山と高原地図

山と高原地図 - パソコン用

  • カテゴリ: Navigation
  • 最終更新日: 2024-04-10
  • 現在のバージョン: 1.6.25
  • ファイルサイズ: 43.94 MB
  • 開発者: Shobunsha Publications, Inc.
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

3/5

3
121 レビュー

プレビュー

       


PC上で 山と高原地図 のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード Shobunsha Publications, Inc. 121 3.16529 1.6.25 4+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで

💻 Windows ストアを確認したところ、次の 山と高原地図 アプリが見つかりました (直接ダウンロード可能):


SN. アプリ ダウンロード 開発者
1.   地図であそぼう!    ダウンロード ↲ InfoVision inc
2.   日本の地名 ダウンロード ↲ おかむら
3.   Japanese Landscapes ダウンロード ↲ Microsoft Corporation
4.   Hiking Map ダウンロード ↲ Pascal Leimer
5.   Mountain Forecast ダウンロード ↲ Free Software Tools

または、以下の PC (エミュレーター) 用の 山と高原地図 APK をダウンロードしてください。


3 つの簡単な手順で、コンピューターで 山と高原地図.apk を使用する方法を説明します。


  1. Androidアプリエミュレーターをダウンロードする.
    エミュレーターは、コンピュータ上でAndroidデバイスを模倣/エミュレートし、PCの快適さからAndroidアプリを簡単にインストールして実行できるようにします。以下に最高のものをリストアップしました。
    1. Nox »
    2. Bluestacks »

  2. Windows PCにBluestacks.exeまたはNox.exeソフトウェアエミュレーターをインストールしてください。

  3. PCで山と高原地図を実行する:
    1. インストールが完了したら、エミュレーターアプリを開き、検索バーに 山と高原地図 と入力して検索します。
    2. すぐに 山と高原地図 が表示されます。それを開いてインストールをクリックしてください。アプリのインストールが始まります。
    3. PCで 山と高原地図 アプリを実行するには、エミュレーターを開いて「すべてのアプリ」→ 山と高原地図 を選択します。

山と高原地図 iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
無料 iTunes上で Shobunsha Publications, Inc. 121 3.16529 1.6.25 4+

約 山と高原地図

■価格 ・アプリ本体 無料 ・地図1エリア 650円 ※本アプリはエリア毎にご購入頂く仕組みになっています。 ※ご購入頂いた地図(今年度版)に使用期限はありません。但し、翌年以降に更新される地図(新年度版)は新たにご購入頂く必要があります。 ※購入した地図は、「購入済みリスト」から再ダウンロード可能です。 ※iOS以外で購入した地図の移行はできません。 ■主な特徴 ①豊富な登山情報の見やすい地図 60年の実績を誇る「山と高原地図」だから、情報の充実度・地図の見やすさはNo.1。コースタイムや水場の位置、高山植物などの見どころ、登山道の状況など、それぞれの山に精通した執筆者が入念に調査した登山情報をお届けします。 ②圏外でも使える! 地図は全てiPhone本体に格納するので、電波の届かない山中でも使えます。 ③現在地がわかる! GPSを使って、「山と高原地図」の地図上で自分の位置がわかるから安心。 ④ルートが記録できる! 記録ルートは、アプリ内で見るだけでなくメール送信できるので、PCで登山記録を整理したり、「ヤマレコ」などの外部サイトへ投稿できます。 ⑤日本百名山網羅! 「山と高原地図」全63点をアプリ化。北は北海道から南は屋久島まで日本百名山全山を含む日本の名高い山々を収録しています。 ■収録内容 ・書籍地図「山と高原地図」の登山地図を収録しています(周辺図・冊子掲載情報などは未収録)。収録内容はアプリ内でご確認ください。 ・見易さを考慮して地形表現や経緯度線を省略するなどの修正を行っています。 ■対応機種・OS ・本アプリは、iOS 12以降のiPhone及びiPadシリーズ(第一世代を除く)に対応しております。但し、Wi-FiモデルのiPadはGPS非搭載のため、現在地表示やルートの記録ができません。  iPhone4、3GS、3G、iPod touchはサポート対象外となります。 ■ご注意 ・各エリアのデータはサイズが大きいため(最大25MB程度)、Wi-Fi接続でのダウンロードをお勧めします。 ・バックグラウンドでルート記録を行う機能はバッテリーを多大に消費します。万が一の場合の連絡手段を確保するため、バッテリーを節約する設定を推奨します(設定方法はアプリ内のヘルプ参照)。 ・バッテリー切れに備えて、必ず書籍地図と併用してご使用ください。 ・掲載情報の調査時期は、アプリ内の「ヘルプ」>「クレジット表記」に記載しています。一部の地域は調査の都合上、それ以前の状態も含まれます。また登山道の状態や施設の営業など登山地域の状況は、大雨や風雪等の影響で大きく変動することがありますので、自己の責任で慎重に判断し行動してください。安全のために、山行前には現地役場などに必ず状況確認をお願いします。 ・掲載情報はGPSで測位したものではないため、実際の位置とは異なる場合があります。また、周囲の地形等により本アプリで取得できる位置の精度が落ちる場合あります。本アプリの位置情報だけに頼ることなく、周囲の地形等を総合的に判断して行動してください。 ・事故や遭難等、一切の責任は負いかねますのでご了承下さい。 ・「ファミリー共有」機能の仕様上、アプリ内で購入した地図を、ファミリー共有グループに参加している家族間で共有することはできません。 ■販売価格について 販売価格につきましては、変更になる可能性がありますので、必ず購入画面でご確認のうえ、ご購入をお願いいたします。



