十球甲子園 Nine for One

十球甲子園 Nine for One - パソコン用

  • カテゴリ: Games
  • 最終更新日: 2025-02-26
  • 現在のバージョン: 2.6.1
  • ファイルサイズ: 67.55 MB
  • 開発者: SANTACLAUS
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

5/5

5
4,576 レビュー

プレビュー



PC上で 十球甲子園 Nine for One のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード SANTACLAUS 4576 4.51508 2.6.1 4+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで

💻 Windows ストアを確認したところ、次の 十球甲子園 Nine for One アプリが見つかりました (直接ダウンロード可能):


SN. アプリ ダウンロード 開発者
1.   Nine Eight And Snooker    ダウンロード ↲ ‪TangoGames‬
2.   FutureCent.五子棋 ダウンロード ↲ ‪FutureCent‬
3.   Nine-Men's Morris ダウンロード ↲ ‪Code This Lab s.r.l.‬
4.   十億個掌聲 ダウンロード ↲ ‪maxwinphone‬
5.   校園課程表 ダウンロード ↲ maxwinphone

または、以下の PC (エミュレーター) 用の 十球甲子園 Nine for One APK をダウンロードしてください。


3 つの簡単な手順で、コンピューターで 十球甲子園 Nine for One.apk を使用する方法を説明します。


  1. Androidアプリエミュレーターをダウンロードする.
    エミュレーターは、コンピュータ上でAndroidデバイスを模倣/エミュレートし、PCの快適さからAndroidアプリを簡単にインストールして実行できるようにします。以下に最高のものをリストアップしました。
    1. Nox »
    2. Bluestacks »

  2. Windows PCにBluestacks.exeまたはNox.exeソフトウェアエミュレーターをインストールしてください。

  3. PCで十球甲子園 Nine for Oneを実行する:
    1. インストールが完了したら、エミュレーターアプリを開き、検索バーに 十球甲子園 Nine for One と入力して検索します。
    2. すぐに 十球甲子園 Nine for One が表示されます。それを開いてインストールをクリックしてください。アプリのインストールが始まります。
    3. PCで 十球甲子園 Nine for One アプリを実行するには、エミュレーターを開いて「すべてのアプリ」→ 十球甲子園 Nine for One を選択します。

十球甲子園 Nine for One iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
無料 iTunes上で SANTACLAUS 4576 4.51508 2.6.1 4+

約 十球甲子園 Nine for One

野球の魅力を限界まで凝縮! 全国4000校以上の中からあなたの高校を選んで高校野球をはじめよう! 選手たちが織り成す、心に響く試合展開!オートで観戦だけでもOK 選手を育成して春夏の甲子園の大会優勝を目指そう! たった10球という短時間で野球の魅力を堪能することができる! 甲子園や地域対抗戦、期間限定イベントで他のユーザーの学校と対決! 投球の駆け引きが重要になるオンライン対戦! 学校・選手を好きな名前に変えて遊んでも楽しいぞ ■友達とリアルタイム対戦しよう! ・オンラインで遠くの友達と対戦 ・BluetoothやWi-Fiで近くの友達と対戦 ■最初の1年間の遊び方 ・4月は新入部員が入ってきます。名門になると才能を持った優秀な選手も入部してくることがあります。 まずは全国ロードを周って選手たちを育成し、ある程度強くなると経験値獲得試合にも挑戦してみましょう。 ・5月は強化試合があります。能力が少し上がりますので勝利を目指しましょう。 ・6月は全国ロードを周るとコインが増えていき、相手高校の選手の引き抜き確率もアップ!積極的にロードを周りましょう。 ・7月は地方予選です。優勝すると夏の甲子園への出場が決まります。負けると終わりなので最も勝ち切れるメンバーを起用しよう! ・8月はいよいよ夏の甲子園!他のプレイヤーの高校との対戦となり、緊張も高まります。栄光の舞台で勝利の叫びをあげよう! ・9月は3年生が引退です。3年間に培った能力や経験が残ったみんなへアイテムとしてのこされます。3年生たちは全員OB名鑑に掲載されます。 ・10月は春の甲子園への切符と秋季野球大会への出場がかかった大事な地方予選です。まずは秋の大会を目指して頑張ろう! ・11月は秋季野球大会です。1・2年生しかいない闘いになります。その中でも優秀な投手や捕手、打撃の要の選手を起用してください。 ・12月から2月の冬の時期は、春の甲子園に向けて強化試合などで選手を育成しておきましょう。 ・3月は3年生が卒業します。残った選手たちはそれぞれ進級し2・3年生のみでセンバツ(春の甲子園)を闘います! この1年間のサイクルを繰り返して選手たちを育成していき、春夏の甲子園へ出場し優勝を重ねることで強豪や名門を目指していきましょう! ※Nine for One(ナインフォーワン) Nine for OneはAll for one(みんなはひとつの(目的の)ために)と同じような意味です。 通称(略称)は「十球ナイン」でOKです。



