FINAL FANTASY IV (3D REMAKE)

FINAL FANTASY IV (3D REMAKE) - パソコン用

  • カテゴリ: Games
  • 最終更新日: 2021-06-07
  • 現在のバージョン: 2.0.1
  • ファイルサイズ: 513.70 MB
  • 開発者: SQUARE ENIX
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

4/5

4
651 レビュー

プレビュー

       


PC上で FINAL FANTASY IV (3D REMAKE) のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード SQUARE ENIX 651 3.70814 2.0.1 9+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで

💻 Windows ストアを確認したところ、次の FINAL FANTASY IV (3D REMAKE) アプリが見つかりました (直接ダウンロード可能):


SN. アプリ ダウンロード 開発者
1.   FINAL FANTASY XV POCKET
EDITION   
ダウンロード ↲ ‪SQUARE ENIX Co.,Ltd.‬
2.   FINAL FANTASY XV WINDOWS
EDITION Playable Demo
ダウンロード ↲ ‪SQUARE ENIX CO. LTD.‬
3.   STRANGER OF PARADISE
FINAL FANTASY ORIGIN
ダウンロード ↲ ‪SQUARE ENIX‬
4.   STRANGER OF PARADISE
FINAL FANTASY ORIGIN
ダウンロード ↲ ‪SQUARE ENIX‬
5.   STRANGER OF PARADISE
FINAL FANTASY ORIGIN
Digital Deluxe Edition
ダウンロード ↲ ‪SQUARE ENIX‬

または、以下の PC (エミュレーター) 用の FINAL FANTASY IV (3D REMAKE) APK をダウンロードしてください。


3 つの簡単な手順で、コンピューターで FINAL FANTASY IV (3D REMAKE).apk を使用する方法を説明します。


  1. Androidアプリエミュレーターをダウンロードする.
    エミュレーターは、コンピュータ上でAndroidデバイスを模倣/エミュレートし、PCの快適さからAndroidアプリを簡単にインストールして実行できるようにします。以下に最高のものをリストアップしました。
    1. Nox »
    2. Bluestacks »

  2. Windows PCにBluestacks.exeまたはNox.exeソフトウェアエミュレーターをインストールしてください。

  3. PCでFINAL FANTASY IV (3D REMAKE)を実行する:
    1. インストールが完了したら、エミュレーターアプリを開き、検索バーに FINAL FANTASY IV (3D REMAKE) と入力して検索します。
    2. すぐに FINAL FANTASY IV (3D REMAKE) が表示されます。それを開いてインストールをクリックしてください。アプリのインストールが始まります。
    3. PCで FINAL FANTASY IV (3D REMAKE) アプリを実行するには、エミュレーターを開いて「すべてのアプリ」→ FINAL FANTASY IV (3D REMAKE) を選択します。

FINAL FANTASY IV (3D REMAKE) iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
¥860 iTunes上で SQUARE ENIX 651 3.70814 2.0.1 9+

約 FINAL FANTASY IV (3D REMAKE)

『ファイナルファンタジー IV』がiPhone/iPadに登場!! 『ファイナルファンタジー』シリーズの第4作目として1991年に発売された『ファイナルファンタジーIV』。 個性豊かな登場人物達とドラマチックなシナリオで高い人気を誇り、これまでも多くのプラットフォームに移植されてきました。 『ファイナルファンタジーIV』はシリーズの代名詞ともいえる「アクティブタイムバトル」が初めて登場した作品です。また、今作品では他のキャラクターからアビリティを引き継ぐことができるシステム「デカントアビリティ」が新たに搭載され、戦闘をより有利に進める事が出来るようになりました。 他にも新しい要素が盛りだくさん ・イベントシーンのボイス表現  要所となる場面ではボイス入りの豪華な演出が展開する ・深まる心理描写  画面表示しているキャラクターのその時の心情がみられる ・マップ開拓の新たな楽しみ  ダンジョンではマップが白地図となっている。100%開拓すると!? ・名曲を堪能  ジュークボックスで『IV』に収録のBGMをじっくり聴くことが出来る ------------------------------------- iOS版の特徴 ・グラフィックを高解像度に対応し、イベントシーンもすべて再構成。 ・タッチパネルでの操作に合わせ、インターフェースを一新。 ・「ノーマル」「ハード」から難易度を選択できるように、ゲームバランスを調整。 ・いつでもゲームを中断できる、中断セーブやオートセーブなど、セーブ機能を強化。



