PC上で タッチノーテーション のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
↓ PC用のAPKをダウンロード | Kawai Musical Instruments Manufacturing Co., Ltd. | 218 | 3.25229 | 1.2.004 | 4+ |
SN. | アプリ | ダウンロード | 開発者 |
---|---|---|---|
1. |
![]() |
ダウンロード ↲ | VONEXPY SOFTECH LLC |
2. |
![]() |
ダウンロード ↲ | Balázs Erdész |
3. |
![]() |
ダウンロード ↲ | ntalk.de |
4. |
![]() |
ダウンロード ↲ | Umit Batu |
5. |
![]() |
ダウンロード ↲ | Yu-weiz |
または、以下の PC (エミュレーター) 用の タッチノーテーション APK をダウンロードしてください。
3 つの簡単な手順で、コンピューターで タッチノーテーション.apk を使用する方法を説明します。
タッチノーテーション iTunes上で
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
¥1,480 iTunes上で | Kawai Musical Instruments Manufacturing Co., Ltd. | 218 | 3.25229 | 1.2.004 | 4+ |
まるで紙の五線紙にメモしていく感覚で使える手書き楽譜アプリ。 「App Store Best of 2014 今年のベスト」に選ばれました。 iPad有料Appランキング(ミュージック)で、15日間連続1位を達成しました。 従来の楽譜作成ソフトはパレットで音符などの記号を選び五線上に貼り付けるものでしたが、タッチノーテーションでは指やタッチペンで描いた軌跡が即座に美しい楽譜に清書されていきます。作成した楽譜は厳選された30の楽器音色で正確に演奏されます。 ・多機能なのにスッキリとした画面デザインと、洗練されたユーザーインターフェース ・移調、五線のレイアウト調整、発想標語による速度や強弱の演奏表現など、充実した編集機能 ・Air Print/Dropbox/スコアメーカー※/SMF/Music XML/PDFに出力可能 手書きできる音楽記号 ・音符/休符(付点、複付点含む)/長休符/連桁/連符 ・臨時記号/タイ/スラー ・アクセント/スタッカート/テヌート/フェルマータ ・トリル/sfz/アルペジオ/ペダル/センツァ ・メトロノーム記号 ・クレッシェンド/デクレッシェンド ・強弱記号(ppp~fff) ・オッターヴァ(8va/15ma) ・繰り返し括弧 ・反復記号(D.C.、Fine、D.S.、セーニョ、Coda、to Coda) ・音部記号(ト音/ヘ音/ハ音/パーカッション記号) ・調号 ・拍子記号 ・小節線(反復記号) ・省略記号 ・装飾音符(通常の音符を入力した後で変換) その他、テキスト入力による発想標語や歌詞、フリーハンドでのメモが記入できます。 *リズム譜、タブ譜には対応しておりません。ドラム譜には対応しています。 *古いデバイスでは、記号の数が多くなるとアプリの性能を十分に発揮できない場合があります。 ※「スコアメーカー」(カワイのPC用楽譜認識作成ソフト)で、さらに細かく作り込むこともできます。ただし、タッチノーテーション以外(スコアメーカーなど)で作成・編集した楽譜ファイルを、タッチノーテーションで開くことはできません。
無料版は有りませんか?
レビューではないかもしれませんが、長文失礼します。 小学校で音楽の教師をしています。自身では、何年も前から本アプリを(もちろん有料版)を利用しており、手書き感覚で楽譜が簡単に制作できるこのアプリは、子どもの合奏用楽曲を編曲したり、子どもが作曲した旋律に伴奏をつけたりするのに、非常に重宝しておりました。 その上、コロナ禍で歌うこともリコーダーを演奏することもできない今、また、ICT活用が求められている昨今、こういった音楽アプリの有用性、可能性は、非常に大きなものだと感じています。 自分が勤務する地域では、市内全児童・生徒にiPadが配布され、徐々にその活用がなされているところで、自分も、ガレージバンドなどを使って、なんとか音楽の授業を展開しています。しかし、前述のアプリでは、視覚的に音楽づくりをするのには非常に有用ではあるものの、音楽の学習としては、楽譜を介さないで音楽づくりをすると言う点は、短所でもあります。そんな中で、このアプリは、児童にとっても非常に簡単に楽譜を書くことができ、それがさまざまな身近なアコースティック楽器(この点も非常に有用)の音色で再現できる点で、非常に優れていて有用性の高いアプリだと感じています。そんなアプリですから、ぜひ授業でも扱いたいと思うのですが、児童に貸与されているタブレットには、有料のアプリをインストールすることができません。なんとか、もう一度(以前はあったと思うので)、無料版の配信はしていただけないものでしょうかね。
