強震モニタビューワー

強震モニタビューワー - パソコン用

  • カテゴリ: Weather
  • 最終更新日: 2024-04-08
  • 現在のバージョン: 1.8.1
  • ファイルサイズ: 38.65 MB
  • 開発者: Thirdocean, Ltd.
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

4/5

4
483 レビュー

プレビュー

   


PC上で 強震モニタビューワー のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード Thirdocean, Ltd. 483 3.79296 1.8.1 4+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで

💻 Windows ストアを確認したところ、次の 強震モニタビューワー アプリが見つかりました (直接ダウンロード可能):


SN. アプリ ダウンロード 開発者
1.   ScreenMonitor    ダウンロード ↲ Mister X
2.   Smart Viewer ダウンロード ↲ cathy deng
3.   DVR Viewer ダウンロード ↲ Senstic
4.   Split Screen Viewer ダウンロード ↲ Thomas Osthege
5.   Monitor Utilities ダウンロード ↲ TNK Software(Tanaka Yusuke)

または、以下の PC (エミュレーター) 用の 強震モニタビューワー APK をダウンロードしてください。


3 つの簡単な手順で、コンピューターで 強震モニタビューワー.apk を使用する方法を説明します。


  1. Androidアプリエミュレーターをダウンロードする.
    エミュレーターは、コンピュータ上でAndroidデバイスを模倣/エミュレートし、PCの快適さからAndroidアプリを簡単にインストールして実行できるようにします。以下に最高のものをリストアップしました。
    1. Nox »
    2. Bluestacks »

  2. Windows PCにBluestacks.exeまたはNox.exeソフトウェアエミュレーターをインストールしてください。

  3. PCで強震モニタビューワーを実行する:
    1. インストールが完了したら、エミュレーターアプリを開き、検索バーに 強震モニタビューワー と入力して検索します。
    2. すぐに 強震モニタビューワー が表示されます。それを開いてインストールをクリックしてください。アプリのインストールが始まります。
    3. PCで 強震モニタビューワー アプリを実行するには、エミュレーターを開いて「すべてのアプリ」→ 強震モニタビューワー を選択します。

強震モニタビューワー iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
無料 iTunes上で Thirdocean, Ltd. 483 3.79296 1.8.1 4+

約 強震モニタビューワー

独立行政法人防災科学技術研究所の強震モニタの情報を確認することができるサードパーティアプリです。 URL等決め打ちにしてるところがあるため、サイトの仕様変更で見られなくなる可能性があります。 設定アプリから設定画面に入ることができます。 設定できる項目は、 ・スリープ無効設定 ・背景地図、白/黒/外観モード連動(iOS13以上)選択 ・縦画面時及び横画面時左側マップの種類設定 ・横画面時右側マップの種類設定 ・強震モニタサイトデータ取得オフセット時間  ※サーバーの処理が重くなって白地図が頻繁に表示される場合に調整して見て下さい(例:-4秒 ー> -6秒) ・強震モニタサーバーの選択 通知設定は設定アプリの通知項目より行なって下さい。 通知はEEWとAQUAシステムの地震検知をもとに送信されます。主にEEWの通知になりますが、震源深さ50km以上でM4くらいの地震ではAQUAからの通知になる場合があります。その際は予測震度が表示されません。 縦画面表示時に以下の操作が可能です。 ・左下ボタンにて、縦画面時及び横画面時左側マップの種類設定 ・右下ボタンにて、横画面時右側マップの種類設定 ・左下のスライドバーにて、過去1時間までのデータを表示 ・スライドバー左右のボタンにて、前後2秒のデータへ移動 ・過去データ表示時に右下のボタン押下で最新データ表示へ復帰 ・iOS6以上では、地図を長押しすることによってTwitter等へ画像を送信することができます。 ・地図を左右にスワイプすることでマップの種類を切り替えることができます。(左:地上加速度ー>地上リアルタイム震度ー>地中加速度ー>地中リアルタイム震度ー>地上加速度、右:地上加速度ー>地中リアルタイム震度ー>地中加速度ー>地上リアルタイム震度ー>地上加速度) http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/ 本家強震モニタサイトにて以下のお知らせが出ています。 「2012年12月25日に地表観測点でのデータを追加しました。 この更新後、特に関東地方で以前と比べて大きい値の表示が目立ちますが、 観測点が増えたためであり、実際の観測値を表示したものとなります。 」 ※強震モニタのデータ利用に関しては、強震モニタHPの”データ等の利用上の注意”に則って運用しています。 以下全文、http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/ より 「データ等の利用上の注意 K-NET, KiK-netのデータ・情報は利用者を不特定として,制限なく使用することができます.ただし,K-NET, KiK-netをより良いものとするため,次の2点を必ずお守りいただくようお願い致します. (1) K-NET, KiK-netのデータ・情報を利用した時は,防災科学技術研究所が運用しているK-NET・KiK-netの情報を利用したことを謝辞等に明示して下さい. (2) K-NET, KiK-netのデータ・情報を用いて作成された学術論文・報告書等で,印刷物が出版・作成された場合は,コピーを下記に送って下さい.これには、学会講演の予稿集・商用利用時の報告書等も含まれます.お送りいただくのは、年度末にまとめてお送りいただいても,随時お送りいただいても構いません. 〒305-0006 茨城県つくば市天王台3-1 独立行政法人 防災科学技術研究所 地震・火山観測データセンター 強震観測管理室 (注) 以上のお願いは,データの利用されている実績を蓄積することによってデータ提供の必要性・有益性を把握し,サービスの継続と向上を図るために不可欠であることを御理解下さい.」



