PC上で JOYFIT App のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
↓ PC用のAPKをダウンロード | WELLNESS FRONTIER CO.,LTD. | 271 | 2.05166 | 1.42 | 4+ |
SN. | アプリ | ダウンロード | 開発者 |
---|---|---|---|
1. |
![]() |
ダウンロード ↲ | EireApps |
2. |
App |
ダウンロード ↲ | NEOU |
3. |
![]() strength training |
ダウンロード ↲ | Andrey Tsaregorodtsev |
4. |
![]() |
ダウンロード ↲ | Home Training |
5. |
![]() |
ダウンロード ↲ | Rikudou En Sof |
または、以下の PC (エミュレーター) 用の JOYFIT App APK をダウンロードしてください。
3 つの簡単な手順で、コンピューターで JOYFIT App.apk を使用する方法を説明します。
JOYFIT App iTunes上で
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
無料 iTunes上で | WELLNESS FRONTIER CO.,LTD. | 271 | 2.05166 | 1.42 | 4+ |
カラダともっと向き合うために。フィットネスをもっと楽しむために。 何よりも、一人ひとりの毎日をもっと輝かせるために。 JOYFIT App は誕生しました。 健康的な毎日に役立つ昨日を備え、様々なライフスタイルにフィットする アプリへと進化していきます。 使えば使うほど、カラダも暮らしも変わっていく。 理想への近道は、あなたの手のひらにあります。
携帯でドア開閉はすごくいい。今後も使い勝手重視で良いアプリ目指して欲しい
登録済のスマホのカメラでドアのQR読み取ることでジムのドアの開閉ができるのはすごく便利です。カメラQRで十分機能します。 (他の方も書いていますがドアがいくつも近接している店舗ではビーコンに別のドアが反応してしまい思った目の前のドアが反応しなかったりするのでBluetoothビーコンの機能は使うのはやめました。ただQRだけで困りません) ジムに行くモチベーションアップという観点で いくつか 現状問題: 機能追加/改善の要望 1. ジムに行った日の履歴記録して欲しい 入館データをもとに簡単に記録できるはずなので、履歴確認できるようにしてほしい 記録残したくない人もいるかもしれないので機能オンオフとか特定の日の履歴を選択削除できるようにすればいいと思う。 月別 週別 年別の累積ジム回数が見えると 達成満足や目標管理のモチベーションアップになると思います 2. トレーニング記録の機能を手軽で使いやすく トレーニング記録のインターフェース使い勝手悪い。入力が多すぎて使いにくいので使ってない。 v1.10で店舗のマシンがリストに出るとうたっているが、全然一致していない。 出てこないマシン多すぎて、方向性は正しいが徹底できていない。(できれば現物マシンに番号とマシン名ステッカー貼って、アプリ上で番号とマシンの写真とマッチさせるくらい現場と連携しないとアプリからマシン探すだけで一苦労) 毎回一個一個マシン選んで、重量、回数手打ち入力では、面倒すぎてとても無理。 <<改善案>> 個々人でルーチンの良くやるトレーニングメニューは大体きまっているはずなので自分用のトレーニング・マイリストを作成登録した上で、そのデフォルトのメニューを呼び出して、毎回何をやったかの入力は極力省力化するとかの工夫をお願いします。 トレーニングのルーチンがいくつかある人のためにマイリストはいくつか登録できるようにしてもいい。 1) 店舗のマシンを一覧から選べるように (現場現物とアプリ上のマシンを一致させる仕組み) 2) 毎回毎回 マシンとトレーニングを一個一個手打ち入力は面倒なのでトレーニングマイメニューを作れる機能を追加。メニューをちゃんと作るのは少しじっくり時間かけてもいい。 いずれにしてもマシンが店舗現物と同定できるのが必須。とくにマシンがリストから見つからないのでは話にならない。 