Lecta

Lecta - パソコン用

  • カテゴリ: Education
  • 最終更新日: 2022-07-18
  • 現在のバージョン: 1.3.0
  • ファイルサイズ: 18.99 MB
  • 開発者: SPLYZA Inc.
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

4/5

4
42 レビュー

プレビュー

       


PC上で Lecta のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード SPLYZA Inc. 42 4.42856 1.3.0 4+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで

💻 Windows ストアを確認したところ、次の Lecta アプリが見つかりました (直接ダウンロード可能):


SN. アプリ ダウンロード 開発者
1.   LectO    ダウンロード ↲ LectO
2.   Lyreka ダウンロード ↲ Lyreka
3.   Borigen Lector ダウンロード ↲ Gercito
4.   Maestra ダウンロード ↲ Katara Tech, Inc.
5.   Loyca ダウンロード ↲ ImaginationOverflow

または、以下の PC (エミュレーター) 用の Lecta APK をダウンロードしてください。


3 つの簡単な手順で、コンピューターで Lecta.apk を使用する方法を説明します。


  1. Androidアプリエミュレーターをダウンロードする.
    エミュレーターは、コンピュータ上でAndroidデバイスを模倣/エミュレートし、PCの快適さからAndroidアプリを簡単にインストールして実行できるようにします。以下に最高のものをリストアップしました。
    1. Nox »
    2. Bluestacks »

  2. Windows PCにBluestacks.exeまたはNox.exeソフトウェアエミュレーターをインストールしてください。

  3. PCでLectaを実行する:
    1. インストールが完了したら、エミュレーターアプリを開き、検索バーに Lecta と入力して検索します。
    2. すぐに Lecta が表示されます。それを開いてインストールをクリックしてください。アプリのインストールが始まります。
    3. PCで Lecta アプリを実行するには、エミュレーターを開いて「すべてのアプリ」→ Lecta を選択します。

Lecta iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
無料 iTunes上で SPLYZA Inc. 42 4.42856 1.3.0 4+

約 Lecta

[使い方] 1. 定点で黒板全体が映るようにカメラアプリで撮影をしてください。 2. 撮影した動画をLectaで読み込むと、自動編集で適度なズームとカメラワークを施した動画を生成します。 3. 生成した動画は写真アプリに保存されます。 [ファイルサイズと処理時間] ※解像度が"自動",フレームレートが"10fps"の設定の場合。 ファイルサイズ: 1080pで撮影した動画は、1/20程度になります。(20分の動画で約70Mb) 処理時間: iPhone11 Proの場合、1080pの10分の動画を、2分程度で処理します。 - プライバシーポリシー https://public.splyza.com/legal/20200604/pp_ja.pdf - 利用規約 https://public.splyza.com/legal/20200604/terms_ja.pdf



