PC上で 授乳ノート - 産後の子育てに!育児・成長記録を共有しよう! のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
↓ PC用のAPKをダウンロード | Karadanote Inc. | 19578 | 4.50765 | 7.0.0 | 17+ |
SN. | アプリ | ダウンロード | 開発者 |
---|---|---|---|
1. |
![]() |
ダウンロード ↲ | torazaemon2016 |
2. |
![]() |
ダウンロード ↲ | LBB LLC |
3. |
![]() Memo Diary and Photo Notes |
ダウンロード ↲ | YONGPINGAPPS |
4. |
![]() |
ダウンロード ↲ | Jackie Liu |
5. |
![]() |
ダウンロード ↲ | Shiva Ramani |
または、以下の PC (エミュレーター) 用の 授乳ノート - 産後の子育てに!育児・成長記録を共有しよう! APK をダウンロードしてください。
3 つの簡単な手順で、コンピューターで 授乳ノート - 産後の子育てに!育児・成長記録を共有しよう!.apk を使用する方法を説明します。
授乳ノート - 産後の子育てに!育児・成長記録を共有しよう! iTunes上で
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
無料 iTunes上で | Karadanote Inc. | 19578 | 4.50765 | 7.0.0 | 17+ |
無料の育児・成長記録アプリ「授乳ノート」。大きなボタンで、赤ちゃんを抱っこしながらでもラクラク操作!「授乳ノート」で赤ちゃんのお世話記録をラクに!簡単にしませんか? 【授乳ノートの特徴】 ◆家族と共有して使える ・育児記録をリアルタイムで家族と共有!育児を分担してワンオペ解消に ・記録が追加されると即座に共有されるので、外出中でも赤ちゃんの様子がわかる! ・新機能!感謝の気持ちが送り合える「ファミリーメッセージ」 ◆孤独になりやすい育児中のママパパに寄り添います ・同時に授乳している人数が分かるので、「一人ではないと励まされる」と大好評! ・ママパパ専用掲示板「ひろば」でおしゃべりやお悩み相談ができる ◆シンプルで可愛いデザイン ・赤ちゃんの月誕生日やママパパの授乳記録を可愛いイラストで彩ります! ・直感的に操作できる!煩わしい広告もナシ ・記録ボタンが標準的な育児アプリより大きく設計されているので、深夜のお世話中も迷わず操作できる! 【お世話機能】 ・授乳はタイマーで正確に時間計測!ワンタップで保存 ・大きなボタンで授乳中の左右切り替えもラクラク ・アラームで、次の授乳タイミングを忘れない! ・1日の記録が見やすいタイムライン ・ぱっと見で次の授乳やオムツ替えの時間が把握できる ・1日の授乳や睡眠の合計時間もすぐに確認できます ・週ごとのグラフで過去との比較や生活リズムの把握に! ・育児日記をつけられるので、振り返りに便利 【記録項目】 母乳・哺乳瓶・搾乳・おしっこ・うんち・睡眠・離乳食・お風呂・体温・のみもの・おやつ・お散歩・せき・発熱・嘔吐・発疹・けが・病院・くすり・自由記述・身長・体重・育児日記 【その他便利な機能】 ・身長体重は自動でグラフ化!成長曲線と照らし合わせて確認ができる! ・複数のお子様がいても、カンタン切り替えで記録が可能 ・お世話ボタンは自由にカスタマイズ可能!自分だけのお世話記録項目も作れる ・ダークモード対応!夜中のお世話も目が疲れない ◆こんな方におススメ ・産後のお世話記録を少しでもラクにしたい ・次の授乳を忘れないようにしたい ・何時間前におむつを替えたか忘れてしまう ・授乳以外のオムツや睡眠もまとめて記録したい ・赤ちゃんの生活リズムを知りたい ・赤ちゃんの泣いている理由が知りたい ・赤ちゃんの1日が振り返りやすい ・カンタンに家族に状況を共有したい ・子どもの育児日記や成長記録をつけたい ・子どもの身長体重を記録したい ・ボタンは押しやすいほうがいい ・夜間のお世話中はダークモードで使いたい ・夜間の授乳やミルクのお世話がしんどい ・赤ちゃんの日記がつけたい ◆育児中のママ・パパへ ~授乳ノート運営スタッフより~ 出産後すぐに始まる育児。 右も左もわからない中、多くの方が夜間に母乳やミルクをあげたり…寝不足の中頑張っていることと思います。 孤独や不安に寄り添い、少しでも育児の負担を軽減できるようサポートしていければと思っております。 日々の育児に「授乳ノート」が少しでもお役に立てれば幸いです。 ======================== ■カラダノートの妊娠育児シリーズアプリはコチラ ======================== ◎ママびより:妊娠4ヶ月頃から 妊娠初期、中期、後期~出産までのママと赤ちゃんの情報を毎日お届け ◎出産じゅんびリスト:妊娠7ヶ月頃から 出産時の入院、産後の育児必要なものをリストアップ!買い物に困りません ◎陣痛きたかも:妊娠8ヶ月頃から 妊婦さんの2人に1人が利用する陣痛間隔計測アプリ ◎授乳ノート:出産後0日から 授乳、オムツ、睡眠、ワンタップで赤ちゃんのお世話を記録 ◎ステップ離乳食:生後5.6か月頃から いつ何をどうやって?生後5,6か月から始まる離乳食をサポート ◎ワクチンノート:生後2ヵ月から 予防接種のスケジュール管理、接種記録、病気の記録もできます ◎ぐっすリンベビー:何歳でも 赤ちゃんの寝かしつけ、泣き止ませに。オルゴールの曲が人気です! ※本アプリにおけるキャンペーン・プレゼントはカラダノートが独自に行うものであり、米アップル社とは全く関係ありません。 ※授乳ノートでは、Apple Health(ヘルスケア)と連携することで、睡眠が表示されます。 Apple Health(ヘルスケア)から以下の項目のデータを使用しています。 ・睡眠
アプリを作っている人へ
このアプリは、インスタや、ツイッターや漫画アプリなどと決定的に違う所があります。 それは、暇な時に座ったり、寝っ転がったりしながら使うアプリでは無いということ。 泣いたり騒いだり動いたりしている赤ちゃんを抱っこしたり、授乳したり、待たせている(オムツ替えや、オムツの後片付けや、手洗いなど)時に、手早く使いたいということ。 そんな時に、時間のかかる広告や、他アプリへの移動がされた時のイライラ。戻るまでのイライラ。 それは漫画アプリなどで広告を見るのとは全く違うということ。 そしてこのアプリは、昼夜問わず使うということ。なので、一日中何回もイライラさせられる。 アプリを、机と椅子に座って落ち着いて作っていても、使う人の気持ちには絶対になれません。 ふにゃふにゃ、だけど動く、重たい、そして絶対に落としてはいけないものを抱っこしながら作ったり、大きな激しい泣き声の中、焦りながら作ったりしてみて欲しいです。 授乳しながらは流石に難しいとは思いますが。 授乳は乳首を出せば、勝手に赤ちゃんが吸ってくれるようになるまでは、時間がかかります。授乳服も万能では無いし、何より抱っこしながら服から胸全体を出して、赤ちゃんを正しい位置で抱っこして、お顔の角度なども調節しないとできません。そしてもちろん赤ちゃんは、激しく動いたり泣いたりしている場合もあります。 忙しいなら落ち着いた時に後で操作すれば?と思いますか? 育児中落ち着いていられる時間は中々ありませんし、寝不足の中家事育児(人によってはお仕事も)しているので、何時にオムツを替えたか、落ち着いた時には忘れてしまったりします。 ということで、個人情報と引き換えのプレゼントへの応募画面や、他アプリへの誘導など、毎回起こるのでは使いづらくて仕方ないです。 夜中の授乳中などは、時間を測る画面も、ナイトモードを採用してほしいです。(選択制でもよいですが) よろしくお願いします。
育児に絶対必要なアプリ!
第一子出産直後にダウンロードし、1歳で生活リズムが安定するまで使い続けました。他の記録系アプリも平行していくつか使ってみたものの、一番シンプルで使いやすく、見やすかったです。うちの子は5ヶ月から保育園に通っているのですが、毎日何時に寝たか、いつ排便したかの記録を保育園と共有しなくてはいけなく、毎日のように忘れてしまうので、簡単に記録することができ、また簡単に見返すことができ、すごくお世話になりました。パパとも共有することができ、パパに預けていても外から記録を見て安心できましたし、パパもどんな風に子供が生活しているのかを把握することができて良かったと言っていました。 一つ要望を言うと、その日の簡単な日記を書ける欄があればいいなと思いました。と言うのも、母子手帳を見ると、いつ頃歩き始めたか、歯が生え始めたかなどを記載する欄があり、いつだったかな?と日記を見返すことが多々ありました。日記を書けるアプリを別で使っていたので、そちらを参考にしていたのですが、今でも見返して思い出に浸ることもあるので、これはぜひぜひ機能として導入してほしいです!さらにそれをPDFなどで印刷できると尚嬉しいです!いつか子供が大きくなった時に見せたり、2人目育児の参考にできるので、こちらも前向きにご検討お願いします。 全体的には大満足のアプリです。このアプリがなかったら育児がどれだけ大変になっていたことか。。本当にお世話になりました!2人目の時にはもっと良い機能がたくさん出ていることを期待しています!
