CDレコミュージック

CDレコミュージック - パソコン用

  • カテゴリ: Music
  • 最終更新日: 2024-05-13
  • 現在のバージョン: 1.12.1
  • ファイルサイズ: 89.54 MB
  • 開発者: I-O DATA DEVICE, INC.
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

5/5

5
48,096 レビュー

プレビュー

       


PC上で CDレコミュージック のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード I-O DATA DEVICE, INC. 48096 4.76551 1.12.1 4+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで

💻 Windows ストアを確認したところ、次の CDレコミュージック アプリが見つかりました (直接ダウンロード可能):


SN. アプリ ダウンロード 開発者
1.   C-Radio    ダウンロード ↲ ConnectUs EDV-Beratung GmbH
2.   C Studio Songs ダウンロード ↲ Kishan Ghaghada
3.   C-News ダウンロード ↲ ThakurFreeApps
4.   ビデオカット ダウンロード ↲ ptl1998naganodevall
5.   ソリティア
クロンダイク
ダウンロード ↲ ‪jqdroid‬

または、以下の PC (エミュレーター) 用の CDレコミュージック APK をダウンロードしてください。


3 つの簡単な手順で、コンピューターで CDレコミュージック.apk を使用する方法を説明します。


  1. Androidアプリエミュレーターをダウンロードする.
    エミュレーターは、コンピュータ上でAndroidデバイスを模倣/エミュレートし、PCの快適さからAndroidアプリを簡単にインストールして実行できるようにします。以下に最高のものをリストアップしました。
    1. Nox »
    2. Bluestacks »

  2. Windows PCにBluestacks.exeまたはNox.exeソフトウェアエミュレーターをインストールしてください。

  3. PCでCDレコミュージックを実行する:
    1. インストールが完了したら、エミュレーターアプリを開き、検索バーに CDレコミュージック と入力して検索します。
    2. すぐに CDレコミュージック が表示されます。それを開いてインストールをクリックしてください。アプリのインストールが始まります。
    3. PCで CDレコミュージック アプリを実行するには、エミュレーターを開いて「すべてのアプリ」→ CDレコミュージック を選択します。

CDレコミュージック iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
無料 iTunes上で I-O DATA DEVICE, INC. 48096 4.76551 1.12.1 4+

約 CDレコミュージック

【ご注意!】 ※本アプリを削除すると、音楽データも削除されてしまいます。恐れ入りますが、ご利用の際はアプリを削除しないようにお願いいたします。 【概要】 「CDレコミュージック」は、スマートフォンにCDやレコード、カセットテープなどの音楽を録りためて聴く、「CDレコ」に代わる、アイ・オー・データ機器の新しい音楽アプリです。「CDレコ」や「ADレコ」などと組み合わせてお使いいただけます。 ※本アプリは「CDレコ」の後継アプリです。「CDレコ」をお使いの場合は初回起動時に自動で「CDレコ」の音楽コピーをはじめとした環境移行を行います。移行後は正常に移行されたかライブラリーをご確認ください。 【主な機能】 ・音楽CDの取り込み機能※1 ・(新)音楽CDの再生機能※1 ・(新)レコード、カセットテープなどアナログ音声の録音機能 ※2 ・アーティスト名、アルバム名など曲情報自動取得 ※3 ・曲再生時の歌詞表示機能・歌詞共有機能 ※3 ※4 ・プレイリスト・アーティスト・アルバム・(新)ジャンル・曲による分類の音楽ライブラリー ・(新)気分に合わせた4つの自動再生モード(アーティスト、ジェネレーション、ジャンル、ムード) ・(新)直感的な再生操作ができる「フリックプレイ」 ・取り込んだ音楽のアルバム情報、アーティスト情報を表示するCDブックレット ※3 ・再生ランキング ※3 ・iTunesで登録した曲の再生 ・オリジナルCD作成※1 ※5 ・DVDメディア、USBメモリーへのバックアップ・復元機能 ・登録したNASへの音楽データ自動保存および保存データの再生機能※6 ・Twitterへの#Nowplaying投稿 ・「CDレコ」アプリからの音楽データのコピー機能(初回起動時に自動、二回目以降は手動) ※1 「CDレコ」(別売)が必要です。 ※2 「ADレコ」(別売)とApple社純正「Lightning-USB3カメラアダプター」(別売)が必要です。 ※3 インターネット接続環境が必要です。 ※4 共有先のスマホにも「CDレコミュージック」がインストールされている必要があります。 ※5 音楽用CD-R/CD-RW(別売)が必要です ※6 対応するI-O DATA製NAS(別売)が必要です。 ※ 本アプリに搭載されている機能は予告なく停止、終了することがございます。詳しくはアプリ開始時のソフトウェア利用規約をご確認ください。 【対応機器】 *スマホ用CDレコーダー「CDレコ」の動作確認済み機種については、以下のサポートページにてご確認ください。 https://www.iodata.jp/pio/io/smartphone/cdreco/index.htm *スマホ用アナログレコーダー「ADレコ」の動作確認済み機種については、以下のサポートページにてご確認ください。 https://www.iodata.jp/ssp/cdreco/applist/ *スマホ用アナログレコーダー「ADレコ」を接続するには「Lightning-USB3カメラアダプター」が別途必要です。 ※著作権に関する注意事項  音楽CDに記録された音楽は著作権法により保護されており、複製は私的使用の範囲に限られています。  これを超えて使用した場合は著作権法違反となりますので、十分にご注意ください。 聴衆から料金を徴収したり、または営利を目的として、公衆に対し上記音楽を再生する行為は、著作権法違反になりますので、十分にご注意ください。 ※音楽CDの取り込みに関する注意事項  一般的にCD-RやCD-RWへバックアップした音楽CDなどで、連続コピー防止システム(SCMS)の信号を検出した場合、著作権保護法により音楽CD内の曲の取り込みはできません。 ※著作権管理団体番号について 以下のURLを参照ください。 http://www.iodata.jp/lib/app/cdreco/copyright.html ※商標について Gracenote、Gracenote ロゴとロゴタイプ、“Powered by Gracenote” ロゴ、Gracenote MusicID は、米国およびその他の国における Gracenote Inc. の登録商標または商標です。 iPhone, iPad, iPod, iTunes, AirPlay, AirPlay ロゴとロゴタイプ、は、 Apple Inc. の登録商標または商標です。 iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。 プチリリは、株式会社シンクパワー の登録商標または商標です。 その他、一般に会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。 株式会社 アイ・オー・データ機器



