将棋ウォーズ

将棋ウォーズ - パソコン用

  • カテゴリ: Games
  • 最終更新日: 2024-06-24
  • 現在のバージョン: 8.0.7
  • ファイルサイズ: 523.93 MB
  • 開発者: HEROZ
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

5/5

5
37,761 レビュー

プレビュー

       


PC上で 将棋ウォーズ のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード HEROZ 37761 4.63105 8.0.7 4+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで

💻 Windows ストアを確認したところ、次の 将棋ウォーズ アプリが見つかりました (直接ダウンロード可能):


SN. アプリ ダウンロード 開発者
1.   Project Shogi    ダウンロード ↲ ‪Abbadius‬
2.   Shogi Tournament Maker ダウンロード ↲ eniblo
3.   Hasami Shogi ダウンロード ↲ ‪Ultima Architect Inc.‬
4.   Chess War Game ダウンロード ↲ ‪OppaGames‬
5.   SparkChess ダウンロード ↲ ‪Media Division srl‬

または、以下の PC (エミュレーター) 用の 将棋ウォーズ APK をダウンロードしてください。


3 つの簡単な手順で、コンピューターで 将棋ウォーズ.apk を使用する方法を説明します。


  1. Androidアプリエミュレーターをダウンロードする.
    エミュレーターは、コンピュータ上でAndroidデバイスを模倣/エミュレートし、PCの快適さからAndroidアプリを簡単にインストールして実行できるようにします。以下に最高のものをリストアップしました。
    1. Nox »
    2. Bluestacks »

  2. Windows PCにBluestacks.exeまたはNox.exeソフトウェアエミュレーターをインストールしてください。

  3. PCで将棋ウォーズを実行する:
    1. インストールが完了したら、エミュレーターアプリを開き、検索バーに 将棋ウォーズ と入力して検索します。
    2. すぐに 将棋ウォーズ が表示されます。それを開いてインストールをクリックしてください。アプリのインストールが始まります。
    3. PCで 将棋ウォーズ アプリを実行するには、エミュレーターを開いて「すべてのアプリ」→ 将棋ウォーズ を選択します。

将棋ウォーズ iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
無料 iTunes上で HEROZ 37761 4.63105 8.0.7 4+

