みんなの囲碁 DeepLearning

みんなの囲碁 DeepLearning - パソコン用

  • カテゴリ: Games
  • 最終更新日: 2024-07-09
  • 現在のバージョン: 3.1.7
  • ファイルサイズ: 98.18 MB
  • 開発者: UNBALANCE Corporation
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

4/5

4
22,882 レビュー

プレビュー

       


PC上で みんなの囲碁 DeepLearning のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード UNBALANCE Corporation 22882 4.36036 3.1.7 4+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで

💻 Windows ストアを確認したところ、次の みんなの囲碁 DeepLearning アプリが見つかりました (直接ダウンロード可能):


SN. アプリ ダウンロード 開発者
1.   Crazy Tiles    ダウンロード ↲ ‪Andy Tsai‬
2.   DeepSight ダウンロード ↲ ‪DeepSight Inc.‬
3.   CrazyGames ダウンロード ↲ ‪CrazyGames.com (Maxflow BV)‬
4.   Crazy Ball ダウンロード ↲ ‪Dilgo Media‬
5.   Crazy Gadgets ダウンロード ↲ shilpa dv

または、以下の PC (エミュレーター) 用の みんなの囲碁 DeepLearning APK をダウンロードしてください。


3 つの簡単な手順で、コンピューターで みんなの囲碁 DeepLearning.apk を使用する方法を説明します。


  1. Androidアプリエミュレーターをダウンロードする.
    エミュレーターは、コンピュータ上でAndroidデバイスを模倣/エミュレートし、PCの快適さからAndroidアプリを簡単にインストールして実行できるようにします。以下に最高のものをリストアップしました。
    1. Nox »
    2. Bluestacks »

  2. Windows PCにBluestacks.exeまたはNox.exeソフトウェアエミュレーターをインストールしてください。

  3. PCでみんなの囲碁 DeepLearningを実行する:
    1. インストールが完了したら、エミュレーターアプリを開き、検索バーに みんなの囲碁 DeepLearning と入力して検索します。
    2. すぐに みんなの囲碁 DeepLearning が表示されます。それを開いてインストールをクリックしてください。アプリのインストールが始まります。
    3. PCで みんなの囲碁 DeepLearning アプリを実行するには、エミュレーターを開いて「すべてのアプリ」→ みんなの囲碁 DeepLearning を選択します。

みんなの囲碁 DeepLearning iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
無料 iTunes上で UNBALANCE Corporation 22882 4.36036 3.1.7 4+

約 みんなの囲碁 DeepLearning

---------------------------------------- 初心者から有段者まで、みんなのための囲碁対局アプリ。 最新技術ディープラーニングで学習したAIを搭載! ---------------------------------------- 【最新情報】みんなの囲碁Season1開始!! みんなの囲碁にオンライン対戦機能を導入しました。世界中の囲碁ファンとオンライン対戦をお楽しみください! 【コンピューター対戦の新機能!】 -棋力認定試験の導入 国際AI囲碁協会の棋力認定試験に合格すると免状の画像も取得できます! -プレミアムメンバーの導入 プレミアムメンバーになることにより、要望の多かった広告の削除やさらに高い棋力の開放などの特典が受けられます! ※バージョンアップに伴い、国際AI囲碁協会の公式棋力にレベル設定を調整しました。 (以前の最高棋力「三段」が新しいバージョンでは「二段」表記となっています) ■囲碁アプリ最強のAI搭載! 最新技術ディープラーニングで学習した思考エンジンを搭載しており、プロを唸らせる強さと思考の速さを両立。さらには人間らしい棋風も実現しており、初心者の方が囲碁を楽しみながら覚えるための最高の練習相手となります。 「みんなの囲碁」では、どなたでも正しい手合いでの実戦が行えるよう、「15級~二段」のレベルを用意しました。プレミアムメンバーになっていただければ、最高棋力は「五段」にアップします。 ■国際AI囲碁協会の棋力認定試験に挑戦しよう! 国際AI囲碁協会の公式棋力認定試験を導入しました。合格するとニックネーム入りの免状画像が授与されます。棋力認定試験に挑戦するためには、AI Gameアカウントの登録が必要となります。(登録は無料) ■道場モード  コンピューターとの真剣勝負で腕を磨こう! 勝敗の履歴と段級位の推移が簡単にわかるので、棋力の上達に役立つこと間違いありません。道場モードは棋力認定試験で7級まで進級すると、一部開放されます。プレミアムメンバーに登録していただくと、全て遊べるようになります。 ■上達に役立つ機能が盛りだくさん 対局の検討や復習に最適な棋譜の保存・読み込み機能はもちろんのこと、棋譜の自動再生や、盤面編集、棋譜の途中からの再開も可能となっております。またヒント機能を使って、コンピューターならどこに打つのかを研究することもできます。 ■3種類の石の置き方から選択可能 初期設定では打ちたい場所をタッチしての操作となっておりますが、お好みにより自動ズーム、十字線カーソルを用いた操作方法も選ぶことが可能です。 ■その他の主な機能 ・コンピューター対局、対人対局(1台で向き合っての対局) ・コンピューター対コンピューターの対局 ・9路盤、13路盤、19路盤に対応 ・置石・コミの設定 ・日本ルール/中国ルールに対応 ・ヒント機能 ・コンピューターが思考中でも有効な「待った」機能 ・形勢判定機能 ・対局の中断/再開 ・棋譜の操作 (対局の自動再生) ・盤面編集機能 ・各種クラウドへ棋譜の保存/読み込み ・クリップボードへ棋譜のコピー/読み込み ・秒読みの設定 (コンピューターに秒読みを設定すると棋力は選べなくなります) ・アタリ警告 ・最終手の表示 ・COMの投了の設定 ■プレミアムメンバー(サブスクリプション)について プレミアムメンバーは月額課金が発生する定期購読コンテンツとなります。 お支払いは、お客様のApple IDで行われます。 ○プレミアムメンバーの特典 ・広告の削除 ・最高棋力が「五段」にアップ ・「道場モード」が完全に開放 ・7級より上の棋力認定試験に挑戦可能 ○サブスクリプションの更新と課金 プレミアムメンバーのサブスクリプションは「自動更新」となります。 ご利用期間終了の24時間以上前に解除しない限り自動更新されます。 ○お支払いについて サブスクリプションのお支払いは、iTunesアカウントに請求されます。 自動更新の際には、現在の購読期間終了直前の24時間以内に課金額が確定し、iTunesアカウントに請求されます。 ○サブスクリプションの解約 【アプリ内からの手順】 タイトル画面の「メンバー登録管理」->「登録の確認・解約」 【iOS端末からの手順】 「設定」->「iTunes StoreとApp Store」->「Apple ID」->「サブスクリプション」 ※ご利用料金の日割り対応や、利用登録期間のキャンセル及び返金はできません。 ※定期利用登録を解約しても、有効期限まではプレミアムメンバーの特典を受けられます。 ■プライバシーポリシー https://www.unbalance.co.jp/privacy/ja/igominna/ ■利用契約 https://www.unbalance.co.jp/eula/ja/igominna/ ※本アプリは、国際AI囲碁協会の公認アプリです。