アプリ レビュー


  • バイ タユタン星人
    4

    課題点

    より細かいタグ付け編集ができるとさらに良いかと。 ●ジャンルの編集は「手入力」できるようにしてほしい。 洋楽中心に聞いている人はジャンル分けも ロック→Rock ジャズ→Jazz ソウル→Soul というふうに英語綴りで書いている人も多いと思われますので。 さらに言えば、細分化されたジャンル、 Rock→Psychedelic Rock,British Beat, Folk Rock,Country Rock,Progressive Rock, Hard Rock,Jazz Rock,Glam Rock, Punk Rock,New Wave, Grunge Rock,Altanative Rock,Britpop などの細かいタグ付けをするためにも 手動で入力し、それを記憶していくシステムに変えて欲しいです。 ●「ファイルの情報を表示」できるようにしてほしい。 せっかく高音質で録音できるのだから、 ビットレートやファイル形式や、 ファイルサイズなんかも知りたい。 曲情報のところから表示できるようにしてほしい。 普段foobar2000でタグ編集や取り込みを行なっていたものですが、パソコンへの負担を考えてこちらのアプリと機器を利用することにしたので、音楽にこだわりのある人も納得できるアプリに改良してほしいです。



  • バイ morinokumasandayo!
    1

    問題点は改善されました、が…

    Ver. 1.1.1ではレビューに書いた不具合は解消されましたが、今度は「今流している曲とは違う曲名が表示される」という新しい問題が発生しています。ふと気が付くと聞いてるアルバムの2つ先の曲名表示になっており、何がきっかけでこうなってしまうのかは今の所分かっていません。アプデする度に新たなバグが発生するアプリ…。 ・・・編集前レビュー2・・・ 他の方も書いているように、次の曲の頭が再々生される不具合がCDによっては起こります。この点をメーカーに問い合わせましたが、現時点で解決方法は無し・アプデまで待ってくれという回答でしたが、問い合わせから1ヶ月以上経ってもアプデはされてません。 仕方がないので、古い方のCDレコアプリを再インストールしたら削除前のデータが残っていたのでそちらを使ってます。古い方のアプリだと上記の不具合は起きていません。 ・・・編集前レビュー1・・・ 今回のアプデでiPhone付属イヤホンで一時停止・再生が出来るようになりました。が、曲のアウトロとイントロが繋がっている場合、アプデ前はCDで再生した時と同じく途切れず2曲が繋がったまま再生されていたのに、今回のアプデで1曲目のアウトロと2曲目のイントロの間が途切れるようになってしまい大変残念です。アプデ前のように曲同士が繋がるようにして頂きたいです。



