PC上で ぴよログ予防接種 のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
↓ PC用のAPKをダウンロード | Sakabou Inc. | 5459 | 4.79209 | 1.7.4 | 17+ |
SN. | アプリ | ダウンロード | 開発者 |
---|---|---|---|
1. |
![]() |
ダウンロード ↲ | ロボ |
2. |
![]() |
ダウンロード ↲ | torazaemon2016 |
3. |
![]() |
ダウンロード ↲ | TOKYO FIRE DEPARTMENT |
4. |
![]() |
ダウンロード ↲ | KazuakiUchi |
5. |
![]() |
ダウンロード ↲ | KazuakiUchi |
または、以下の PC (エミュレーター) 用の ぴよログ予防接種 APK をダウンロードしてください。
3 つの簡単な手順で、コンピューターで ぴよログ予防接種.apk を使用する方法を説明します。
ぴよログ予防接種 iTunes上で
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
無料 iTunes上で | Sakabou Inc. | 5459 | 4.79209 | 1.7.4 | 17+ |
ぴよログ予防接種は、目安時期を確認しながら予防接種をスケジュール管理できるアプリです。 生後2ヶ月から始まるワクチン接種、種類も回数も多く段取りが大変!何を接種していて何が残っているのか、見やすく管理し易いアプリになっています。育児記録「ぴよログ」との連携機能により、夫婦でスケジュールを共有したり育児記録側に予防接種の記録を反映させたりすることができます。 ◆主な機能 - ワクチン一覧 ・接種予定日の登録 ・接種済みの記録を登録 ・おすすめ接種期間の表示 ・ワクチン情報の表示 - 接種期間表 ・ワクチンと接種期間表の表示 ・表から直接記録、登録 ・年齢表記と暦表記の切り替え ・ワクチン情報の表示 - カレンダー ・記録と予定日の確認 ・カレンダーから直接録、登録 - その他機能 ・接種予定日の当日,前日,1週間前にお知らせ ・ワクチン時期を月齢毎にお知らせ ・育児記録ぴよログとの連携(ぴよログに自動入力) ◆注意事項 ・当アプリはワクチン接種のスケジュール管理を目的としています。 ・ワクチンの接種はかかりつけの医師と相談して決定してください。 ◆利用規約 アプリ内:メニュー > 利用規約よりご確認ください。
期待していた共有機能はなかった
ずっと使ってきた予防接種管理アプリからの移行です。 前に使用していたアプリではできなかった同時接種ワクチンを選択して一気に接種済み登録ができる点が大変よく、画面の見やすさ、操作性も申し分ないです。 各ワクチンの説明も分かりやすく、オススメ接種時期を教えてくれる点もありがたいです。 またぴよログアプリを子どもから産まれてからずっと使っているので連携できる点も気に入りました。 アプリの説明に、ぴよログとの連携で家族と共有もできるとの記載があったので、てっきりぴよログ同様にこちらの予防接種アプリの内容(接種したワクチン、これから接種が必要なワクチン)を夫と共有できるものだと思ってましたが、ぴよログ側のタイムスケジュールに打った記録が反映されるから家族も見れるよというだけ(?)で、今後どんなワクチンが必要でどんなスケジュールで打っていくのかという点は共有出来ずその点は残念でした。 ぴよログほどのリアルタイム性はなくとも、予防接種アプリの内容も家族共有できると嬉しいです。(私が体調不良で倒れた際、予防接種を夫だけで円滑にできるのかと考えた時に共有機能は欲しいなと思いました。他の共有機能がついたアプリも試しましたが、ワクチンの説明がなかったり画面が見にくかったりで、やはりこちらのアプリに共有機能がつくことが一番いいなと思った次第です。)
連携は便利ですが
ぴよログとの連携ができているのは大変助かります。 しかし、必要な予防接種に関して不足しているところがあると思われます。 ワクチンは乳幼児期だけではありません。 学童期に入ってからも親が管理することに変わりはないですし、アプリで管理すれば接種忘れを防ぐことができます。 二種混合、HPV(積極的な接種を推奨していないと言いつつも実は定期接種に入っています)、インフルエンザについても記録できるようにしたいです。 今年10月から定期予防接種の種類にロタワクチンが追加になります。また、他のワクチンについても接種可能期間が変わります。 その点に関してもアップデートにて対応していただきたいです。
評価!増やして欲しい項目!
ぴよログとの連携はすごく助かっています! 片方で予防接種の予定を入れておくと両方のアプリで前もって次の予防接種が出てきて通知もしてくれます♪♪また接種済も片方で記録すると両方のアプリに記録されているので便利です! ただ、予防接種の種類によってはアレルギー反応を起こす場合があるのでアレルギーが出た場合どの予防注射でどんな症状が出たか記録しておけると便利だと思います!あと予防接種の後の経過観察なども記録したいので発疹や腫れや熱が出たかチェックする項目などあれば安心だと思いました!
任意の予防接種を追加してほしい
ぴよログも使用しているので、連携・通知機能があるのがとても便利でいいです! ただ、特定の子供が受ける接種があったりするので、注射の名前、接種回数をオリジナルで登録できたらもっといいなと思います。 その場合は、接種推奨期間とかはいらないかな?(出来たらなおいいですがそれをいいはじめるとキリがなさそうなので) (例えば、早産児等はRSウイルスになると重症化しやすいのでシナジスという予防接種があったりします) 項目を作ってもらうのももちろんありがたいですが、オリジナルで追加登録出来たらレアな注射にも対応できそうです!
操作性がよい
見やすい大きな表示、ダブルタップで他の子の画面に切り替わるなどすばらしい点はたくさんあるが、 「ぴよログ」との連携で 予約した内容が「ぴよログ」にも表示される、また、「ぴよログ」で予防接種の項目をタップするだけで「接種済み」にできこちらの「ぴよログ予防接種」アプリも接種済み表示になる点が特にすばらしい。 むずかしく考える必要がなく感覚で操作でき、あちこちに同じデータを打ち込まなくてよいのは ありがたい。 気になる点は、折角医師の監修を受けているのにロタ「ウィルス」という表記を用いていること。日本では「ウイルス」表記が正しいかな、と思われます。ご確認ください。また、出典の項で「日本小児学会」と記載されていますが、こちらも「日本小児科学会」が正しい表記かと。学会名は似たよう名前で異なる学会が多く存在しますので、正しい表記を使っていただけると幸いです。