楽天Kobo - 読書専用アプリ

楽天Kobo - 読書専用アプリ - パソコン用

  • カテゴリ: Book
  • 最終更新日: 2024-09-25
  • 現在のバージョン: 10.6.2
  • ファイルサイズ: 156.89 MB
  • 開発者: Kobo Inc.
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

4/5

4
50,843 レビュー

プレビュー

       


PC上で 楽天Kobo - 読書専用アプリ のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード Kobo Inc. 50843 4.4438 10.6.2 12+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで

💻 Windows ストアを確認したところ、次の 楽天Kobo - 読書専用アプリ アプリが見つかりました (直接ダウンロード可能):


SN. アプリ ダウンロード 開発者
1.   Kobo Books eReader.    ダウンロード ↲ Jackson Studio
2.   Kobo Books ダウンロード ↲ Kobo Inc
3.   バーチャートレースアプリ ダウンロード ↲ LBB LLC
4.   Kois Reader ダウンロード ↲ Hurix Systems Pvt. Ltd
5.   東京消防庁公式アプリ ダウンロード ↲ TOKYO FIRE DEPARTMENT

または、以下の PC (エミュレーター) 用の 楽天Kobo - 読書専用アプリ APK をダウンロードしてください。


3 つの簡単な手順で、コンピューターで 楽天Kobo - 読書専用アプリ.apk を使用する方法を説明します。


  1. Androidアプリエミュレーターをダウンロードする.
    エミュレーターは、コンピュータ上でAndroidデバイスを模倣/エミュレートし、PCの快適さからAndroidアプリを簡単にインストールして実行できるようにします。以下に最高のものをリストアップしました。
    1. Nox »
    2. Bluestacks »

  2. Windows PCにBluestacks.exeまたはNox.exeソフトウェアエミュレーターをインストールしてください。

  3. PCで楽天Kobo - 読書専用アプリを実行する:
    1. インストールが完了したら、エミュレーターアプリを開き、検索バーに 楽天Kobo - 読書専用アプリ と入力して検索します。
    2. すぐに 楽天Kobo - 読書専用アプリ が表示されます。それを開いてインストールをクリックしてください。アプリのインストールが始まります。
    3. PCで 楽天Kobo - 読書専用アプリ アプリを実行するには、エミュレーターを開いて「すべてのアプリ」→ 楽天Kobo - 読書専用アプリ を選択します。

楽天Kobo - 読書専用アプリ iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
無料 iTunes上で Kobo Inc. 50843 4.4438 10.6.2 12+

約 楽天Kobo - 読書専用アプリ

【楽天Koboとは】 人気のコミック(漫画)、無料作品、メディア化した小説、話題のビジネス・実用書から、なかなか手に入らない洋書まで、400万冊以上の電子書籍を楽しめるiPhone/iPad/iPod touch用の無料アプリです。 スマホ、タブレット、どちらでも読めるから、時間も場所も気にせず、気軽に読書をお楽しみいただけます。 ※読書専用アプリのため、購入機能はありません。 【アプリの主な特徴】 ■すべての本をあなたの手元に お持ちの作品はすべて「ライブラリ」に表示されます。 並べ替えと絞込みのフィルタの掛け合わせなど、便利な機能をご用意しています。 ■シリーズ・著者別に、あなたの本を探しやすく 購入した作品は、シリーズや著者別にまとまって表示されるので、読みたい時すぐに探せます。 ■自分だけの本棚を作れる「コレクション機能」 シリーズや著者以外にも、自由に本をまとめて、『自分だけの本棚』を作れるコレクション機能を搭載。 作ったコレクションは自分の好きなように並び替えもできます。 ■お気に入りの読書環境を作れる ・しおり機能で、今読んでいるページを自動で記録。読書の途中でアプリを閉じても、読んでいたページがすぐ開きます。 ・フォントサイズの調整や、背景色の選択も読書設定から簡単に操作できます。 ・さらに、画面の縦横モードも変えられるので、小説は縦読み、雑誌は見開きなど、本によってお好きな設定でお読みいただけます。 ■複数の端末で同期可能 最後に読んだページが、お使いのすべての端末間で自動的に同期されるので、 別の端末で開いても、すぐに続きからお読みいただけます。 ■オフラインでも読める あらかじめ電子書籍をダウンロードしておけば、オフラインになっても読書が可能です。 ■電子書籍はクラウドで保管 購入した作品は、楽天会員アカウントに紐付いて保管されるので、何回でもダウンロード可能です。 機種変更や故障時も、新しい端末に楽天Koboアプリをインストールするだけ。 ぜひ、楽天Koboアプリで読書をお楽しみください!



