PC上で ヘルスケアパスポート のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
↓ PC用のAPKをダウンロード | TIS Inc. | 30 | 3.4 | 1.7.5 | 17+ |
3 つの簡単な手順で、コンピューターで ヘルスケアパスポート.apk を使用する方法を説明します。
医療機関での検査結果、処方などを見るだけではなく、医療機関において自身の情報を記録して適切に伝えて理解してもらえるアプリです。 問診(既往歴、アレルギー)などを記録して医療機関へ伝える機能を搭載。入力された情報は医療従事者向けweb画面で共有。 カレンダー形式とフィード切り替え:カレンダー形式で生活習慣をメモ、診察時医師に伝え漏れないようにフィードで表示。 医療機関からの検査結果、処方情報を表示。検査結果、処方情報がある場合にアイコンで表示 バイタル:日々のバイタルを記録し医療従事者側画面(温度板)と連携。 Appleの「ヘルスケア」アプリで入力されたバイタルデータが自動的にヘルスケアパスポートへ連携可能。 継続的に健康情報を蓄積することで医療従事者が診察時の貴重な情報源として活用でき、医師と患者様の有益なコミュニケーションが実現されます。 電子オプトインにより、自身の意志で医療機関、ご家族との情報共有が可能。
情報が更新されない
不具合のようなので報告。 夜間(22:00)過ぎに立ち上げた際、読み込み状態で進まない。 夜間バッチ中の為の更新データ不可かと思い、その日は終了。 日が明けて、日中(16:00)でも同様の事態が発生。 20分程度放置しても状況は変化せず。 通信環境は自宅Wi-Fi 使用方法が誤っているのなら、ご指摘願いたいです。 そうで無いならば、改善願います。 このままでは使えないかと。
突然の改悪。肝心なデータが見れなくなった。
以前は血液検査などの結果はほぼ全ての項目が見れて便利だったが、突然過去データを含めて謎基準の抜粋項目しか表示されなくなった。 複数の診療科を受診しているが、どちらの検査結果も病気に関する肝心な項目は表示されずに、健康診断の結果のような項目しか表示されない。 結局、以前のように、担当の先生に印刷した検査結果をもらって持参しないと他の病院やクリニックで相談することにも使えない。 ただでさえ印刷などのデータを取り出す機能がなくて不便だったのに、どういう使い道を想定してこうなってしまったのか。項目が多すぎて分からないというクレームがあるのなら、項目自体を削除するのではなく、抜粋表示機能を追加するなどで対応してほしい。
機能の拡充をお願いしたいです
とても使いやすいと思いますが、記録する項目が自分の必要なものにカスタマイズ出来るといいです。 選択式でなく、いまあるものに項目を増やすというような。 尿量であったり、飲水量であったりと、病態によって、不足する項目もありますので… どうぞ宜しくお願いします。
改善して欲しい
連携する時に病院の支援センターに行かなくてはならないのは不便