8Bitone+ MICRO COMPOSER

8Bitone+ MICRO COMPOSER - パソコン用

  • カテゴリ: Music
  • 最終更新日: 2018-01-23
  • 現在のバージョン: 3.0.0
  • ファイルサイズ: 5.01 MB
  • 開発者: Yudo Inc.
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

3/5

3
50 レビュー

プレビュー

       


PC上で 8Bitone+ MICRO COMPOSER のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード Yudo Inc. 50 3.34 3.0.0 4+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで

💻 Windows ストアを確認したところ、次の 8Bitone+ MICRO COMPOSER アプリが見つかりました (直接ダウンロード可能):


SN. アプリ ダウンロード 開発者
1.   My 8-bit Piano    ダウンロード ↲ Ape Apps
2.   Onlyonemusicbox Music
Composer
ダウンロード ↲ Hanuman
3.   Music Studio 8 ダウンロード ↲ Wizard Software
4.   Sweet Sixteen MIDI
Sequencer
ダウンロード ↲ Roni Music AB
5.   8bitpaint ダウンロード ↲ hiroshi_tamura

または、以下の PC (エミュレーター) 用の 8Bitone+ MICRO COMPOSER APK をダウンロードしてください。


3 つの簡単な手順で、コンピューターで 8Bitone+ MICRO COMPOSER.apk を使用する方法を説明します。


  1. Androidアプリエミュレーターをダウンロードする.
    エミュレーターは、コンピュータ上でAndroidデバイスを模倣/エミュレートし、PCの快適さからAndroidアプリを簡単にインストールして実行できるようにします。以下に最高のものをリストアップしました。
    1. Nox »
    2. Bluestacks »

  2. Windows PCにBluestacks.exeまたはNox.exeソフトウェアエミュレーターをインストールしてください。

  3. PCで8Bitone+ MICRO COMPOSERを実行する:
    1. インストールが完了したら、エミュレーターアプリを開き、検索バーに 8Bitone+ MICRO COMPOSER と入力して検索します。
    2. すぐに 8Bitone+ MICRO COMPOSER が表示されます。それを開いてインストールをクリックしてください。アプリのインストールが始まります。
    3. PCで 8Bitone+ MICRO COMPOSER アプリを実行するには、エミュレーターを開いて「すべてのアプリ」→ 8Bitone+ MICRO COMPOSER を選択します。

8Bitone+ MICRO COMPOSER iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
無料 iTunes上で Yudo Inc. 50 3.34 3.0.0 4+

約 8Bitone+ MICRO COMPOSER

8Bitoneが8Bitone+になってバージョンアップ! ユーザー同士の曲データシェアリング機能を申請しました!!Twitterにも投稿できます!! 8Bitone(エイトビットン)は80年代の8ビットPCや家庭用ゲーム機のサウンドをシミュレーションした、シンセサイザー&シーケンサーアプリケーションです。 iPhone/iPodTouchでPSGやSSG音源を忠実にシミュレーションを行い、リアルな8bitサウンドを再現しました。 シーケンサー部分は、一般的なピアノロール画面を採用。 iPhone/iPodTouchのマルチタッチ機能に最適化しているので、指先で簡単に作曲ができます。 ホームページに分かりやすい、詳しい説明書あります! シンセサイザー部分は、つまみやスイッチ、スライダーで構成されており、意味が分からなくても、適当に操作することで簡単に音を変えることができちゃいます。 シンセサイザーの基本的な仕組みを学ぶには、最適です。 >> シンセサイザー Monophonic 1 oscillator or LowBitNoise. LFO Envelope HiSpeed Arpeggiator >> シーケンスエディット シーケンス画面で簡単にトラック管理が、ピアノロール画面で手軽に作曲が出来ます。 また、ボイスチェンジも搭載されているので、曲中に違うボイスへ切り替える事も出来ます。 最大4トラックまで作成可能です。 >> ボイスエディット シンセサイザー画面では、つまみを回したりスライダーを操作する事で、懐かしの電子音を作れます。 8Bitoneでは、シンセサイザー画面で設定した値のグループをボイスと呼びます。 1曲につき、最大128個のボイスを保存できます。 また、画面下側にあるキーボードを演奏して楽しむことができます。 ホイールを動かせば、ピッチコントロールができます。 >> エディットコントローラー 画面右側にあるエディットコントローラーで、全ての画面を管理しています。 表示したい画面をタッチするだけで、素早くその画面に行き、エディットが出来ます。 >> トランスコントローラー 楽曲の再生や停止、コピー&ペーストや削除などは、トランスコントローラーで行います。 8Bitoneでは、画面上部のTCRボタンで、トランスコントローラーを呼び出します。



アプリ レビュー


  • バイ miki prune
    5

    どうして

    対応しているはずなのに何故かアプリが開かない…



  • バイ shogun0000
    2

    音色だけ良い

    しかし操作性が悪く、 楽器の音色や名前の編集時に不具合が頻出しており、ストレスです。音色のノブの操作性が悪く、名前に日本語を使うと強制終了します。 また、音色編集画面で鍵盤が表示されていますが、楽譜直接入力などは特にないので、あくまで作った音の確認用です。 それから、ファミコンの音楽やゲームボーイの音楽に魅力をもってこのアプリを使うとするなら、再検討の余地ありです。 ファミコンは確かに矩形2本、三角1本ですが、ノイズの他にDPCM(外部音源(短いwavの様なもの))を使ってパーカッションを再生している場合がほとんどです。 また、ゲームボーイは矩形2本に波形メモリ音源1本とノイズ1本ですが、本アプリには波形メモリ音源はサポートされていません。 したがって、本アプリで作れる音源は「DPCMを欠く(パーカッションがノイズだけで、音色的に薄い)ファミコン音源風作品」、または「メモリ音源が三角波に制限されているゲームボーイ音源」となり、何れにせよ再現というには程遠いものです。 ストレスを感じ、長い時間をかけて、劣化再現版の音源を作成することになる、ということにご留意下さい。 シンセ部分にADSRを使っているのはいいと思います。ファミコンの設定方法とは異なりますが、その分手間がないです。また矩形波三角波ノイズはそれぞれまあまあな音がしているので、星二つです。 ファミコン、ゲームボーイの再現を狙う人にはオススメしません。



  • バイ WOODpatrol
    2

    現状、死んだアプリ

    現時点ではサポートが停止しているのか、作った曲のアップロードができません。自分で楽しむぶんにはいいですが、"作ったその先"に関しての広がりがあまりにないです。



  • バイ x=n/6(n-5)(n-4)
    1

    使えない

    ・操作性が悪い ・undo機能が付いていないので、ミスをしたら戻せない ・カメラロールなどに保存できない ・シンセ画面はあるが、そこから音を入力することはできない ・保存ボタンがあるのに、押さなくても自動的に保存されてしまう(ミスをしたらそれも保存されてしまい、元に戻せない) カメラロールに保存できないのは致命的な問題です。



  • バイ せどりっく63
    1

    無料だから仕方ない

    とはいえ、DTMを触ったことある方ならここまで操作性悪いとストレスすら感じます。 自分のiPhoneが調子悪いのかどうか分かりませんが、コピペ出来ない、コピペ出来たと思えば謎の音がコピペされてる、コピペしたあと別の小節消えてるなど、そもそもの作成自体に難あり過ぎでした。非常に残念です。


keyboard_arrow_up