬の名前を予め設定でき、追加内服した際には、チェックするだけとかだと助かります。) ③…センサースキャンのアラームを鳴らすように設定はしていますが、アプリ通知という扱いからか、一般的なメール通知と同じ様に、一度、音が鳴るだけで終わってしまうため、何度も気が付かなかったことがあります。 iPhoneにあるアラーム機能みたいに、止めるまで鳴るようになると助かります。 たくさん書いてしまいましたが、今後、更に使いやすくなることを(そして、糖尿病以外で使用する場合においても保険適応となることを)期待しています。



  • バイ DMナース
    5

    待ってました

    SPIDDMになって13年くらいが経ちます。まだ糖質コントロールがこれだけメジャーではなかった時から、江部先生の著書などから独自の方法でコントロールしていました。 インスイリンは色々なタイプのものが出てきて、色々コントロールしやすくなっていたのに、測定器だけは相変わらずの方法でしかなく、タイムリーにモニタリングできなくて困っていました。 やっと測定も手軽にできる時代が来たと、おどろきました。 タイムリーに測定できるので、追加打ちも気軽にできるのでコントロールしやすくなりました。 やっぱり毎日肌身離さず持ち歩くスマホでできるのが本当にありがたい! これからももっと使いやすい機能が追加されるのを楽しみにしています!! 自分も看護師ですが、DMのコントロールは看護師だけの知識だけではコントロールできないと思います。未だに大昔のDMコントロールが残っている化石みたいな人たちがいますし💦 あんなこともこんなこともできたらいいなと思うことが幾つもあります。 これからも開発・改善よろしくお願いします。



  • バイ くまえるも
    3

    リーダーとして便利

    グルコースのリーダーとして使っておりますが、血糖値に影響ある行動との関連付けを行う情報の記録内容や手段について機能追加をして頂くか、API開示をお願いしたいです。 食事の記録は写真を添付できるようにして欲しい。欲を言えば写真からカロリーと栄養素がわかるのがベストです。運動の記録はヘルスキットからでよいので歩数が合わせてわかると良いです。 他にも睡眠や入浴が血糖値に与える影響もあると思います。今時、自社だけでサービスを囲い込むのではなくAPI公開すれば他社が開発してくれます。発売元はセンサーが売れればいいではないですか。良い製品なのに考え方が時代遅れです。


keyboard_arrow_up