10万円でも買います
このアプリのような手書き認識をしてくれるアプリは他にあるのでしょうか。ないなら、本当に唯一無二のアプリです。おもちゃ(比喩的な表現です)程度のクオリティに留めず、PC用ソフト顔負けの性能を(課金要素として)追加して、本格的に、このアプリメインで使えるようにしてほしいと思います。 声部分けすら満足に出来ないsib◯liusの酷さにがっかりし、作曲はおろか譜面を書くのすら億劫になっていましたが、先日このアプリを入れてからは作曲がまあまあ楽しくなっています。 今の性能で1400円というのが先ず驚きですが、しかし、矢張り1400円と言うだけのことはあって、改善の余地が大いにあります。 ・自由度が高い代償として譜面がバグりやすい ・臨時記号すら、認識させるのが難しい。精度を上げてほしいです。特に連符。また、独自の手書き(ジェスチャー)を登録できるようにしてほしい ・♯(♭)が少ない調に転調をした時、調号に、必要のない♮まで出てくる ・拍子記号などを非表示にしたい これ以上は、今すぐには思い付きませんが、とにかく、PC版と同じようなノリで使えるようにしてほしいと思います。 タッチノーテーションのための意見投稿箱も用意してほしいと思います。これは、1400円のクオリティに留めてはならない程、本当に良いアプリです。 今までカワイさんには殆ど縁がありませんでしたが、こんなクオリティの高いアプリを開発されていたということで、非常に驚いています。
もう少しなんだけどな
新しい機能の追加中ありがとうございます! ですがやはり欲しい機能があるのでここで書かせて頂きます。 グリッサンドに対応して欲しいです。 作らりたい楽譜が作れないのでよろしくお願いします。 楽譜も縦書きではなく横書きにも対応してくれるとすごくありがたいです。 楽器の音の改善(特に金管楽器・木管楽器)をして欲しいです。 不具合など ♭2つ以上♯3つ以上が入力出来ません。これに関しては移調機能を使って何とかなってますが早めに治してください。 長い楽譜を書いているとソフトが落ちることがあるので治してください。 タッチノーテーションを使い始めた当初は機能が少なく不満ばかりでしたが今では機能も増えてきて使いやすくなったのでもう少し頑張って欲しいです!!私の中では使いやすいアプリに入っているので期待してます!!
かなりいいが故に...
主にリード譜作成の用途で普段から使用させてもらってますがすごく使いやすく重宝しております。 いいな故にここがこうならというものがいくつかあり中にはバグ?的な物もあります。 ・ペン入力が少し弱い 必要十分な機能はありますが精度が少し低いように思います。求める記号が現れるまで複数回書き直すのはザラです。 記号以外のテキストや書き込み機能も充実すると更に直感的に譜面が作成できると思います。 ・移調するとレイアウトが崩れる 例えば小節を1段8小節に設定して次の段から転調させると全て一段4小節(デフォルト)に戻ってしまいます。同じ進行でも♯や♭を付け直し打ち直すので、これはコードを主に扱う自分にはかなり苦行です....あくまで音符がメインなのかもしれないですがこれが改善されると尚良いかと思います。 追記 何やら改めて試したら問題なくできました。特定の条件があるようです。 ・テキストや記号がかぶる これもコードとの兼ね合いですが小説番号が1カッコなどと被ったりコードが他の記号とかぶってしまったりします。 ・有料コンテンツ?アップデート? 有料でもいいので更なる進化に期待します! 不便なところいくつか書きましたがいつもお世話になっております!
コンセプトは嬉しいし使いやすいがバグが多すぎる
紙にスコアを書き慣れている人なら直感的に使えて、PDFも書き出せるので、手軽にスコアメイクできるのはありがたいです。 普段から頻繁に使用しますし、今後も期待しています。 しかし問題も多いです。 既に他の方が書いているものと重複するものもありますが、あって欲しい記号がなかったり、不正終了やバグの頻度が極めて高いです。 しかもレビューで再三指摘されているのに、アップデートする兆しすら見えません。 担当者はこのレビューを見ているのかいないのか、そもそもこのアプリに触っているのかすら怪しく思うレベルです。 ・長時間使っていると落ちる ・長時間使っていると再生時に処理落ちしてレイテンシーが発生して聴けたもんじゃない ・モルデント・ターン・グリッサンドなどが記載できない ・大譜表で作業時にスペーシングを使用すると、上段と下段のスペースが不自然なほど開く事があり、修正できない ・コピーペースト使用後にスペーシングをすると、音符の配置が意図したものと違う形に崩れる事がある 他にも多々ありますが、他の方からも指摘されているこれらの問題に、対応して頂けるのであれば、本当に素晴らしいアプリになると思います。 コンセプトはまさに「こんなアプリが欲しかった」というものなので、是非ご一考頂けるとありがたいです。