アプリ レビュー


  • バイ JuOkazaki
    5

    用途によっては非常に優秀

    電子書籍は5,000円以上まとめ買いすれば20% Offになるから、漫画を大人買いしたりする場合にはかなりお得になる。PCアプリもKoboのほうが起動が早いし、値段以外にも優れた点がたくさんある。このレビューでPCアプリに言及するべきではないのかもしれないが、電子書籍サービスのメリットはクロスプラットフォーム/マルチデバイスで利用できることである。せっかく電子書籍を買うのならば、他のデバイスでも快適に利用できるか否かは大変重要な要素であるが、Koboはその点においても優れている。 洋書を読む場合には機能が豊富なKindleに軍配があがるが、和書を読む場合には何ら遜色はない。ライブラリ / コレクション (電子書籍をグループ化する機能) 機能における制約などはほぼ同じ。 Kobo, Kindleともにグループ化をPC版では行うことができず、iOS / Android アプリのみの機能になっている。数十冊程度であれば問題ないのだが、冊数が多くなってくるとグループ化は必須になる。PC版でもできるようにしてほしい。せっかくiOS版でグループ化してもPC版に同期されないと利便性が損なわれる。 Kindleと比較したときのKoboの強みは「まとめ買いで20%引き」と「PC版アプリの使いやすさ」ということになるだろう。「まとめ買いで20%引き」は読んで字のごとくであるが、PC版アプリの使い勝手は実際に使用してみなければわからないだろう。PC版Kindleは1,000冊前後になってから起動するまで異常に時間がかかるなど、動作がもっさりしてきた。Core i7, メモリ32GB, NVMe接続SSDのPCでも不満を感じるほど遅いということは、ローエンドPCであればPC版Kindleを起動するだけで日が暮れるだろう。PC版Koboについてはそのようなことはなかった。 弱みは専用電子書籍リーダーとコンテンツの充実度だろう。Kobo niaという新製品が発売され、価格面でKindleに対抗しうるラインナップになりつつあるとはいえ、一部コンテンツの充実度(特に洋書)に差があることを考えれば、Koboのサービスとしての強みを活かせるものではない。専用電子書籍リーダーは保存容量がかなり限定(最大でも32GB)されることから、必然的に和書/洋書ともに小説/実用書などの活字コンテンツに用途が限定されることになるからだ。Koboには定額読み放題サービスもないから、利用方法の幅はKindleと比較して限定されざるを得ない。Koboはコンテンツをさらに充実させるとともに、漫画も保存容量を気にせず楽しめるような大容量専用電子書籍リーダーを発売してほしい。 電子書籍サービスとして優れているのはもちろんだが、SPUの対象になっていることからも楽天ヘビーユーザーにとっては欠かせない存在になりつつある。SPU倍率を上げておけば、電子書籍購入時にもかなりのポイントをゲットできる。用途と工夫次第ではKindleを凌ぐ存在である。



  • バイ ふー06
    4

    読むだけなら満足

    Kindleとめちゃくちゃ悩んだ末に楽天ポイント使えるし割引で買えるはずだからとkoboに決めました。アプリ自体はKindleの方が好きです。 楽天って銀行とかカードとかのアプリを見る限り部署が違うとはいえスタイリッシュで使いやすいアプリを作る技術ある人がたくさんいるんですよね、こっちにも本気出してほしいです。アプリはこの先使いやすく変わる可能性あるからそれを信じてkoboを選びました。どちらを選ぶか迷った時色々検索しましたが、楽天経済圏の人なら得だから、安く買えるから、というのがやはりおすすめポイントでしたが、「使いやすい上に安いからkoboを選ばない理由はない!」と言えるサービスになってほしいです。 しおりやハイライトを付けやすく、ハイライトの一覧を見やすくしてくれると嬉しい。 いっぺんに丸ごと変えるのはできないかもしれないけど、ライブラリの表紙のアイコンの大きさ選べるようにするくらいならできませんか?本棚に本を一面に並べるイメージが憧れなんですが…笑 あとこれは贅沢ですができればAndroidみたく楽天リワードあるとありがたいです。



