『弥生 申告』アプリ

『弥生 申告』アプリ - パソコン用

  • カテゴリ: Business
  • 最終更新日: 2024-11-13
  • 現在のバージョン: 3.1.16
  • ファイルサイズ: 24.75 MB
  • 開発者: yayoi
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

5/5

5
6,007 レビュー

プレビュー

       


PC上で 『弥生 申告』アプリ のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード yayoi 6007 4.53304 3.1.16 4+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで

💻 Windows ストアを確認したところ、次の 『弥生 申告』アプリ アプリが見つかりました (直接ダウンロード可能):


SN. アプリ ダウンロード 開発者
1.   バーチャートレースアプリ    ダウンロード ↲ LBB LLC
2.   東京消防庁公式アプリ ダウンロード ↲ TOKYO FIRE DEPARTMENT
3.   moreNOTE 6 採決
管理アプリ
ダウンロード ↲ FUJISOFT Inc.
4.   自動応対警告サウンド ダウンロード ↲ KazuakiUchi
5.   Maru-Jan App ダウンロード ↲ 株式会社シグナルトーク

または、以下の PC (エミュレーター) 用の 『弥生 申告』アプリ APK をダウンロードしてください。


3 つの簡単な手順で、コンピューターで 『弥生 申告』アプリ.apk を使用する方法を説明します。


  1. Androidアプリエミュレーターをダウンロードする.
    エミュレーターは、コンピュータ上でAndroidデバイスを模倣/エミュレートし、PCの快適さからAndroidアプリを簡単にインストールして実行できるようにします。以下に最高のものをリストアップしました。
    1. Nox »
    2. Bluestacks »

  2. Windows PCにBluestacks.exeまたはNox.exeソフトウェアエミュレーターをインストールしてください。

  3. PCで『弥生 申告』アプリを実行する:
    1. インストールが完了したら、エミュレーターアプリを開き、検索バーに 『弥生 申告』アプリ と入力して検索します。
    2. すぐに 『弥生 申告』アプリ が表示されます。それを開いてインストールをクリックしてください。アプリのインストールが始まります。
    3. PCで 『弥生 申告』アプリ アプリを実行するには、エミュレーターを開いて「すべてのアプリ」→ 『弥生 申告』アプリ を選択します。

『弥生 申告』アプリ iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
無料 iTunes上で yayoi 6007 4.53304 3.1.16 4+

約 『弥生 申告』アプリ

個人事業主向けの確定申告ソフト『やよいの青色申告 オンライン』『やよいの白色申告 オンライン』専用のアプリです。 帳簿付けが初めてでも、簿記の知識がなくても確定申告に必要な日々の取引入力を、いつでも、どこでも、かんたんに行うことができます。 ◆こんな方におすすめです ・はじめての確定申告をスムーズに行いたい方 ・65万円控除したい方(青色申告) ・個人事業主の会計業務を効率化したい方 ・Macで使える確定申告ソフトを探している方 ・表計算ソフトや他社ソフトから乗り換えたい方 ・税務署へ行かずに確定申告したい方 ◆スマホアプリ『弥生 申告』の特長 ・かんたん、やさしい入力画面 アプリの画面に沿って入力するだけ! シンプルな画面で初心者でもあんしん! ・アプリで入力した内容は自動でクラウド連携! クラウドサービス『やよいの青色申告 オンライン』『やよいの白色申告 オンライン』にログインするとアプリで入力した内容をもとに各種レポートや帳簿、確定申告に必要な書類の作成が可能です。  ・売上や経費などの各種レポートが自動作成されます  ・総勘定元帳など各種帳簿が自動作成されます  ・確定申告書、青色申告決算書、収支内訳書等を作成できます ◆クラウドサービス『やよいの青色申告 オンライン』『やよいの白色申告 オンライン』の特長 [1] 初心者でも取引入力がかんたん 弥生のクラウド確定申告ソフトは、簿記の知識がなくても、 日付や金額などを入力するだけで、取引入力が完了します。 また銀行明細、クレジットカードなどの取引データや Misocaの請求データは自動取込、自動仕訳することができます。 手入力の手間を大幅に削減できるので、業務効率化につながります。 [2] 確定申告書類の作成がかんたん 弥生のクラウド確定申告ソフトは、確定申告に必要な手順が一目でわかります。 画面の案内に従って入力するだけで控除額も計算! 確定申告書類がかんたんに作成できます。 [3] 確定申告書の提出もかんたん 作成した確定申告書は、税務署へ郵送または持参して提出すれば完了! e-Tax(電子申告)にも対応しているため、自宅にいながら提出することもできます。 ※e-Taxをするためには、マイナンバーカードとスマートフォンの準備が必要です。 ◆ご注意 ※確定申告書、青色申告決算書、収支内訳書等の作成はWindowsもしくはMacのコンピューターで行います。本アプリでは作成できません。 ※本アプリのご利用には弥生IDの登録と『やよいの青色申告 オンライン』『やよいの白色申告 オンライン』の契約が必要です。



