PC上で あそんでまなべる 旧国名パズル のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
↓ PC用のAPKをダウンロード | Digital Gene | 527 | 4.48766 | 3.5.0 | 4+ |
SN. | アプリ | ダウンロード | 開発者 |
---|---|---|---|
1. |
|
ダウンロード ↲ | Apic Apps |
2. |
|
ダウンロード ↲ | Reflection IT |
3. |
Mahjong Puzzle |
ダウンロード ↲ | analogsoft |
4. |
|
ダウンロード ↲ | CODNES |
5. |
Edition |
ダウンロード ↲ | Gamejam Production & Great Games |
または、以下の PC (エミュレーター) 用の あそんでまなべる 旧国名パズル APK をダウンロードしてください。
3 つの簡単な手順で、コンピューターで あそんでまなべる 旧国名パズル.apk を使用する方法を説明します。
あそんでまなべる 旧国名パズル iTunes上で
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
無料 iTunes上で | Digital Gene | 527 | 4.48766 | 3.5.0 | 4+ |
Digital Gene(デジタルジーン)が制作するジグソーパズル感覚で日本の旧国名を覚えることができるゲームです。楽しく軽快に遊べることを重視して作りました。 旧国名とは奈良時代から明治初期までの日本の地理区分です。武蔵、相模、駿河、越後、伊賀、大和、丹波、讃岐、薩摩 ... 現代でも地名、路線名、駅名、会社名、商品名、車のナンバープレートなど様々なところに旧国名が残っています。 戦国時代や幕末の好きな方、大河ドラマや時代劇の好きな方、また日本の歴史を学習中の方は、旧国名やその位置関係がわかると、テレビやゲーム、勉強がよりいっそう深く楽しめるようになると思います。 国名表示の有無や、境界線表示の有無が異なる3つのゲームモードを用意しています。全くわからなくてもアシスト機能で誘導できますので、最後まで楽しんでいただけるかと思います。クリアタイムを競うワールドランキングや、クリアタイムに応じて獲得できる家紋パネルもありますので、何度もチャレンジして楽しめます。 (※)現在の北海道と沖縄は含んでいません。陸奥、出羽は明治時代の分割前の状態です。
いいけど、、、
アプリの内容自体はとてもいいが、タイムが速くなればなるほど画面に収まりきらない地図を移動させる手間が惜しく思えてくる。 個々の好みで地図の大きさを拡大、縮小させられるように改善してほしい。
いいと思う!
コロナのせいで今休校で、その期間の宿題として旧国名を覚える宿題が出ていて、どうやって位置と名前を覚えようか悩んで調べたら、このアプリが出てきました。試しに入れてやってみたら、暗記が苦手な私でも覚えやすいように思えました。 最初は暗記のためにこのアプリをひらくけれど、最終的に、新記録(タイム)を更新するために何回か繰り返しやる。ということがよくあります。遊び感覚で勉強ができるのがとてもいいと思いました! ただ、他のレビューを書いてる方の言うとうり、日本地図が画面におさまりきっていないため、自分で移動させて探さなければならないのが欠点だと思います。全体が画面におさまっていれば、もう少し楽しめるのではないかと思います。
早水推し
こんにちは。いつも楽しくプレイさせて頂いております。ランキング機能や、遊んで学べるというコンセプトなどとても素晴らしいゲームだなと思っております。ここで1つ提案なのですが、地図を1画面表示にしてみてはいかがでしょうか?今の仕様だと西日本のピースを入れた後東日本のピースを入れる時にいちいち画面をスライドしなくてはなりません。1度なら大したことはないのですが、この作業を何度もすることによって非常に大きなタイムロスになってしまいます。個人的な意見となってしまいましたがどうかご検討の程宜しくお願い致します。
はやみず大好きです
このアプリを朝のひとときとして使わせて頂いてます。 画面に日本全国丸々入るようにして 頂きたいです。 横画面にして両手でプレイできるように アップデートをお願いいたします。 九州オンパレードから東北はきついです それ直して頂いたら非常に素晴らしいアプリであると思います。 1プレイヤーとしてはやみず大好きです。
普通にめちゃくちゃいい!
学校で日本史の旧国名のテストがあって、その時に使いました。最初は難しいよ!って思ってたんだけど、終わったあとにタイムが出るから、なるべく早く、って言うのをめざしていたらいつの間にか覚えていました!テストでも、何とか合格点を超えることが出来ました!