アプリ レビュー


  • バイ wokonoshiremono
    5

    今後に向けて

    3時間の講義を3本ほど作成、Lectaで変換しました。iPhone XS Maxでの変換は3時間モノの変換はかなり時間がかかりますが、この変換でファイルサイズ1/8圧縮になることを思うと長時間変換は覚悟できます。自動追尾とズームは、それ自体は良いですが、変換後画像解像度はかなり落ちてしまうので、黒板の字はかなり大きくゆったり書かないと、指数やインデックスなどの添え字類は特に見にくくなります。今回は6.2m長黒板撮影でしたが、左右0.5mずつ空白部分にして人が立つ想定にすると左端・右端時でも演者がカメラから切れずに入りました。 今後については、変換時に解像度と変換率を選択できるようになったら良いなと思います。有料でかまいませんので、機能追加をお願いします。 〈2020 June 14 追記〉 5月末アプリアップデート予定とのことでした。6月中旬になりましたが、アップデートはいつ頃になりそうですか。開発元サイトで有料化の料金表は確認しましたが…。 〈2021 March 08 追記〉 昨年4月のリリース以来、メジャー•アップデート後も含めて今日まで週3時間〜4時間の撮影授業を毎週Lectaで変換実施。1月からは「4K撮影⇒Lecta変換⇒クラウドへアップ」を開始し、懸案事項だった解像度問題は解決。板書の字は、指数•添字も含めて判読可能になりました。私の撮影環境(iPhone12ProMax)では、3時間半連続撮影で元30GB程度のファイルが安定して94%程度圧縮され1.5GB〜1.8GBほど。変換中に他アプリ操作などをすると、おそらくiOSの判断でOSクラッシュを回避するためか、Lecta変換に失敗するようです。残る問題の1つは、Lectaによる変換後、iCloudにアップするのに(正確にはiCloudにアップ「開始」するのに)とても時間がかかることです。これはLectaアプリ自体とは無関係とは思いますが、気になることなので一応追記します。Lecta変換「後」、iOS内バックグラウンドで何か処理をしているのでしょうか。Wi-Fi6対応ルータのデバイス別データ処理量表示機能でモニターすると、Lecta変換後から数時間はアップロード量ゼロなのが確認できます。(写真アプリ内でアップロード中表示が出ていても実際はアップロードしていない。)お門違いの問い合わせかもしれませんが、なぜLecta変換後数時間はアップロードしないのでしょうか。



  • バイ D-sphere
    5

    最強アプリ

    早速使用させていただきました。 個人的にはコロナ対策として教員にとって最強のアプリに感じます。 作成していただき本当に感謝いたします。 あとは、(容量は多いままでも構わないので)本来の画質を落とさない高画質モードも選べると良いなと思います。 是非使い続けたいので、無料提供期間終了後の料金が早く知りたいです。 2020年4月27日 iPad mini 4でアプリが起動しなくなってしまいました。 proやmini 5 は起動します。mini 4 でも使えるように戻していただけると有り難いです。 2020年4月29日 バージョン1.04になり、mini 4でも使えるように戻りました。 早急なご対応を頂き、感謝いたします。 2020年5月5日 初めて学生にLectaで撮影した授業動画を見せました。 1080p/30fpsで撮影してLectaにかけたのですが、 「10年前の画質の動画を見ているようだ」 と言われてしまいました。 個人的には何を贅沢な、と思うのですが、 学生の目が肥えているようで、 やはりファイル容量を落とさないで 高画質を保つ設定も欲しいなと思ってしまいます。



  • バイ さっそく試して利用させて頂きました
    3

    動画の選択ができなくなりました。

    5/15までは動画撮影をして処理ができていましたが、バージョン1.08に更新したところ、iPhone SE(旧)で動画を認識できず、選択できなくなりました。 コメントありがとうございます。5/15までに撮った動画も、更新してから撮った動画も変換するときに動画を選択をすることができませんでした。それぞれ動画自体は縦で撮っていたものでした。 その後、新しく横にして撮った動画は認識されました。ご指摘ありがとうございます。



  • バイ っっっっっっキッド
    4

    iPadでの使用で

    人の動きを検知し終えたのだが、その後の映像の保存が止まったまま(映像出力中にならない)になってしまう。iPhoneに転送してみたところiPhoneでは、すぐに保存が終わり、完成した。iPadの空き容量もあるので原因がわからない。アプリそのものはよくできていて、ありがたく使わせてもらっている。 すべての写真を削除、空き容量を7GB以上にして、再起動。元の映像は6分くらい。 無事、映像出力中になり、完成しました。



  • バイ kj-zx
    4

    対応済 左右反転されてしまいます

    ホワイトボードによる動画を編集すると、左右反転されてしまいます。とレビューしたところ、修正版がリリースされました。 コンセプトやシンプルな機能が素晴らしいです。 板書でなく立ち位置を追随するので、教師側でこれを意識して動くことが必要ですね。


keyboard_arrow_up