アプリ レビュー


  • バイ slit begginer
    2

    接続に関する不具合?

    数日前から急に、アプリを立ち上げると「弥生オンラインに接続できませんでした。電波の良い環境で再度お試しください」というメッセージが出るようになりました。 OKを押すとログイン画面が立ち上がり、ログインするとまた同じメッセージが表示されます。 その後の操作は通常通りでき、入力もできるのですが(パソコンで確認しても入力した内容が反映されています)、起動時に必ずエラーメッセージが出ます。通信上のトラブルは特にないので、原因がわからず困っています。



  • バイ 明日学年末テスト\(^o^)/
    3

    無料でありがたいです。

    あったらより使いやすくなると思う機能がいくつかあります。 ・月別の取り引き欄が見難いので月ごとにまとめた表示。 ・主な取り引き先をあらかじめ登録できる機能。 ・③の金額を入力する時はまず日付をポップアップさせる。[完了]後に金額を入力させる形。 ・引き続きの入力には直前の日付をデフォルトにする。一度アプリを落とした際には立ち上げたその日の日付をデフォルトにする。 ・iPadの画面分割に対応。 よろしくお願いいたします。



  • バイ 八方さん
    1

    クラウドはデータが失われないのがメリットのはず。

    #弥生会計 2年半使ってきた弥生会計クラウド。どこからでも、どの端末からも記入出来て、しかもデータが無くなる心配が無くて良い、後は農業様の申告に対応してくれれば、と思っていたのに 契約の自動更新の機能が、カードの番号が変わってしまっていたため機能せず、11月の忙しい時に二回のメールと、一回の電話の警告のみで、いざ12月に目を通そうと思ったら、今まで2年半のデータを含む全てを消されていた。 たったの1カ月半の間でデータ全消し?復興出来ない?ありえない! 数字のデータなんてそんなに容量含むものでもないし、せめて1年再契約の猶予を設けるべき! 個人経営の為にあるはずなのに、弥生会計クラウドに物申すよ。ホント。 freeeが今年から農業用の申告に対応するという記事を見たので、freeeに全て切り替えます。 さよなら弥生会計。さよなら。 #激おこプンプン丸



  • バイ すぴりちゅある
    3

    いくつかの不具合

    科目設定が頻繁にリセットされる。ログイン直後など。使わない科目が上位に来て邪魔。再設定がめんどくさいので改善して欲しい。 あと、自宅などWiFiがバリバリに飛んでいる環境で科目設定の更新をすると「電波の良い環境で再度お試しください」というアラートが出る。 iPhoneで支出入力できることそのものは便利で助かる。いくつか足りていないところがあるのでしっかり対処して欲しい。



  • バイ (╹◡╹)momo
    4

    割り切りが大事

    パソコンにオンライン版を入れ、スマホ(アンドロイド)とiPad miniでこのアプリを使っています。 今のところ不具合は全く無く、とても重宝しています。 確かに、一部の方が書いているように、これで集計もみれたら言う事なしです。 でも、簡単な入力はアプリで、訂正や集計はパソコンでと分けて考えればとてもいいアプリだと思います。 ただ、まだ使い始めたばかりなので星は4つにしてみました あえて、欠点をいうなら、連動するレシート読み取りアプリが全く使えないこと あれは、星はあげられません


keyboard_arrow_up