アプリ レビュー


  • バイ 志村けんじ
    4

    試合は面白い!ただ、改善点も…

    【地域対抗戦は勝利のコツがある】 2年近く遊ばせて頂いております。皆さんのレビューを読んでいると地域対抗戦に苦戦している方が多いようですが、課金しなくても、オールSでなくても60戦全勝は割とできます。ポイントはセンターラインを強化しつつ、コストをいかに抑えるかという事です。10-0でも1-0でも同じ勝利という事を意識してオーダーを組んでみてください。 【改善点】 良いゲームである一方、改善して欲しいと思う事もあります。 ❶現状のシステムではアイテムを使えばオールSは無制限に作れます。ただ、少し制限があった方が面白いのではないかと感じます。たとえば、能力ランクが上がると同時に選手のコストも上がるようにしたらアイテムの使用方法にも戦略がとれていいんじゃないかと思います。 ❷東西対抗戦で5万近く差がつき劣勢にある軍の数字が急に上がり逆転する事が時々あります。長年やり込んでる身からするとちょっと違和感を感じています。



  • バイ サンズ52
    1

    ただの運ゲーに成り下がった

    地域対抗戦がかなり難化した。 というのも、半年くらい前から「CP投手」や「MP投手」など、投手の特殊能力を増やしすぎて、今やノーマル投手と当たることの方が珍しい状況になった。特に「スリークォーター+MP」の投手などは、ゲームバランスが崩れるほど反則に近い強さ。1〜10番まで力&ミート共に255の選手で打線を組んでも、ミートしても全く飛ばない時は飛ばない。飛ぶ時は飛ぶが、それも完全にランダムな感じになってしまった。よって、運が悪ければ最強ステータス打線でも3点くらいしか取れないこともままある。 結局、「いかにノーマル投手と当たるか」という、完全なくじ引きで結果がほぼ決まるようになってしまったので、どんなに一生懸命強いチームを作ってもあまり意味がないゲームになってしまった。 課金も割としながら4年ほど遊んだが、今週末で引退する。本当につまらない運ゲーになってしまい、残念である。



  • バイ 熱きエース
    5

    The野球

    携帯を修理に出してアプリを再インストールして整理した時に十球ナインを見つけて約7年振りにやり始めました。 野球のアプリやゲームは他にもたくさんありますが自分にとってはこの十球ナインが1番ハマりました。 一球で勝負をつけなければいけないという緊張感を味わえるのが醍醐味です。 自分も甲子園を目指した元・高校球児です。 実際の野球と同じように一球が勝負の分かれ道となり、一球で笑い、一球に泣いたあの頃を思い出します。 これからも楽しませて貰います。



  • バイ ツブナカ
    5

    甲子園を目指しましょう

    自分の出身校を選んでも良し、憧れの甲子園常連高を選んでも良し、高校野球の監督になった気持ちでチームを甲子園に向けて導くゲームです。 Apple Storeでダウンロードできる野球ゲームはあらかたやりましたが、これが一番ハマるし面白かったかな。 年月が流れるので、1年生で入部してきた選手も3年経てば引退します。常に流動的なチーム事情の中でいかにやりくりするかも面白みの1つ。甲子園常連、さらには連覇を目指して頑張りましょう。



  • バイ soraseedair
    1

    評価に値しない

    パワーSミートS相手に投げるとき投手がオールSで全能力カンストしていても、高めに投げたらホームラン、低めならフェンスまで転がる長打を打たれる。守備もわざと負けるような挙動になっていて、内野ゴロでゲッツーが取れる場面で、捕球後すぐ投げないし、サヨナラ負けする場面でもホームに投げないでバッターランナーをアウトにすることを最優先にしている。あと、外野からホームに返球するときも、明らかにアウトに出来ないタイミングで返球するから、相手ランナーが進塁する。アップデートがある度にコンピュータの考える能力が劣化している。 追記2024.1.24 地域対抗戦、試合中にアプリが勝手に落ちて、再起動したら試合に負けたことになっていた。アップデートしてからアプリが落ちることが頻繁に起こるようになった。


keyboard_arrow_up