PC上で あいおいニッセイ同和損保アプリ のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
↓ PC用のAPKをダウンロード | Aioi Nissay Dowa Insurance Co.,Ltd. | 1226 | 2.44698 | 3.0.6 | 4+ |
SN. | アプリ | ダウンロード | 開発者 |
---|---|---|---|
1. |
![]() |
ダウンロード ↲ | 高見知英(Takami Chie) |
2. |
クロンダイク |
ダウンロード ↲ | jqdroid |
3. |
![]() |
ダウンロード ↲ | epopipo |
4. |
![]() |
ダウンロード ↲ | pixelNoms |
5. |
![]() |
ダウンロード ↲ | KazuakiUchi |
または、以下の PC (エミュレーター) 用の あいおいニッセイ同和損保アプリ APK をダウンロードしてください。
3 つの簡単な手順で、コンピューターで あいおいニッセイ同和損保アプリ.apk を使用する方法を説明します。
あいおいニッセイ同和損保アプリ iTunes上で
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
無料 iTunes上で | Aioi Nissay Dowa Insurance Co.,Ltd. | 1226 | 2.44698 | 3.0.6 | 4+ |
本アプリは、あいおいニッセイ同和損保の以下の保険のご契約者さま向けアプリです。 ●タフ・見守るクルマの保険プラス(ドラレコ型) ●タフ・見守るクルマの保険プラスS ●タフ・見守るクルマの保険 ●タフ・つながるクルマの保険(※) ●タフ・すまいの保険 ※各販売店でのペットネームは以下の通りです。 レクサス販売店:「G-Link連動自動車保険」 トヨタ販売店 :「トヨタつながるクルマの保険プラン」 ■自動車保険ご契約の場合 テレマティクス技術を活用した「安全運転のインセンティブ(割引)」と、すべてのドライバーに役立つ「安全・安心のサービス」ご提供します。 <主なサービス> 1.運転診断レポート 急アクセル・急ブレーキ・速度超過の発生頻度等の運転傾向について、1回の運転ごとおよび1か月ごとに運転診断結果としてレポートの表示 2.ADテレマイレージ 安全運転につながる取組みにチャレンジすることでポイントが貯まるサービス 貯まったポイントは、賞品と交換することができるため、日々の安全運転がもっと楽しくなる ※タフビズ事業用自動車総合保険の場合はご利用いただけません 3.その他機能 24時間365日、アプリを通じて以下の保険手続きが可能 ・お客さまの専用ページと連携し、ご加入中の保険ご契約内容の確認、住所やお車の変更等の各種異動手続き、保険料控除証明書の再発行お手続き等 ・事故のご報告、事故経過情報のご確認 ・お客さまのよく見られている保険内容・お手続き等に関する疑問点を、目的別にご確認 ■火災保険ご契約の場合 自然災害に対する備えや自然災害発生時、発生後までお客さまの日常生活をサポートします。 <主なサービス> 1.防災家族会議 災害時の家族での連絡方法や避難場所、防災用品のチェック等、「自然災害に備えて家族で共有しておくべき事項」をステップに沿って確認できます。 また、防災用品の有無の確認だけでなく、消費期限が近づくとプッシュ通知でお知らせします。 2.災害情報通知 登録した郵便番号の地点に関する気象警報情報や避難指示等の情報をプッシュ通知等でお知らせします(一定の規模以上のものをお知らせします)。 3.SNSの声(FASTALERT) SNSを解析し、登録した郵便番号の地点に関連する気象・災害と判別したテキスト・画像・動画の情報をプッシュ通知等でお知らせします。 4.事故報告・保険金請求 被災されたご契約者さま向けに保険金請求に関するご案内をお知らせします。 また、アプリから事故報告が可能です(公式ホームページ経由)。 ■注意事項 1.動作環境について ご契約にあたっては、お持ちのスマートフォンが下記条件に適合したものであることをご確認ください。 【対象バージョン】13.0以上 【サービス提供に必要な機能】BluetoothおよびGPS 2.ご利用上の注意点 (1)本アプリを運転中に操作する行為は大変危険ですので、絶対に行わないでください。 (2)アプリ起動中、スマートフォンの温度が上昇し、アプリが自動的に中断したり、再起動する場合があります。 (3)スマートフォンのバッテリーを著しく消費する場合は、充電装置を使用してください。 (4)直射日光の強いダッシュボードや炎天下の車内などの高温・多湿下での使用、保管、放置は火傷や機器の変形、電池の液漏れ、故障、発熱、破裂、発火、性能や製品寿命の低下の原因となります。 (5)本アプリの利用は無料ですが、本サービスに関わる通信料はお客さま負担となりますので、あらかじめご了承ください。 3.制限事項 (1)タフ・見守るクルマの保険プラスS ①携帯電話事業者の回線障害、GPS衛星の障害、電波状況等により、本サービスを提供できない場合があります。 ②スマートフォンのBluetoothおよびGPS機能がオフになっている場合、サービスを提供することができません。 ③車種やスマートフォンの設置場所、道路環境により診断結果に誤差が生じる場合があります。 ④GPSデータを取得できず、走行記録に誤差が生じる場合があります。 ⑤危険な運転を行っていない場合でも、危険な運転として記録される場合があります。 ⑥診断中に電話やメール、その他のアプリの起動により診断が中断される場合があります。 ⑦スマートフォンの機種によって、診断結果に誤差が生じる場合があります。 ⑧スマートフォンの電池残量が10%以下となったとき、省電力モードに設定されているとき等、車載器とアプリのBluetooth接続が自動的にオフになるケースがあります。 (2)タフ・見守るクルマの保険プラスS、タフ・見守るクルマの保険プラス(ドラレコ型)、タフ・見守るクルマの保険 次の①から⑥のいずれかに該当する場合には、サービス利用者はサービスの全部または一部を利用できない場合があります。 ①サービスを提供するために当社または提携先企業等が管理するシステムの保守、工事または障害修理等を実施するとき。 ②サービスを提供するために当社または提携先企業等が管理するシステムが火災、停電、損壊または故障等により正常に動作しなくなったとき。 ③通信車載器または専用ドライブレコーダーおよびサービス利用者が所有するスマートフォンに、重大なセキュリティ上の危険が発見または予見されたとき。 ④通信車載器または専用ドライブレコーダーおよびサービス利用者が所有するスマートフォンが、インターネットに接続されている第三者に向けた不正アクセスの発信元となったときまたは発信元となる可能性があるとき。 ⑤天災または戦争等に起因して当社が制御できない障害が発生したとき。 ⑥上記①から⑤までのほか、当社が専用端末または専用ドライブレコーダーまたは専用アプリの機能を停止した方が望ましいと判断したとき。
保険料値上げの口実
付けないと保険料値下げされないと代理店から連絡あり渋々装着、皆さんのコメントにあるように指定場所だとガラスに反射して気になる。代理店経由でクレームしたところしっかり貼り付いていればどこでも良いとのこと。なんだそれ。 みなさんおっしゃるとおりブレーキ判定キツめ、コレが急ブレーキなのか?と疑問。 ちょっと急な坂道発進でグッとアクセル踏み込むと必ず急発進、ローパワーな車で急発進とかありえないwww あまりコメント上がっていないが、高速道路走行中に側道を一瞬走っていることになってしまい速度超過判定。GPSの精度が悪い場所は使い物にならない。毎回同じ場所だし。 保険料値下げされない以前に、保険料が上がってますよ、装着から一年は割増払って運転評価低いから値下げさせない作戦かな? と言うことなので判定基準は改良されないでしょうね。 毎回パスワード入れる意味もわからないし、代理店には悪いけど保険会社変更も検討中。
接続するのが嫌になる
普通に運転していたらA判定以外ない、とおっしゃる方もおられるが、無理な割り込みの回避など、自分に責任のない突発的事象への対応が、全て自分の責任になるような“仕様”になっているようだ。 それで「急ブレーキ」と判定され、評価がBやCになるのは、納得がいかない。 多くの人が書いているように、黄色信号で停止したら「急ブレーキ」判定されるので、点数が悪くなるのを避けるために黄色信号でも交差点に進入することを促しているかのような仕様は、やはりよくない。 また、不具合としては、 ・運転の途中で勝手に「終了」「開始」が記録されることがある ・高速道路走行中に、一部が「一般道」を走行されたと記録されることがある などがある。早急に改善すべき。 判定結果が届くのが遅い(24時間かかることはザラ)のも改善されたい。 4桁の数字を入力する画面が、テンキーだけでないのも不親切極まりない。 総じて、使い物にならないアプリで、正直お世話になりたくない。
認証用メールが帰ってこない
アプリのレビューというよりアプリ利用開始までのレビューということになるが。 outlook.comのメールアカウントを宛先に指定したところ、12時間待ってもメールが届かず利用開始できなかった。 可能性として考えられるのは、ドメイン単位で送信できていない状況か、@より左側にあいおいのシステムで扱えないものがあるか。 なお、gmailの別のアカウントを使って登録をやり直し、認証はできている。このときは、ほぼ即時メールが届いた。 また、本件をサポートデスクに問い合わせたところ、「ログイン後の画面でメールの再認証をする」という解決策を提示された。ログイン以前の話だということを理解されていなかった。自力で上記対応を実施した。
常に位置情報+Bluetooth+WIFIをオンに?
正確な運転診断のために、常に、位置情報+Bluetooth+WIFIをオンにする必要があります。そのため、運転しない日や時間では全く無駄にバッテリーを消費することになります。かといって運転前にこれら3つをオンにしたりオフにしたりするのは煩わしかったり忘れたりします。そのため、常時オンにします。やっぱりバッテリーが無駄に消費される気がして気持ち悪い。3つをオフにする。運転前にオンにするのを忘れる‥。このアプリを入れてから、このループに悩まされています。 運転中であることを自動で判定してその時だけ位置情報を拾ってくれたらいいんですが。
以前同じことを他の人が書かれていたのが消されているのですが、坂道発進がハンドブレーキを引かないと急ブレーキ判定されます。
これは普通のことなのでしょうか?2022年現在のトヨタ車を使っている人間で、坂の角度が10度程度のところでハンドブレーキを引いている人は本当にいるのでしょうか? 毎回C判定が出るのでおかしいと思い、どこで急ブレーキが出るかみてみたところ、毎回出たばかりの坂道を曲がる前にブレーキを踏んだものが急ブレーキ判定になっています。つまり、坂道発進を手順を踏んでいないと保険屋としては減点の対象とする法的根拠になるということでしょうか?正直な話トヨタにも質問状を送りたいところです。 今後もこの判定が出続ける場合はアンインストールします。生命保険会社はプログラマーを訴えることを視野に入れるべきだと思います。これ、不良品ですよ。時速40キロで走っていても坂道があってブレーキを踏んだら100パーセントC判定です。坂道の交差点を避ける以外、逃れる方法がないです。また、このルールは日本の交通を全面的に混乱に陥らせるものと確信します。 危険なアプリです。これが原因で近い将来死人が出ると思います。だって、坂道の交差点は絶対に止まらない方が点が高いんだもの。おかしいですよね。