アプリ レビュー


  • バイ MANTA R134
    5

    気にならなくなりました。

    5/10追記 難易度ハードクリアしたので。 私的には良いリメイクでした。昔のちょっと難しいRPG感があり満足です。 2周目は、ノーマルでのんびり楽しみます。アビリティの組合せを考えるのも面白いです。 FC、SFC、PS、PS2世代の40代ですが、自宅待機、在宅勤務等、家にいる機会が増えたので昔懐かしで購入、以下は不満点(ハード)。 1.動きがモッサリしている 2.戦闘のコマンドが使いづらい 3.戦闘画面右の敵味方を切り換えるコマンド 不要 4.9割くらい敵の攻撃を先 に受ける。LV60位で試練の山に行っても先に攻撃を受けるって何? 5.雑魚でも攻撃スピードが速すぎる。 代表的なのはこのくらいです。 ゲームを進めるうちに思い出しましたが、SFCのFF4の時も、不満点の4と5は思っていたなと。また不満点の2は、次第に慣れました。カスタマイズしたら使いやすいと思う程に。 最終的に不満点の1が残りましたが、基本的に昔のゲームのリメイクなので割り切りました。 現在、月に到達した進行具合ですが、楽しんで暇つぶししてます。人が作るもので、自分にピッタリと言うのは無いと思っています。なので十分星5評価出来るゲームだと思います。



  • バイ あきやまちゃん
    2

    【重要】スマホで実況動画【注意】

    iPhoneXR ios13です。 スマホで実況動画を作りたいと思い、このゲームを購入しました。 しかし、画面収録マイクオンの状態でゲームをプレイするとBGMが消えてしまいます。 マイクオフの状態であれば正常に録画は出来ますが、実況しながらの動画を作りたい場合は、このゲームは不具合により対応していません。 実況動画を作る場合、マイクオフの状態で通常録画、後付け実況する。 もしくは棒読み等使ってゆっくり実況にするか、この2択になりますね。 同じような理由で購入を迷ってる方がいたら注意してください。



  • バイ ジェイソンK
    1

    歴代最悪

    これまでffシリーズを様々なデバイスで遊んできましたが、内容云々ではなく星1をつけざる得ないぐらいダントツで視認性、操作性ともに最悪です。 ちなみに2Dのリマスターは操作性なども気にならず面白かったです。 開発会社が違うのかな。 気になる点 ・画面がキャラに寄りすぎていて全体を俯瞰できない。 その結果、街中やダンジョンで自分がどこにいるのかわからなくなる。なのでアイテムの取り忘れなどがよく起き、ムダにあるかなくてはならない。 マップがあるが小さすぎてみえない。拡大などもできない。 ・実行コマンドが複数回クリックしないと反応しない。 ・バトルのテンポが悪い。 変な間があったりスピード1でこれ?っと思うぐらいモッサリしていて遅い。 なのでレベル上げとかやる気なくなる。 ・3D配列でキャラが被って誰に行動が回ってきたのかわかりづらい。なのでよく意図しないコマンドを実行する。 ・オートバトルが直前の行動を記憶しない。 なので結局手入力。何のためのオートバトルなのか。 ・メニュー画面開くたびにキャラのセリフいらない。邪魔。 セリフ外して現在のステータスを一目で確認できるようにする、すぐセーブできるように画面使ってほしい。 他にも色々ありますが、とにかく見づらい、操作しにくい。 なんで3Dしたのかよくわからない感じです。



