Nola:小説を書く人のための執筆エディタツール

Nola:小説を書く人のための執筆エディタツール - パソコン用

  • カテゴリ: Book
  • 最終更新日: 2024-10-22
  • 現在のバージョン: 6.3.2
  • ファイルサイズ: 62.46 MB
  • 開発者: Yuki Kamagata
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

4/5

4
5,344 レビュー

プレビュー

       


PC上で Nola:小説を書く人のための執筆エディタツール のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード Yuki Kamagata 5344 4.48728 6.3.2 4+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで

💻 Windows ストアを確認したところ、次の Nola:小説を書く人のための執筆エディタツール アプリが見つかりました (直接ダウンロード可能):


SN. アプリ ダウンロード 開発者
1.   手書き文字認識日記    ダウンロード ↲ torazaemon2016
2.   Subtitle Editor! ダウンロード ↲ Mike studio
3.   Nimoali Editor ダウンロード ↲ Soltanian Tech
4.   Photo Stuido Editor! ダウンロード ↲ Sunshine office
5.   NodeBook Editor ダウンロード ↲ Dr. Hatem

または、以下の PC (エミュレーター) 用の Nola:小説を書く人のための執筆エディタツール APK をダウンロードしてください。


3 つの簡単な手順で、コンピューターで Nola:小説を書く人のための執筆エディタツール.apk を使用する方法を説明します。


  1. Androidアプリエミュレーターをダウンロードする.
    エミュレーターは、コンピュータ上でAndroidデバイスを模倣/エミュレートし、PCの快適さからAndroidアプリを簡単にインストールして実行できるようにします。以下に最高のものをリストアップしました。
    1. Nox »
    2. Bluestacks »

  2. Windows PCにBluestacks.exeまたはNox.exeソフトウェアエミュレーターをインストールしてください。

  3. PCでNola:小説を書く人のための執筆エディタツールを実行する:
    1. インストールが完了したら、エミュレーターアプリを開き、検索バーに Nola:小説を書く人のための執筆エディタツール と入力して検索します。
    2. すぐに Nola:小説を書く人のための執筆エディタツール が表示されます。それを開いてインストールをクリックしてください。アプリのインストールが始まります。
    3. PCで Nola:小説を書く人のための執筆エディタツール アプリを実行するには、エミュレーターを開いて「すべてのアプリ」→ Nola:小説を書く人のための執筆エディタツール を選択します。

Nola:小説を書く人のための執筆エディタツール iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
無料 iTunes上で Yuki Kamagata 5344 4.48728 6.3.2 4+

約 Nola:小説を書く人のための執筆エディタツール

----------------------------------------------------------------------------------- 「 」Nola -ノラ- とは Nola -ノラ- は、小説のテーマ設定から物語のあらすじ、原稿の執筆、登場人物の保存までをサポートする作家専用のエディターツールです。 原稿の執筆のみならず、作家さんが1つの作品を書き上げる過程で考えている「プロット」や「登場人物の設定」などもまとめて保存できるエディタとして開発しました。 まだまだ発展途上で未熟なツールですが、作家の皆さんからご意見いただきながら楽しく描けるツールにできればと思いますので、よろしくお願いします。 ----------------------------------------------------------------------------------- 「 」Nolaでできること ⓪ データの保存・同期 Nolaで作成したデータはすべて、無料でクラウド上に保存しています。 機種変更をする際にも、アカウントにログインするだけでデータを同期することができるので、すぐに執筆や制作を再開できます。 また、PC版のNolaもございますので、スマホとPCの両方から作品を制作することができます。 ① テーマの設定 小説の「テーマ」と「ゴール」を記入し保存できます。 読者に届けたいテーマや物語の終着点を決めることで、小説の指針が定まりスムーズな執筆ができます。 ② プロットの作成 物語の骨格となるプロットの設定ができます。 プロットで大まかな流れを定めておくことで、あらすじをいつでも見直すことができ、ブレの少ないストーリー展開を書き上げやすくなります。 ③ 原稿の執筆 小説の原稿をクラウドに執筆・保存することができます。 原稿はクラウド管理しているので、Web版のNolaでPCとスマホの両方で執筆ができます。 アプリ版Nolaでは、オフラインでの執筆もできます。 ④ 登場人物/世界観など様々な資料の保存 小説に登場する人物や世界観、物語に出てくるアイテムなどのプロフィールや設定を保存しておくことができます。 キャラクターの人物設定や背景の描写に矛盾を生じることなく、原稿を書き上げられるサポートをできればと思っています。 ⑤ 相関関係・相関図の作成機能 作成した登場人物同士の関係性を書き留めたり、それを相関図として表示することができます。 相関図は複数作成することで、物語の流れに合わせて変化するキャラクター同士の関係性を書き留めることができます。 ⑥ 登場人物のイラスト作成機能 登場人物のイラストを顔など様々なパーツを選択することで作成することができます。 アバター感覚で自分の物語に登場するキャラクターのイラストを制作してみてください。 ----------------------------------------------------------------------------------- 「」Nolaの利用規約などについて ・利用規約(https://nola-novel.com/terms) ・Nola有料サービス利用規約(https://nola-novel.com/membership) ・プライバシーポリシー(https://nola-novel.com/privacy) -----------------------------------------------------------------------------------