アプリ レビュー


  • バイ arbtr
    1

    良いアプリ、ただし改善要望も(追記しました)

    すでに6年以上、愛用しています。でもやはり、改善して欲しい点もいくつかあります。 まずは、 1. 同一地図内の別エリアへ移動したい時、いったんトップの地図選択まで戻らないとできない。まったく不可思議な仕様。いち早く改善して欲しい。大変不便です。 例、『谷川岳』で、「谷川岳」を見たあと、同じ地図内にある「武尊山・三峰山」を見たい場合。 2. 紙の地図では、紙面構成の都合上で複数エリアに分かれているのだろうと思われる場合があるが、アプリ版ならば繋げて表示させることは容易なのではないだろうか。これも改善を求めたいです。 例、『箱根』の「箱根」と「矢倉岳・足軽峠」など このほかにも、 ・紙版で裏面に載っている広域地図も、ぜひアプリ版でもみえるようにしてほしい。行動計画を立てる時には、広域地図が有効なため。 ・iPadで、横長表示できるようにしてほしい などなど、改善要望があります。 これからも末長く使って行きたい(地図も購入したい)ので、ぜひご考慮をお願いしたいです。 追記。 もし、紙版の内容(広域地図、さらには解説小冊子も)をアプリ版にも載せていただけるなら、当然、地図の値段が高くなって構いません。 できれば、「購入時のオプション」として、たとえば: 通常アプリ版500円 +広域地図付き700円 +さらに解説小冊子付き900円(紙版と同じ) というようになれば、わかりやすく、各々が欲しいものが買いやすいのではないでしょうか。 何卒、ご検討をよろしくお願いいたします。 再追記。全く無反応、ご対応いただけていないため、評価を下げさせていただきます。



  • バイ ぽめろんぬ
    5

    便利すぎ!

    紙の地図も一応持って行きますがこれをDLしてからはほとんど開くことがなくなりました。 自分の位置はもちろん、高度まで出るのであとどれくらいで到着するかという予想が立てやすくなりました。 気になる点…アンドロイドからiPhoneへ引き継ごうとしましたが、できませんでした。せっかく買った沢山の地図が使えなくなるので機種変更の時には気をつけたほうが良さそうです。



  • バイ Harunty
    3

    ぼちぼち

    アプリとしてはかなり普通。 沢山地図を買うと選択が面倒ですね。 せっかく紙媒体ではないのだから位置情報で持ってる地図を自動選択してくれたりしたら便利かな。 Apple Watch対応したら便利かと思います。



  • バイ マルゲリータ三太郎
    4

    とてもよい

    手のひらサイズで地図が見れ、GPSで自分の位置も確認できるのでとても重宝しています。 強いて言うなら地図を画面内で回転できるようにして欲しいです。端末本体をどこかに固定している時などは外してから端末を回転させて確認するのは少々面倒なので。宜しくお願い致します。



  • バイ VMASK666
    2

    道が全然違う時も多い

    これだけを頼りにすると本当に遭難する まずルートがすくないし、数少ないルートも訳が分からないところを進まされる garminと併用しながら無理矢理このアプリのルートを通ったら完全に獣道でさえないところを進む羽目になった


keyboard_arrow_up