  • バイ すいか👈
    2

    バトル時間がいちいち長すぎる、テンポが最悪

    半額でもお勧めしません。 まず、戦闘に時間がかかりすぎます。原作から詠唱時間など戦鬪のリズムが悪いという問題はありましたが、本作はそれに輪をかけて「エフェクト時間の長さ」がストレスを増大させます。 例えば敵がスリプルやサイレスのような魔法を全体がけで使ってくると、「エフェクト開始」→「エフェクト終了」の過程を一人一人に対して順番に行なってきます。味方が敵に使うなら多少は我慢できますが、同じモンスターが集団で現れて全体魔法を連発でもしてこようものならアプリを閉じたくなるでしょう。 同様に「いやしのつえ」など「エフェクトが長い割にメリットが薄い」ようなものも、戦闘で毎回使う気にはなれません。もはや嫌がらせのレベルです。 次に、デカントアビリティで味方キャラをカスタマイズできるようになったのはいいのですが、コマンドをウインドウの下の方に設定するとバトル時にいちいちウインドウをスクロールする必要があり、ゲーム内でもリアル世界でも時間が無駄に過ぎていきます。 しかも一度習得したデカントアビリティは再び習得用アイテムに戻すことはできないので、気軽につけることができません。同じデカントアビリティが複数欲しい場合は2周目・3周目をやる必要があります(周回プレイでデカントアビリティが引き継がれるため)。しかも離脱キャラにつけるデカントアビリティの数によって、もらえるデカントアビリティの数も異なってくるため、1周目から計画を練る必要があります。 バトルのぐだぐだもっさり感は、デカントアビリティの使用時にも現れます。例えば「カウンター+引きつける」という強力なアビリティの組み合わせがあるのですが、敵に攻撃される→発動コマンドが画面上部に表示される(カウンター「たたかう」など)→攻撃モーション、といった流れにおいて、攻撃する前の「間」が長すぎます。バトルスピードを最速にしていてもです。これが敵に攻撃されるたびに繰り返されます。強いアビリティなのに全く爽快感がありません。 また、デカントアビリティにはレベルアップ時の成長補正もあって(Lv70以降)最強キャラの育成を目指せるわけですが、周回プレイでステータスは引き継がれないので1周目・2周目は育成する意味がありません。 アビリティ引き継ぎは3周目までなので、このぐだぐだもっさりバトルを3周しないと最強キャラは作れません。 本作の売りの一つである「隠しボス」も2周目以降じゃないと戦うことはできません。 それと、魔法以外にも「けり」「ねらう」といった常用したいコマンドも、いちいち画面が切り替わってエフェクトが再生されるので「オートバトル」にしていても全然時間短縮になりません。オートのメリットは「最速入力ができる」だけです。 購入した以上は1周クリアはしようと思いますが、これを2・3周はとてもする気になれません。 アップデートで改善されてなおこの現状というのですから、元は本当にひどかったのでしょうね。 グラフィックはいいと思います。



  • バイ ちょちょちょひ
    2

    相変わらずff4 は大好きですが

    大好きなタイトルで、またやりたくなって購入しました。 下書きはもちろん元々を踏襲していまし、ストーリーは相変わらず最高です。が、別verもやりましたが、今作は操作感の問題でこの星です。 移動時のカメラが近すぎて、かつ調整する機能がありません。 今作品は隠し通路が探せないとメインストーリーが進まないほどに大事なのですが、見通しが効かずにかつ壁にぶつかっても歩き続けるためエンカウント判定は続きつつ、進んでるのか引っかかって進めていないのかの判断が、わざわざ用意された地図を開かないとできないような具合でした。 それは通常の街の中でも常にで、ダンジョンと違って地図がない分、城や街の中での移動がかなり面倒でした。 バトルはウェイトバーが一杯になったら行動できる仕様なのですが、コンフィグの調整によって敵側と味方側への影響に差があり、難易度とは別の困難差が顕著です。 タイトル通り、ff4 は本当に大好きな作品ですが、これからプレイなさるかたは、ぜひ別バージョンをお勧めしたいです。 他ios版のffシリーズも購入検討しましたが、最初に買った1番好きな4がこの具合で、酷く残念でした。


keyboard_arrow_up