アプリ レビュー


  • バイ FGOやろうぜ!
    5

    いつもありがとうございます

    いつも大変快適に使わせて貰っているので、少しでも感謝を込めて。   良い点 ・書きやすい 「……」や「――」などちょっと入力が面倒くさいもの、ルビや傍点といった機能がキーボードの上に常に表示されるので便利。文字数計算やメモの確認など痒いところに手が届く感じです。webでは誤字確認機能もあるので使ってみるといいかも。 ・その他の機能も豊富 プロットだったり登場人物だけでなく、過去の時系列表や相関関係図など深掘りするのにも役立ちます。表紙を設定したり、読者層想定をしたり、プレビュー機能で最初から読んでみたりするとテンションが上がります。このアプリだけで完結するので、余計にごちゃごちゃ入れる必要が無いのもgood。 ・サポート 小説を書くだけでなく、投稿サイトや小説賞もあり書いた後のサポートも充実しています。最近では創作の勉強、出版なども出来るので本当に最初から最後まで小説を書く人に特化しているアプリだと思います。   ・デザイン 私はこのシンプルなデザインも好きです。セピアモード(無料)にすると優しい雰囲気になります。さらにホームで制作中の小説を分けられるので、一本に集中できます。 ・運営 非常に好感の持てる運営さんです。時々意思表明(?)があり、今後も良くしていこうと意欲が感じられます。様々な企画や機能のアップデートも予定されています。web版アプリ版共に、どちらかにしか無い機能も順次両方で使えるようになりそうです。Twitterを見る限り信頼できる方々が運営していると感じました。   改善点 ・開く時に重い 同期される小説は執筆中のものだけで良いかな、と思います。全てを毎回同期しているため、遅いと感じる時があります。 ・メモ 押せばパッと開くようにして欲しいです。別れていると見やすいのも分かりますが、すぐに見返したいことを書くのがメモなので…… 長々と書いてしまいましたが、全体的にとても使いやすいアプリです。執筆だけ使うのも、全ての機能を使うのもアリだと思います。小説を書いている人には是非一度試して欲しいです!



  • バイ karip_mogmog
    4

    ひと月使用

    PCとiPhoneで連携して書き進められるテキストアプリを探して、Nola様を見つけました。 今のところ『出先での執筆』『自宅での執筆』を最低限叶えられているのでありがたいです。 フォントの種類や大きさ、画面のレイアウトにもすぐ慣れたので、試行錯誤の末に作ってくださったのだなとありがたく思っております☺️ ありがとうございます。 ただ、執筆中に感じる難点が二つあります。 一つは、執筆画面で既に書いた文章に立ち戻って加筆(あるいは修正)したいとき、その部分をタップしてカーソルを移動させますが、《カーソルは移動しているのに、書き込みは元の場所で行われてしまう》という点です。 もう一つは、PCとiPhone間の同期に齟齬が発生する点です。 たとえば、PC上で話数を追加したりタイトルを変更したり、話の昇順降順を変更しているのに、iPhoneと同期してもそれが反映されていない(逆もまた同じく)、などの現象が起きています。 (Windows10・Chrome使用、iPhone11・アプリ使用) これは毎回起こることなので、少しストレスに感じる部分がなくもありません……。 もし何かの機会に原因が判明したり、修正が可能なようでしたら、ご一考のほどお願いできますと本当に嬉しいです☺️ とても素敵でありがたいアプリですので、これからも利用、応援させていただくつもりです。 (探しきれていませんが、もしも寄付機能があればそちらにも振り込むつもりです) 開発担当者の皆さまのご健勝とますますのご清栄を心より祈っております。