  • バイ にけひな」ふな
    2

    戻して欲しい所が多い

    アプリの移行ということで切り替えてみましたが、正直旧CDレコの方が使いやすいなと思いました。直して欲しい(戻して欲しい点が以下になります。 ・アルバムごとにジャケット写真が統一されてしまうのを戻して欲しい。同じCDでも初回盤通常盤によってジャケット写真が違います。それぞれのバージョンの内容に合わせて同じアルバム内で設定していたのですが、CDレコミュージックでは、CDレコの時にせっかく内容によって変えていたジャケット写真が統一されてしまいました。苦労して設定したのでとてもショックでした。 ・データ移行後、新しいCDを取り込みましたが、同じアルバムタイトルで別バージョンのCDをひとつにまとめられなくなりとても不便です。 ・同じアーティスト内でのシャッフルが出来ません。アルバムごとにしか聞けないのが不便です。これではCDプレーヤーで聴いているのと同じで、色々な曲をシャッフルで聴けることがこのアプリの魅力でもあると思うので残念です。 ・アーティスト別の曲順を50音アルファベッド順ではなく発売日順に戻して欲しいです。もしくは曲順を選択できるようにして欲しいです。 ・CD取り込み時間が長いのが気になります。前はサクッとできるのが良かったのですが、今は時間がかかってしまい、長い時は30分以上かかりました。早く取り込みできるように改善して欲しいです。 PCを持っていない身からするととてもありがたいアプリなので、どうか前のように使いやすくしていただきたいです。よろしくお願いします。



  • バイ やなたえなややなか
    4

    まだアプリ2つを併用して使っています

    以前は酷かったのですが、機能がだいぶ改善されたようなので再ダウンロード。 iPhone内に3500曲ありコピーにかなり時間がかかるのでは?と心配しましたが杞憂に終わりました。 CDレコアプリがアップデートされなくなればいずれ使えなくなるでしょうからこちらに慣れていかないと、、、とは思っています。 【良かった点】 曲数が増えていくうちにアーティスト名から消えてしまっていたものがあり不便だったのですが、こちらではそれが復活したり、手入力で編集しないとおかしなところに入ってしまう曲が正しく記載されていたりと曲の検索がかけやすくなったところ 【悪かった点】 アルバムの画像が変わってしまったところ。 同じ銘柄で複数出されているCDはメジャーなジャケット画像になっていました。 それぞれ思い入れのある画像になるようにタブを選択していたのでそこが残念 (まだ試みていませんが、面倒ですがジャケット画像の編集で対応出来るのかな?とは思っております) 今後何か思いつく事があればまた列記したいと思います。 CDレコよりいいね!だからそちらのアプリは思い切って削除しよう!と思える日が来る事を願いつつ、、、 しばらくは2つのアプリを併用しながら様子見で。。。



  • バイ あなさやまかはらまたから
    1

    CDレコから移行させる気ありますか?

    随分前にこちらのレビューを書きましたが、改善される気配がありませんね。レビューちゃんと読んでますか?CDレコから移行させる気ありますか?全くもってこちらを使う気になりません。新しいアプリはこちらのはずなのにCDレコの方がましです。 CDレコから乗り換えようかと思い、ダウンロードしてみました。 めんどくさい所、変えて欲しい所、いらない所をまとめてみました。 まず漢字の曲にフリガナをつける際、1曲更新する度にアルバム内の曲全てが更新されます。1曲にフリガナをつけるために複数曲分時間がかかるのが時間の無駄です。例えば、12曲全てにフリガナをつけようとすると12×12、時間がかかります。CDレコのように、アルバムから全ての曲をまとめて変更できるようにしてください。 次にプレイリストについてですが、最近聴いた曲取り込んだ曲よく再生される曲ブックマーク、これら全ていらないです。どうしてもつけたいのであれば、プレイリストと一緒に並び順を変えられるようにするか、1番下にしてください。上だと邪魔です。 再生画面については下にスクロールした際の曲リストはいらないと思います。また、CDレコのように横にスライドして前画面に戻れるようにして下さい。 そしてこれは私個人が思うことですが、歌詞の後ろはぼかしではなくジャケ写が鮮明に見えて、歌詞の透明度を変えられる方が好きでした。


keyboard_arrow_up