約 将棋ウォーズ

【将棋連盟公認】世界最大級の将棋アプリ「将棋ウォーズ」 ・「棋神ラーニング」将棋初心者向け機能が登場! ・利用者数800万人以上(将棋初心者からプロ級まで) ・対戦数毎日30万局以上 ・オフラインで将棋AI(CPU)と対戦することも可能 ・友達と二人対戦もできます ・将棋名人400年祭記念のアプリ 【特徴】 ・従来の将棋アプリの常識を覆す派手な演出、グラフィック ・将棋初心者からプロ級まですぐに適切な相手が見つかります ・将棋ウォーズの段級位で、将棋連盟公認の免状・認定状申請可能(5級~六段) ・羽生善治・藤井聡太・加藤一二三(ひふみん)など人気将棋棋士のアバターを多数用意しています ・名人にも勝利した最強の将棋AIを搭載しています ・将棋初心者も安心、ルールと基本を学べる将棋入門コンテンツを用意しています ・対局した棋譜をいつでも振り返ることが出来ます 【対戦・観戦】 ・短時間で遊べるスピーディーな対戦(10分、3分切れ負け、10秒将棋) ・オフラインで将棋AI(入門〜)と対戦 ・対戦で使用した「囲い・戦法・手筋」はコレクションとして獲得(200種類以上) ・香川愛生女流・藤森哲也棋士など人気棋士による秒読み・棋譜読み上げ 【AI】 ・最強将棋AIが助けてくれる「棋神降臨」により強敵に勝つことも可能 ・最強将棋AI「棋神解析」による対戦後の振り返りで棋力アップに貢献 ・将棋AI(Ponanza、Apery、ツツカナ、nozomi、dlshogi)とのオンライン将棋対戦 【プロと対戦】 ・将棋連盟のプロ棋士とオンライン対戦できる ・プロ棋士の将棋をリアルタイムに観戦できる 【棋神ラーニング】 ・1年間で目指せ初段! ・入門~上級4クラスで棋力にあった上達をサポート ・山口恵梨子女流棋士、室谷由紀女流棋士、村中秀史棋士、藤森哲也棋士が動画で新しい知識を解説 ・学んだ手筋や詰将棋を実際に駒を動かして復習 【棋神クイズ】 ・実際に対局した棋譜から次の一手クイズを出題 ・実戦詰将棋問題も出題 ・あなただけにパーソナライズされた問題集で、楽しく棋力向上の勉強 【イベント】 ・アバター、棋神、棋神解析等がもらえる将棋大会を毎月開催 ・将棋ウォーズ12タイトル戦(棋神戦、名人戦、玉将戦、帝王戦、覇王戦、皇帝戦、王将戦、竜神戦、聖帝戦、王座戦、天帝戦、王位戦) ・将棋ウォーズ年間イベント(グランドチャンピオンシップ) ・リアル大会(将棋ウォーズ棋神戦、将棋プレミアム杯G1グランプリ、ひかりTV杯、アマ王将戦、女子アマ王位戦) ・将棋初心者でも楽しめる段級位別のイベント ・チーム(最大7人)を結成して競う団体戦イベント ※どうぶつしょうぎウォーズのアカウントでもたいせんできます。 対人間ならではの究極の臨場感をお楽しみ下さい。 強すぎる自分に驚かないでください ■ 利用料金 ・1日3局まで無料 [定期購読] ・プレミアムプラン (600円 / 月)  - 30日間指し放題  - 棋神 ・スーパープレミアムプラン (960円 / 月)  - 30日間指し放題  - 棋神・棋神解析券  - 人気女流棋士などによる読み上げ - 指導対局(プロと対局)の権利 - 棋神クイズ ・棋神ラーニング(1200円 / 月) - 棋神ラーニングの将棋動画、学習コンテンツが使い放題 - 棋神解析券 ■定期購読について ・毎月の期間終了日に自動更新されます。 ・自動更新を行わない場合は、期間終了日の24時間以上前に解除してください。 ・ログイン中のiTunesアカウントにて課金されます。 ・ご利用料金は、期間終了前の24時間以内にiTunesアカウントにて請求されます。 ・当月分の解約はできません。 ■定期購読の復元について ご登録時のアカウントでログインする事で定期購読の状態を復元できます。 以前の購入時と同じApple IDでiTunesにログイン後、将棋ウォーズでログインして下さい。 ■定期購読の確認と解約について 下記のページにアクセスして「管理する購読コンテンツ」からご解約ください。 https://support.apple.com/ja-jp/HT202039 ■プライバシーポリシーと利用規約 https://heroz.co.jp/privacy/ https://shogiwars.heroz.jp/wars-terms.html ■ 『将棋ウォーズ』公式twitterアカウント @warsminamin http://twitter.com/warsminamin ■ ウェブサイト 将棋ウォーズ【日本将棋連盟公認】サイト: https://shogiwars.heroz.jp/ ■ お問い合わせについて 不具合やご意見などにつきましては、こちらより承ります。 https://support.heroz.jp/shogi_wars/Contact/ 恐れ入りますが上記より詳細を記載の上ご連絡下さい。



アプリ レビュー


  • バイ (╹◡╹)あんしん
    5

    将棋初心者で格差マッチで嘆いてる奴に物申す

    将棋ウォーズ始めたばっかの人は、初心者プロかもしれないし初心者とは限らない。始めたばっかの人の棋力が分からないから、一戦目から数戦目まではアマ平均的な5級とかマッチさせてる。一戦目で5級に勝ったら2戦目で段位の人とマッチすることもあるが、それも含めて「あなたのおおよその棋力を特定するため」です。何戦もすれば、ほぼ毎回あなたの棋力に近いプレイヤーとマッチします。(連勝すれば格上とあたることがある。もちろん連敗すれば格下とあたることもある) それなのになに??w 「始めたばっかなのに格差マッチひどすぎる。AppleStoreから消せ。メールアドレス入力したのに損だ」とかほざいてるやついるの見てて、ほんと面白い🤣🤣🤣🤣🤣 少しは考えれば分かることだろwwwww キッズ、気持ちェ ェ ェ〜〜〜!!!



  • バイ Errant Knight
    4

    Pretty cool app but....

    It’s really well designed with great graphics, but there is a lot of room for improvement. Here are a list of some of the app’s weak points: 1. Only 3 game options, 10s/move, 3min game, 10min game. 2. Analysis is EXTREMELY limited. You have to use a “coupon” to have your game analyzed afterwards, even if you pay the monthly fee. There is no self-analysis function, so you can’t play with the pieces after a game. 3. No rematch button. 4. You can’t resign when it’s not your turn. 5. No chat options.