  • バイ qn09
    5

    お世話になってます。

    いつも脳内で暴走する妄想を受け止めてもらってます。めちゃくちゃ使いやすくて一日何時間もお世話になってます、笑。最近のアップデートでログインする時に猫ちゃんがしっぽクルクルするようになりましたね、可愛いです。こんなに神アプリなのにほんとに広告無しで大丈夫なのかと心配になります。タイトル、サブタイトル、人物設定、世界観設定など書きたい要素をきちんとまとめられるのが便利です。 ただ、最近のアップデート後に感じる不具合(?)と要望が少しあるので良ければ目を通してもらえると嬉しいです。 不具合っぽいもの 小説が長くなってくると(二万字くらいから?)動きがカクカクしてくる。これに関しては使ってる端末の問題かもしれないので、他にもそういう人が居たら改善の検討よろしくお願いします。 要望① 夜間モードに対応してほしいです。今回のアップデートで執筆画面の背景色?を変えることが出来なくなり、夜間、明るさやブルーライトの対策に手間取るようになりました。好みがあると思うので、アプリのテーマカラーを変えられるようにするとか、そういう感じの対応だとやりやすいのかな?詳しくないので何とも言えませんが、よろしければご検討ください。 要望② 小説の設定に、組織設定を追加してほしいです。人物設定、世界観設定と両者ともに使いやすくて多用していますが、人物設定に役職欄があるのに組織設定をまとめる場所が無いというのが、ちょっぴり残念です。今は執筆の所にまとめてありますが、テンプレートがあればもっと便利かな〜と思います。ご検討よろしくお願いします。 大変遅ればせながら会社設立おめでとうございます!これからも運営よろしくお願いします! 6/1追記 ご回答ありがとうございます!要望①に関して、私の確認が足りてませんでしたね、丁寧に教えていただいてありがとうございます。ダークモード設定できました。要望②に関してもご回答ありがとうございます。実装されるのを楽しみに待っていたいと思います。 お忙しいところご回答いただきありがとうございました!これからもがんばってください!



  • バイ あそこのそこのとこの人
    5

    読み手も使える。二次創作の友。

    このアプリ、書き手だけのものではありません。 作品を読んでいて、「あれこいつ敵だったっけ?」となったり、「この2人いつ仲良くなったっけ?」と思った事はありませんか? それ忘れないように出来ます。相関図作れます。2人の関係性メモできます。「1年生の時に退部を検討していた事を打ち明けた(8巻56p)」とメモすれば内緒の会話も誰にだけ話したか忘れません。 このNolaを使うとキャラクターの情報を自分で整理できます。自分専用のキャラクターブックになります。 しかもこれ二次創作を作る時めちゃくちゃ便利です。1人称を思い出すのにも使えるし、キャラクター同士の絡みを書くのに「こんな発言させていいんだっけ?別キャラにならない?」を解消するのに重宝します。 正直現状で凄く満足しています。 【ここから要望】もっと欲を出したらなのですが… ・相関関係の編集画面からアイコンをタップしたら登場人物を編集する画面に飛べるようにして欲しい。 新しく話を読んでいく内に、相関関係も変わり、登場人物の新しい特徴も見えます。その為、相関関係と登場人物、2つのページを編集する事が多く、行き来が結構大変なので直接繋げて欲しいです。 ・1項目で3人以上の関係性を作れるようにして欲しい。 相関関係を「2人の間で起こった事メモ」として使っています。これを3人以上の人物が絡み合う時にも使えるようにしたいです。 このアプリは書き手専用ではありません。小説はおろか漫画、ゲームストーリー、映画、「作品を深く楽しむ人」専用ツールです。応援しています。



  • バイ くるむぎとそら
    4

    微妙に使いづらい部分もあるが良いツール。

    執筆に必要になりそうな機能は大抵備わっているかと思います。 ただ気になるところがいくつかあります。 まず、人物設定などの枠内や本文作成時に、文章を打ち込んだ後、文の途中に言葉を足すためカーソルを入れようとタップしても入らない事が多いです。 別の枠や本文の別の行にある文をタップした後に追加で入れたい部分をタップすると入るのですが、何度も繰り返すと手間に感じます。 可能であれば改善をお願いします。 また、主観の問題になるのですが、キャラ絵を作成する際のパーツが似たり寄ったりのものに見えるため、組み合わせを変えても同一人物にしか見えないです。 髪や服の色で別人と思うようにしていますが、キャラの人数が増えるとそれも限界がありますので、もう少し各パーツや服装のバリエーションが増えると嬉しいです。 更にワガママを言わせていただくと、本文をフォルダ分けする際にいくつかの文書をまとめて移動させる機能が欲しいです。 私は説明文をあまり読まない人間なので、気づいていないだけでもし存在していたらすみません;; また、起動時に表示する画面(本棚)にあるお知らせ一覧の表示方法をカスタマイズできるようになると嬉しいです。 現在、本棚画面の約半分の部分がお知らせ一覧になっているので、お知らせ一覧を任意で非表示にできるようにする、タブメニューや設定から別で表示できるようにする、最新のお知らせのみを1行で表示するようにするなど何らかの対処をしていただけると助かります。 まだ使い始めて数日でしかありませんが、上記の点を除けば、とても便利なツールだと思います。 有料登録もしましたので、これから末永くお世話になれたらなと思っています。


keyboard_arrow_up