アプリ レビュー


  • バイ rainbownya
    5

    通知が早くて便利

    最近また地震が多いので利用させて貰ってます。Yahoo!防災速報も使ってますが揺れた後に通知が来る事もあり、こちらはまだ使い始めて間も無いですがつい最近揺れと同時に通知が来ました。揺れは一瞬でしたがスグにアプリを開くとまさに自分が居る所に程近い震源地を中心に揺れが広がる様子(P波とS波?)が色の変化で見れました。通知の早さはどの速報よりも強震モニタが早いです。比較的小さな地震の通知も来るので日本のどこで地震が多いかが何となく分かります。あまり緊急時にアプリに頼ってもアレですが地震の情報が直ぐに感覚的に分かるので便利です。



  • バイ 改123456789
    4

    端末交換前は通知来たんですけどね

    すごく優秀で問題なかったのですが、iPhoneの無償交換修理のあと、通知がどうやってもされなくなってしまいました。通知があればうざいとか思いましたが、どう設定しても通知されなくなったのは困りものです。



  • バイ ウーピゴ
    3

    緊急地震速報

    地震速報のアプリの中では有料無料問わず一番優秀なので、もう数年も愛用させて貰ってます。 ただ、起動時に現れる謝辞が緊急地震速報が鳴った時にとても邪魔で、近場で地震が発生した時に謝辞が消えるまでに地震が来る事が結構有ります。 これでは役に立たないので、ぜひ起動時に現れる謝辞を別ページに移動してくださると助かります。 以上よろしくお願いします。



  • バイ おとぼけ助役
    2

    起動時の謝辞は必要?

    使い勝手は他の地震アプリよりはるかに使いやすく助かってますが、他の皆さんが書いているように起動時の謝辞は必要でしょうか? アプリの性質上1番必要のない機能かと思います。百歩譲って、もし必要であれば表示を邪魔しないような配慮があって然るべきかと思います。 皆さん知りたいのは自分のところにいつ地震が来るかであって、このアプリの出どころや謝辞は我々ユーザーには直接は関係ないのですから。 今の状況ですと画面が出た時にはもうS波は到着していることがほとんどです。 これだけユーザーの声が多いのに改善されていないということは事情があってのことかと思いますが、そこがすごく残念です。



  • バイ ぷーしゃんぷーしゃん
    5

    すごく助かる。

    他の地震情報アプリよりはるかに速い。 最近は、胆振の震源地が活発だから通知がすごいけど、そんな時でもすぐ来て余裕が持てる。通信状況も良いし、開けないなんて事もない。もしこのアプリがなかったら、一番速いのはTwit◯erの皆の呟きですね…


keyboard_arrow_up