  • バイ xb9n41
    3

    私は好きです(改善要望あり)

    iPadで読んでいます。 電子書籍を初めて購入するために、ほかのアプリも検討しましたが、二本指タップで一章ずつ進んだり戻ったりできることに感動しました。 何人かが指摘されているめくりの表示は、今は数種類から選べるので問題ないのではないでしょうか。 ただいくつか改善要望があるため星3にしています。 1つ目、 フォントの大きさを選ぶ際に「書籍での文字サイズ」を選べるようにしてほしいです。 数名で読み進める授業等では使い物にならず、困っています。 改善されるまでテキストや学術書を電子書籍では購入できません。 2つ目、 選択範囲がおかしくなるバグ?があります。 マーカーのように使おうと思っても、選択した範囲より必ず数文字、少ないか多いかになります。 せっかくの機能なのに使えません。 可能であれば、PDFリーダーのように「蛍光ペンモード」のようなものがあれば嬉しいですが、選択範囲のバグ?を直していただければ充分です。 3つ目、 基本の画面の下にあるツールバーですが、私はこんなにたくさんのツールは必要なく、ごちゃごちゃとして使いにくくかんじてしまいます。 設定画面からいるものといらないものとを選択できるようになると嬉しいです。 4つ目、 アプリ内の壁紙デザインを自分の持っている画像から選べるようになれば、もっと自分の本棚という感じがして嬉しいです。 今の壁紙もおしゃれなのですが、もっと開くたびテンションの上がるものだと素敵です。 5つ目、 アプリのアイコンを何種類からか選べるようになると嬉しいです。 ほかのアイコンと並べても違和感のないフラットデザインだと嬉しいです。 以上です。 ご検討いただけますと幸いです。 5点を除き、使い心地は良く気に入ってはいます。



  • バイ 08578452987
    3

    私は好き。改善して欲しい点もいくつか

    読書自体は問題なく私はストレスなくできています。ページめくりのアクションも私は気に入ってます。コレクションで好きな作品を集めておけるのもいいです。 ぜひ改善してほしい点なのですが、いらない本を本棚から完全に削除する機能をつけてほしいのです。 無料ダウンロードでヒマだしちょっと読んでみようと思った本も読んでみたら全然好みじゃなくてハズレだったなーと思うことってあると思うんです。 もう絶対読み返さないし「どの本を読もうかなー」と本棚を見てて完全にいらない本が出てくるのほんと邪魔なんです。 ダウンロード管理でデータは消せるようですが画像として本は完全に消せることはなく自分の本棚にあり続け、しかもkoboの購入ページで全然興味もないのに消しても何回も何回も「続きを読みませんか?」でおススメしてくるのもほんとにうざいです。 自分で購入した本ならともかく無料ダウンロードなんてほんとにお試しで読んでるのに… その機能がありがたい人もいるのかもしれないですが、データを完全に削除する選択肢をください。 無料ダウンロードだけでも完全に削除できるとか、再ダウンロードのことを考えるとしても本棚からは完全に削除してどこかに見えないメニュー画面にタイトルだけ残すとか… そこはほんとに改善してほしいです。



  • バイ Shima^2
    2

    文字選択時の動作がとにかく遅い。改善して頂きたいです。

    楽天証券とのコラボで書籍を読めるのは多角的に事業をされている楽天さんの強みを正しく活かされていて素晴らしいと思います。 Koboのアプリ自体は次の部分の操作性が良くなく、改善していただければすごくありがたいです。 文字をハイライトしようとして選択する際、次のような使いづらさがあります。 1. 一度選択した後、範囲を変えようとしても、変わらない。(指の動きに選択範囲が追従しない) 2. 選択後、ハイライトを選んださい、他の色を選ぼうとする際、かなり時間がかかる。(5秒くらい待たされる感じ) 3. 間違った選択をした場合など、画面の他の部分をタップして選択を外そうとした際、選択が外されるのにかなり時間がかかる。(5秒くらい待たされる感じ) 
4. 選択後、Kobo独自のメニュー(ハイライト、注釈を選択するもの)の上に、OSのメニューが手前のレイヤーとして表示され、Koboのメニューをタップできない。(そういう場合は、OSの「コピー」を選択することで、OSのメニューが消えますので、それをしてからKoboのメニューをタップする、という回避をしています。) 5. 選択後、勝手にGoogle翻訳、Wikipedia翻訳などのミニウィンドゥが表示され、そちらの検索をしているようである。そのプロセスが終わるまでKoboのメニューをタップできない。(5秒くらい待たされる感じ) これらのことを改善していただければ、かなり使いやすくなると思います。


keyboard_arrow_up