PC上で モノグサ - 解いて憶える記憶アプリ - のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
↓ PC用のAPKをダウンロード | Monoxer, Inc. | 52679 | 4.29094 | 3.5.7 | 4+ |
SN. | アプリ | ダウンロード | 開発者 |
---|---|---|---|
1. |
![]() |
ダウンロード ↲ | Ivan Karacic |
2. |
![]() |
ダウンロード ↲ | Zeroox |
3. |
![]() |
ダウンロード ↲ | Smartron |
4. |
![]() |
ダウンロード ↲ | Prabhjot singh bakshi |
5. |
![]() |
ダウンロード ↲ | Gabrielo |
または、以下の PC (エミュレーター) 用の モノグサ - 解いて憶える記憶アプリ - APK をダウンロードしてください。
3 つの簡単な手順で、コンピューターで モノグサ - 解いて憶える記憶アプリ -.apk を使用する方法を説明します。
モノグサ - 解いて憶える記憶アプリ - iTunes上で
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
無料 iTunes上で | Monoxer, Inc. | 52679 | 4.29094 | 3.5.7 | 4+ |
解いて「憶える」記憶アプリ! モノグサはAIを活用したアダプティブラーニングにより、知識習得や記憶定着を可能とするアプリです。個人の記憶状況から得意・苦手を把握し、憶えるために最適な問題を自動生成します。 ■ モノグサが自動で問題を生成!憶えたいBook(単語帳)を作ろう&探そう 英語、漢字、歴史、マニュアル...など、あなたが憶えたいものを登録し、Book(単語帳)を作成しましょう!モノグサが自動で問題を生成してくれます。 ■ 記憶度が一目でわかる! テストをすると、あなたがBookの内容をどれくらい憶えているか「記憶済み」「記憶中」「弱点」の三項目で表示されます。次のテストでは、モノグサが弱点を重点的に出題するので頑張りましょう! ■ 記憶度によって問題の難易度が変化! あなたの記憶状況によって、モノグサが自動で問題の難易度を調整します。出題形式は選択肢、入力、写経など様々。忘れそうな内容も予測して出題します。
看護師国家試験
学校で導入が始まって行いました。正直微妙です。。。 理由として「解説がない」からです。 単語暗記とは違って、看護師国家試験では成り立ちやなぜ間違っているかを関連して覚えていかないと、本番解けないです。手元に参考書や教科書を用意しつつ間違いを検索するだけで時間がかかって非効率でした。関連した知識も含めて解説がのっていると嬉しいです。 あと一問一答でないため、1度解くのに5~10分は集中する時間を取る必要があり、取り掛かりにくいです。スキマ時間で解くには億劫に感じるかも…。この点は他のアプリとの差別化として必要なのですかね?? まだしっかりやっていないので分からないのですが、間違えたもののみ振り返りでできたりするのかな? 仲間と頑張る!という点ではいいですね! ただ現状知識をつける目的なら有名な「看〇roo!」とか「〇B」とかがいいかもです…。 業者さん頑張って
しょうもない
たしかに使い勝手がいいアプリだと思います。 しかし、改善点が数多く見られます。 ①同じ問題しか出ない このアプリはテーマごとに分かれている問題を何度も解くことができます。しかし、同じ問題しか出ないため学力向上にはつながらないと思いました。 ②選択肢の答えがふざけている ①に加え何回も同じテーマの問題を解いていくとありえない答えがいくつも出てきます。更に、ひどい場合は選択肢が一つしかない場合です。そのような選択肢で正解したとしても自分の自信にも学力の向上にもつながりません。 また、テーマごとに理解したパーセントが出てきます。何回も解いていくうちにどんどんパーセントが上がっていき、誰でもすぐに100%にすることができます。しかし、その基準も不明なため使っている人は自分を過信してしまいます。 以上のことで私はこのアプリを使うことをお勧めしません。結局紙に書いて覚えるのが1番です。こんなアプリを使う暇があるなら机に向かって勉強しましょう。
いいと思うけど
問題作成のフローに問題あり。 まず一つ目にアプリが落ちる。問題作成画面で待機させておくと高確率で落ちます。 次にアプリが落ちるとそれまで作成していた問題が全て消えます。これは問題の保存の仕方に問題があります。book選択後問題作成画面に遷移し、問題を追加していくのですが、ここで作った問題は保存されていません。ですからこの状態でアプリが落ちますと1時間の作業が無駄になることがザラです。また、問題作成後右上の完了を押さずに戻るとなんの確認もなく戻って作成した問題が全て消えます。編集が全て破棄されるなどの警告を出すべきです。 また、虫食い問題の虫食いを追加する「+」ボタンを左にスワイプすると削除ボタンが現れ、それを押すとアプリが落ちます。作業をしていると時々押してしまい作業が全て無駄になります。 全体的なアプリの発想、作り込みは良いですがまともなデバック作業をしていないと考えられます。ある程度の時間開発者側で使わなければならないのでは?
えぇ、、、(困惑)
とある中学校の学生です。 国語の漢字の課題としてこのアプリを使っていますが、、、 正直、紙で書いて覚えた方がストレスは少ないし時間がかからなくていいいと思います。 というのもまず、漢字の判定がはっきりいって良くないです。 人の目ならまずマルであろう字を余裕でバツと判定します。機械による採点なので人の目と同じ採点をしろとはいいません。そんな技術このアプリにはないです。 (個人的には「響」「心」「しんにょう」が理不尽な判定多いです) そして漢字の正解、不正解により「記憶度」という数値が決まります。 不正解が多いと当然、記憶度は下がりますし正解数が多ければ記憶度は上がります。 そしてこの記憶度が理不尽な判定により決まるため、上がらない時は全く上がりません。 そのため、ストレスに繋がります。 また、「どこを間違えた」は分かるのですが「なぜ間違えた」かは分かりにくいです。 記憶アプリとしての性能はいいです。(自分で問題形式を選んで問題を作れたりするし) ただ、感じの判定が本当に悪いです。 漢字をこのアプリでやるくらいなら前述の通り紙で書いた方が覚えることができます。 そのため、星2の評価をしました。
すばらしいアプリ
子供の中学受験に毎日のように利用させていただいています。すばらしいアプリです。その上で何点か改善点を上げさせてください。 1. 追加ボタン(+マーク)は下部じゃなく上部に持ってきてほしい。下部にあるので、常にスクロールダウンしなくてはならない 2. 文章タイプの問題に画像貼り付け可能にしてほしい。理科でよくある、図を見ながら答えが記述式の問題が現在入力できないため、今は他に答えらしきものを考えて選択タイプの問題にする必要があり手間がかかります。 3. 大量の問題を携帯から入力するのは骨が折れるので、有料でかまわないのでオンラインからPCで入力できるようにならないでしょうか。現在この機能は法人だけのようですが、個人でも我が家のようにヘビーユーザーには需要があると思います。 最後になりましたが、我が家では塾の理科と社会のテキストの主要キーワードをこのアプリで入力し、子供はこのアプリ無しではもう無理だというくらい気に入っております。すばらしいアプリを開発くださりありがとうございました。