かわいくて使いやすい
授乳や排便など、タップするだけで記録がとれるのはとっても簡単で使いやすいです! 他のアプリと悩んだのですが、下記の点で授乳ノートを選びました! ・使いやすい ・機能が充実している ・一覧が見やすく、1日、1週間の記録がグラフで見れるのが◎ ・アプリアイコンやイラストがかわいい ・レコード機能が気に入っていて、授乳回数やおむつ交換などの総回数を確認できるので、息子が産まれてから、こんなに授乳したんだぁ‥頑張ったなぁ私‥としみじみできる ・できたよ!もお気に入り♡ついつい全項目埋めたくなってしまう! ・主人とデータ共有できるのも◎全然寝れてないときとか、授乳ノート見てくれてるおかげか優しい‥ ・授乳ストップ機能も夜間授乳中、寝落ちしちゃったときにありがたい ・口コミをみてると、ユーザーの声を大切にしているなぁと感じた あとは、できたよ!などの成長記録を1冊の本として残しておけたら、私たち夫婦にとっても息子にとっても一生の宝物になって、とっても良いなーと思います‥! 第二子のときも使いたいなと思ってるので、ぜひいつか実現させてもらえると嬉しいです。 応援しています^ ^
困っていること3点 基本的には大満足
大変お世話になっていて、感謝しています。 そのうえで3つ、ご検討いただけたらと思う点があります。 ①広告の表示のタイミングが、現在は授乳記録操作後になっているが、「散歩」「寝た」の記録後に移せないか? →赤ちゃんのお世話を記録するタイミングの中でも、広告ストレスが最も小さいタイミングと思います。授乳後ですとまだまだ慌ただしい状態ですが、散歩の時や寝た直後はやや落ち着いている状況だからです。 ②「夜間のお世話お疲れ様です」のポップアップをなくすか、「寝た」の記入直後に移せないか? →これはデベロッパーさんの愛を感じますし、実際に嬉しく思っているユーザーさんもいると思います。 私としては、夜中で眠い中、また、赤ちゃんのお世話で手が自由に使えない中で、操作が増えるのはなかなか煩わしく感じてしまいます...申し訳ないです。 せめて「寝た」の記録の後に出るならまだしも、おしっこや授乳の操作の最中に出ると、頭の中で反芻してたミルクの量や時間、時刻も忘れそうになるし、困ってしまいます。 ③0時過ぎのお世話の記録が、前日分として記録されそうになってしまう点を修正できないか →たとえば日付が変わってすぐの1/28 0:13にミルク160mlと記入しようとしたときに、1/27の0:13に入る仕様になってしまっています。 ーーー 基本的にはとても使いやすく、アイコンも可愛くて夫婦共々助けられています。有料だったとしても使いたいくらいです。いつもありがとうございます。まだ子どもが小さいので引き続きお世話になります。
記録を印刷物としても残したいです!
分娩入院中にDLし、退院後から使用し続けています。簡単に使用でき、頻度や間隔、履歴が残せるのでとても助かっています。 授乳に関する不安がある際には産院でこのアプリを見せながら相談しています。睡眠時間が夜間中心に移行していく推移も見やすく、成長が感じられます。授乳とオシッコの間隔が表示されている事で“いつもとの違い”にも気付く事ができます。 また、ワンオペ育児なので、日中の機嫌・グズリ具合や私の睡眠不足具合(ストレス具合)を知ってもらうために夫への共有機能も活用させて頂いています。アプリを見て『眠れてなさそうだけど大丈夫?』と連絡を貰えただけで気持ちの持ちようが変わりました! 改善要望は下記です。 ①ひと言日記を記入できるようにしてほしい。「追視をするようになった」や「ハンドリガードを始めた」や「下痢気味だった」など気軽に残したい。 ②記録を印刷物として残したい。アプリの記録を育児日記へ記載していますが非常に煩わしく。記録として冊子等で残したい。 これからもよろしくお願いします。