PC上で 人狼将棋 のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
↓ PC用のAPKをダウンロード | 株式会社baton | 14413 | 4.66453 | 1.1.0 | 4+ |
SN. | アプリ | ダウンロード | 開発者 |
---|---|---|---|
1. |
|
ダウンロード ↲ | maxwindev |
2. |
![]() |
ダウンロード ↲ | 莲香弈 |
3. |
|
ダウンロード ↲ | yutianjian |
4. |
|
ダウンロード ↲ | Central software |
5. |
|
ダウンロード ↲ | yutianjian |
または、以下の PC (エミュレーター) 用の 人狼将棋 APK をダウンロードしてください。
3 つの簡単な手順で、コンピューターで 人狼将棋.apk を使用する方法を説明します。
人狼将棋は、敵の裏をかく将棋ゲームです。 ゲームの目的は相手の王様を取ることです。 ただし、相手の駒は正体が隠れていて、どれが王様かははっきりとは分かりません。 相手の思考と手筋を読んで、勝利を目指しましょう。
面白いけど疑問点と改善点が多い。
他の人も言及しているがレートの下げ幅の問題については限度を定めたとはいえ理不尽なことが多いので直して欲しい。 そして千日手の制度も良くない。配置が同じでも持ち駒が違うのに千日手扱いになって試合が終わってしまったことがある。条件についてもう少し詳しく明記して欲しい。 あと、私は経験したことないが、駒が動かせない状態になったらどうなるのか気になる。時間切れになるのか。 また、名前に文字数の制限がなく、相手の名前が全部読みきれないことがある。 対戦相手の名前を見る方法は ①マッチ直後対戦前の一瞬 ②対戦中の右上の枠 ③ホーム>棋譜で見られる過去の対戦相手一覧 だが、①、②のやり方ではスクショして拡大でもしないと読めないし、③だと9文字までしか表示されない。パズ〇ラのように横に流れるようにする、名前に文字数制限を設けるなどの改善が必要。 また、名前の民度が低い。「お前雑魚だな」「う〇こ」「〇ね」などの文字も制限なく使える。多少は仕方ないと思うが。 長くても5分程度で終わるため手軽に楽しめるし、王様特攻や名前の駆け引き(「右上は人狼」のように敢えて自分のコマの位置を相手に知らせるような名前を使う人もいる)など、人狼らしい要素もあって良いと思う。 さらにレートだけでなく勝率も表示したり、ランキングを作ったりするとモチベーションになると思う。 色々言いましたが楽しく遊ばせてもらっています。応援しています。
内容は面白いですが…
レート10000程度までプレイ済み。 ゲームの内容としては星4~5程度だと思います。 単純ながら勝つためにはしっかり考える必要もあり、暇つぶしにはもってこいです。 ただ数点不快に感じたことがある為以下に記載させていただきます。 ・広告の多さ ゲームを1プレイする事に広告が数十秒程度入ります。ゲームの内容的に1プレイ3~5分程度で終わりますが、その度に広告が入りそこそこの煩わしさがあります。 ・レートポイントの増減に対する違和感 基本、プレイするとレートが増減する仕組みになっているのですが、ポイントの増減が明らかに不自然です。 同レート対(自3000.相3000等)では±100程度ですが、格上との対戦時(自5000.相20000)などの対戦時では、勝った場合は100~300程度の増加しか無いのに対し、負けた場合1000程度減少します。 格下との対戦時に大きく減少するのは理解できますが、格上相手に負けると大きく減少することには不満しかありません。 この為格上に当たると高確率でレートをグンと下げることになります。 負けるというマイナスの印象に加え、レートもグンと下がるため、かなりテンションが下がる要因になります。 以上私個人の意見ですが、レビューをさせていただきました。 途中までは楽しくプレイさせていただいていただけに、とても残念だったので改善していただければと思います。
鳥頭には厳しい将棋
いつもYouTubeでQuizKnockの動画を楽しませて貰っています。 今回、「限界しりとり」に続いて、新しいゲームのこの「人狼将棋」ですが、結論から先に言うととても面白いです。 「どうぶつしょうぎ」より駒の数やルールがちょっと増えた程度なので、将棋をあまり知らない人でも始めやすいのですが、相手の駒の詳細が分からないという点でかなり難易度が上がっています。 さらに、普通の将棋と違い、それぞれの駒の初期位置を自由に変えられることで、ますます考える要素が増え、ゲームを奥深くしています。 駒の動かし方を考えて別の駒に見せかけ騙したり、相手と自分の手駒から盤面の駒を推理したりと、人狼とも将棋ともまた違った面白さがあります。 ただ、相手の駒の動きを忘れてしまうとそのまま思わぬ攻撃を受けて負け、ということもあるので、記憶力に自信が無い人にとってはかなり厳しいかと思います。数回やるうちになんとなく慣れてはきますが。 現状、ゲームの内容に関しては特に問題や不満はありませんが、フレンドマッチが繋がらないという不具合があり、知り合いと出来ないので、修正されるのを待っています。 今後更に面白くなって欲しいとの期待を込めて、星は5とさせていただきます。ちょっと変わった対人ゲームをしたい方にはオススメなので、是非やってもらいたいです。
追加機能が欲しいです。
名人以上の称号とランキング機能が欲しいです。 名人になったらモチベーションが下がってしまってプレイ頻度が落ちます。 あと、自分が名人で対戦相手が10級の時があるので格差マッチは極力減らした方がいいと思います。 ですが、格差マッチを減らしたがためにマッチ時間が長くなるのもどうかとは思うので任せます。 リリースしたばかりなのに言うのもあれですが、モードを増やすのもありかと思います。今あるキング、人狼、占い師、狩人、ナイト、村人の6役職があるモードをスタンダードモードとして、他の役職で対戦できる違うモードを加えたらどうでしょうか?これもコードを組むのに時間が掛かると思うのでしないならしないで大丈夫です。 要望多いなって思うかもしれないんですが、CPU対戦機能が欲しいのと、それに伴ってカスタム戦が欲しいです。相手がCPUの時のみ、役職を好きに選ばせて欲しいです。例えばキング1、人狼1、占い師1、村人3みたいな感じで。 これだけ要望出しましたけど、結論言うと星5です。折角面白いのになんか勿体無いなと思ったので、可能そうなものは検討のほどよろしくお願いします。
通信切断について
将棋と人狼の要素が重なり合った戦略的対戦ゲームとして非常にクオリティの高いアプリゲームとなっています。やっていること自体はシンプルなので敷居を低く、遊びやすくなっています。 しかし、将棋の理解と人狼の理解がないと中々勝てません。まぁ、私が弱いからそうなっているだけなので、もっと上手くなってやるぞ!とモチベは高く、これからも続けようと思います。 モチベの話題になりますが、このゲームをやれば「レート」をあげることを目標にしている人がとても多いと思います。このレートアップデートによって色々改善されてきているものの、一つだけ早急に直してもらいたいところがあります。 それは、「相手が通信を切断すると、自分のレートが普通に負ける以上に減ること」です。 これは、自分が悪いわけでなく、相手が勝負・リアルの都合が悪くなってしまったことによって著しいデメリットを喰らうことは、とても不愉快に思う人は多いと思います。ですので、他ゲームと同じように通信切断された場合は、それ相応にレートをあげられるようにしてほしいです。 まだ切断したことないのでわかりませんが、切断した場合のデメリットはあるんですかね。それもないと人のレート下げるためだけに対戦に潜るなどの悪質なプレーヤーが出てしまうかもしれません。 ぜひ、ご検討宜しくお願いします。