3) 店舗選択と自分の使っているマシンをざっと選んで 各マシンに対して自分のトレーニング 回数 重量とか選んでデフォルトのトレーニングリストを作成。2、3パターンのルーチンがある人はいくつかメニュー作成し、メニュー名をつける。 (マシンでもいくつかトレーニングあると思うので、網羅しにくいマシンもあると思うので プッシュ、プル あるいは表側 裏側とあとは自分で編集自由入力でもいい) 4) 毎回のトレーニングの記録はマイトレーニングリストの一覧から選択して、自分のトレーニングリストを呼び出し。これを9割ベースに、 a)当日実施したものだけにチェックマークをぽちぽち選択チェックつけるだけなら、1分くらいですぐ可能。 b) 回数、負荷をデフォルトより増減したければダイヤルメニューか手打ちでデフォルトの数値を増減変更。 c)デフォルトのリストにないトレーニングをやったなら、それだけ追記。(簡易なメモ欄にマニュアル入力か、ちゃんと記録したい人はマシン、トレーニング名、回数、重量選択して追加 d) 保存で記録終了。さくっとa) だけならすぐできる。また、記録したトレーニングを新たなマイトレーニングとして上書きか新規のマイトレーニングとして登録できると良い。 e) またマシンの更新などで、現場ジムとアプリのリストが徐々に乖離してきたりするはずなので、ユーザーから店長とアプリサポートに機器の不一致修正や、機器追加フィードバックを店舗レベルで報告できるようにしてほしい 面倒だと入力しないのでユーザー目線で1分くらいでその日の記録をささっと入れられるようにするにはどうすればいいかという視点で試行錯誤するといいと思います。 やはりマシン95%のジムなので通っている店舗の設置マシンをちゃんとアプリのリストと完全一致させることが鍵。そのマシンを使って行うトレーニングをちゃんと現場の店長・トレーナーの目線で確認し、アプリのマシンリスト、トレーニングリスト、マシンの写真を反映させていく連携を是非ご検討ください。
今後の機能追加に期待します
以下使ってみて要望です。 ①記録の際に一々画面が戻るのが面倒なので連続して記入したい ②だいたい同じ内容のメニューをしているので、前回の記録を参照したい ③日時記入の際はプルダウンにして欲しい ③回数と重さや距離を入力したら自動的にカロリーを計算して表示して欲しい ④トータルの消費カロリーを表示して欲しい ⑤入館した日をカレンダー表示にしてスタンプカードのように見やすくして欲しい カード無しで入館できるのはとても楽なので、これからのアプリの充実化に期待してます!
現状はQRコード解錠アプリ
QRコードでのドアの鍵開け、現時点では実用的な機能はほとんどそれだけです。 会員カードが必要な他のオプションを利用していなければ、持ち歩くカードを1枚減らすことができます。 現状、このアプリの価値はその一点に尽きると思います。 ビーコン解錠は認識するまで時間かかりすぎ、トレーニング記録も手入力でやる必要がありイマイチ。 マシンについているQRコードを読んでも現時点では何も起こりません。 今後のアップデートに期待します。
これからでしょう
入退館今はQRコードですが、後にかざすだけになるそうなので期待したい。 トレーニングの種類がまだまだ少ない。フリーウエイトやケーブルトレーニングも多種にわたり追加して欲しい。 お気に入り店舗のスタジオプログラムをアプリで見れるようにしてほしい。 これらが叶えば今使ってるgymgoalから移行できるかも知れない。
アプリで入会が出来ません
最寄りの店舗が2022年8月からスタッフが全時間で不在となるため、アプリでしか入会が出来ないようです。 ですが、そのアプリからの入会が出来ません。必要事項の入力をしていっても『写真撮影許可していないかカメラ機能が搭載していないため写真撮影ができません』と表示されて進みません。iosは現時点で最新ですし、設定画面をみてもこのアプリにカメラの許可/不許可は表示されないです。どこに問い合わせするべきかもアプリには表記がないです。せめてアプリから問い合わせできるページを作って下さい。 追記)HPから問い合わせをしたところ、下記手順でやってみて下さいと返信があり、試したところ登録ができました。 ・iPhoneの場合:「設定」→「Safari」→「カメラ」→「許可」で改善