アプリ レビュー


  • バイ Dr.ファンクビート
    4

    面白い

    対人ではないため、ちょっとした空き時間に出来るのでおすすめ。 棋力も選べるうえ、コンピューターとだけでなくこれがあればオフラインで友達とも打てる。 途中から再開することも出来てとても便利だ。 しかし、死活問題が苦手なようで本当なら生きている石も死んでいると捉えられてしまうことが多々ある。 生きているか死んでいるかわからないときもあるらしく。その場合はじにカウントされない。 それが理由で負けてしまうと大変イライラする。



  • バイ H.Dutch
    5

    初級者目線での感想

    負けて負けまくって心折られながらも囲碁の戦い方を自分なりに吸収してどうにかこうにか11級のcomには勝てるようになった者です。 まあ…初心者には厳しいですね。それこそ最初は15級ですらパーフェクトに打たれてるように見えたものです。 でもそれは打ち方を知らなかったプラスろくに考えもなしに打っていたから。そこを理解してそれなりに学びながらやっていくうちに徐々に勝てるようになり、そっからは囲碁というゲームの面白さがちょっぴりながらわかってきた気がします。 置碁の設定も自在なのですぐに勝てなくても根気よくやれば、時には他のアプリや本で学びながら…すればいつか扉が開く時が来ます。結構それまでが大変だけど…



  • バイ きったきつね
    3

    まずまず

    コロナの事もあり馴染みの碁会所が閉まってしまいましたので何か良い囲碁ソフトは無いかなと探していました。 私には丁度良い程度の強さで暇な時間で遊んでいますが、AIが決まった形や決まった定石を選びがちで同じような碁にしかならない印象です。 最近始まったオンライン対戦ですがマッチング相手がいないとBOTとの対戦になりますが、とても弱く面白味はまるでありません。 プレイヤーの棋力に合わせたBOTを用意してほしいものです。 ごく稀に対人戦となり楽しめる事があります。 そういうプレイヤーに対戦申し込みできるような機能があれば良いと思います。



  • バイ 麻雀初心者204521
    4

    CPUがそこそこ強い

    CPUの棋力を14級〜3段で選べるが、3段に設定すると実際の棋力はアマ5段くらいのように感じる。 特に死活やヨセの読みがずば抜けていて、良い感じに盤面を進めていても予想だにしてないところを突かれ逆転負け、という事もしょっちゅう。 ただ打つ速度がデフォだと早すぎてイラッとする。 対人戦アプリに疲れた時にオススメ。 棋譜管理も出来て便利。



  • バイ ポッター・鵬 樹
    5

    レベルアップ有難うございます。

    本ソフトの三段の時に見られた、プログラムミスが殆ど解消して、 ご苦労に対して心より感謝いたします。    その上で、二段の格下げなのには驚きも致しました。 アマチュアの私は棋歴は長く今年傘寿を迎えたのですが新しい 時代を迎えた囲碁の打ち方に改めて挑戦して行くつもりです。 今後とも宜しく御指導、ご鞭撻の程お願い申し上げます。                                   敬具


keyboard_arrow_up