  • バイ foudre5081
    1

    全ては金(個人の感想)そして謎なシステム

    ①全ては金と感じた理由 このゲームは対戦相手の強さがいくつかに分かれていて、かなり強め、強め、おまかせ、弱め、かなり弱めの五段階に分かれている。 かなり弱目の相手と対戦するには、それを選択する権利を課金して買わないとならない。 定量的に比較したわけではないけど級や段が一定以上に上がったり、あるいは上がりそうになるとと格上ばかりと当たるようになってうまく昇格できないようになる。(少し目上ならまだしも、3級と初段とかのレベルで) まぁこれは勘違いだとしても、そもそも課金すればかなり弱い相手との対戦をできるっていうシステムが不条理な気がしたのでやめようと思った。 これって要するに課金したひとが格下相手に無双できて気持ちいいけど、課金しない人はボコボコにされるってシステムだよなと。 ②謎なシステム あとは、課金すると強いAIが代理で指してくれる券が手に入るんだけど、それってそういうのなしでやりたい人もいるし、これも課金した人はボコボコにできて気持ちいいシステムな一環な気もする。さらに、これを使える対戦と使えない対戦を分けてシステムが組まれてないから、そういう券とかなしで戦いたいという人に向けた設計が存在しない。明らかに弱かった相手がノータイムでバチバチ刺してくるとあー、AIかって気分が萎えたりする。 あとは、相手が接続を切ると、なぜか切られた方が延々と待たされる設計。自分の負けを確信すると1分ぐらい放置した上で接続切る奴とかいてストレスフル。悪くないこっちがなぜ待たされなければならないのか。 あと時間制限制だけど、0カウントになってるのに3手くらいふつうに指してきたりする。 自分もやろうと思えばできるのだろうから不公平ではないのかもしれないが、これって最後の0秒だけ時間が相対的に伸びてね?ってなる。 あとは、形勢がいい方が時間切れになりにくい気がして、若干不公平な気もするが、これは気のせいかもしれない。 あと、スマホだからふつうに一マスずれたりするんだけど、これ、訂正する方法が皆無。これは1手10秒切れ負けとかなら仕方ないのかもしれないけど、10分切れ負けとかではどうなのって思う。(他の将棋ゲームで1手10秒切れ負けでもうまくやってるものもあった気がする) と、諸々あって引退です。 まぁ、あくまで個人の感想です。



  • バイ otomokatuhiro
    1

    このレビューをしたところ、→1級と2級の4割はソフト。初段を含めると7割近い。

    追記2(2020年1月18日) 以下のレビューをした後、いきなり運営が外部からの棋譜へのアクセス遮断しているようです。具体的にはぴよぴよ将棋などの将棋アプリや棋譜データベースからでは自分の棋譜すら閲覧出来なくなってます。自分の棋譜なのに運営は半数以上がソフト指しという事実を隠すためにアクセス遮断している模様。将棋実況者もアクセス遮断については動画を出しています。 事実隠しの運営はここまでくればもう問題無視とは言えないのでは? 追記1 3人中3人が全て不適切なユーザーです。もうサービスとして存在するだけ迷惑なのでサービス終了してください。 元 不具合を運営に問い合わせしたら、レビューしないと対応出来ないと言われたんですけど、さくらレビューは良くないので星は付けたくないです。簡単言うと学術研究の一環としてソフトを使用してるユーザーを自動で判断出来るように、検出データベースを作ったんですが、棋譜の著作権の問題があるので、その部分だけを問い合わせたら、運営はすでに同じ様なシステム持ってるとのことだったのですが、そのシステムの著作権は登録しておらず、不正ユーザーも把握してるけどあえて対応していないと言う答えでした。初段1級2級だけでも約半数がソフトの疑いがあり、それを知ってて対応してないのは問題では?



  • バイ qw87654
    4

    良いアプリ。厳しい世界。

    将棋歴は半年ほどですが、実力に見合った対戦相手とすぐにマッチングできて、とても勉強になります。 500戦ほど対戦しましたが、私には四段の壁が厚く、三段止まりで将棋というゲームの厳しさを思い知らされましたが、相手のレベルも自分と同じくらいの方との対戦が多いため、参考になる対戦も多く、日々成長しているという実感が沸くため、モチベーションにも繋がります。 稀に、とんでもない実力者の方に一方的に蹂躙されることもありますが、それはそれで、ネットワークを通じて様々な体験ができるという意味で、面白い部分だと思います。 最近のソシャゲにありがちな、実力と段位が一致しない、やればやるだけランクが上がるようなゲームではなく、完全に実力の世界なので、いろいろと思い知らされますが、向上心のある方には良いアプリかと思います。課金要素については、ゲーム性を崩壊させるようなアイテムも存在するため、これに関しては、個人的に最悪だと思いました。 現在は、上級者の方に比べて、自分の実力があまりに低レベルであることを思い知らされ、心が折れたため、このゲームについても、将棋についても、完全に引退しました。私自身を含め、ゲームでレベリングやランク上げを楽しみたい方には、あまりオススメできません。


keyboard_arrow_up