精選版 日本国語大辞典

精選版 日本国語大辞典 - パソコン用

  • カテゴリ: Reference
  • 最終更新日: 2019-12-30
  • 現在のバージョン: 1.1.3
  • ファイルサイズ: 306.82 MB
  • 開発者: 物書堂
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

4/5

4
126 レビュー

プレビュー

       


PC上で 精選版 日本国語大辞典 のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード 物書堂 126 4.46032 1.1.3 4+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで

💻 Windows ストアを確認したところ、次の 精選版 日本国語大辞典 アプリが見つかりました (直接ダウンロード可能):


SN. アプリ ダウンロード 開発者
1.   Super Japanese Dictionary    ダウンロード ↲ Penzo
2.   Japanese<>English
Dictionary
ダウンロード ↲ CODORE OOD
3.   Thai Japanese dictionary ダウンロード ↲ Dict.land
4.   English-Japanese Offline
Dictionary
ダウンロード ↲ InSili.co
5.   English-Japanese
dictionary Pro
ダウンロード ↲ Hardworking Office

または、以下の PC (エミュレーター) 用の 精選版 日本国語大辞典 APK をダウンロードしてください。


3 つの簡単な手順で、コンピューターで 精選版 日本国語大辞典.apk を使用する方法を説明します。


  1. Androidアプリエミュレーターをダウンロードする.
    エミュレーターは、コンピュータ上でAndroidデバイスを模倣/エミュレートし、PCの快適さからAndroidアプリを簡単にインストールして実行できるようにします。以下に最高のものをリストアップしました。
    1. Nox »
    2. Bluestacks »

  2. Windows PCにBluestacks.exeまたはNox.exeソフトウェアエミュレーターをインストールしてください。

  3. PCで精選版 日本国語大辞典を実行する:
    1. インストールが完了したら、エミュレーターアプリを開き、検索バーに 精選版 日本国語大辞典 と入力して検索します。
    2. すぐに 精選版 日本国語大辞典 が表示されます。それを開いてインストールをクリックしてください。アプリのインストールが始まります。
    3. PCで 精選版 日本国語大辞典 アプリを実行するには、エミュレーターを開いて「すべてのアプリ」→ 精選版 日本国語大辞典 を選択します。

精選版 日本国語大辞典 iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
¥8,000 iTunes上で 物書堂 126 4.46032 1.1.3 4+

約 精選版 日本国語大辞典

「精選版 日本国語大辞典」は、小学館「精選版 日本国語大辞典」を収録した電子辞典アプリケーションです。 ベースとなる「精選版 日本国語大辞典」は、40年以上の年月と3000人を超える専門家の協力を得て完成した、日本が誇る最大の国語辞典「日本国語大辞典 第二版」を精選・凝縮して全3巻にまとめた辞典で、30万項目・約30万用例を収録しています。古事記・日本書紀から現代の小説やエッセイまで、数万点の文献からの実例を引用した、生きた実例に基づく国語辞典です。 本アプリは、書籍の紙面の雰囲気に近い美しい縦組で表示され、大辞林アプリでご好評を頂いております強力なパターン検索、用例検索など、アプリならではの機能を搭載しています。 物書堂の他の辞書アプリと同様に、「なぞってジャンプ®」で解説の中に含まれる知らない言葉、興味を引く言葉を指でなぞって簡単にジャンプすることができます。 手書き文字認識エンジン「楽ひら®」による、手書き入力での検索にも対応しています。 すべてのコンテンツがご利用のデバイスにインストールされますので、使用時にネットワークに接続する必要はなく、オフラインで安心してお使いいただけます。 主な機能は以下の通りです。 - 物書堂独自のレイアウトエンジンによる高速表示 - 前方/後方/完全一致検索 - 見出/慣用句/用例検索 - パターン検索 - 手書き検索 - インデックス機能(すべて/五十音/慣用句・ことわざ/季語/語誌/補注/主要出典) - 凡例・その他(発刊にあたって/凡例/主要出典一覧/編集後記) - なぞってジャンプ®機能 - コピー&ペースト(長押しでコピーすることができます) - 項目内検索 - 項目内の品詞区分や子項目へのポップアップメニューによる簡易アクセス - スワイプによる前後の項目の表示 - ブックマーク機能(日付や見出しでのソート、自由な並べ替え) - iCloudを使ったブックマークの同期 - 表示履歴および検索履歴 - 3D Touchでクイックアクション - 3D TouchでPeekとPop - iPadにも対応したユニバーサルアプリ - iPadのドラッグ&ドロップに対応(別アプリからキーワードをドロップすると検索されます) - iPadのSlide OverとSplit Viewに対応 - Retinaディスプレイに対応 - インターフェースのカラー変更 - 検索画面を引っぱって消去 - クリップボード検索 - 他のアプリからの検索 - カスタムアクション(他のアプリ上での検索) - 「大辞林」「角川類語新辞典」など、他の物書堂アプリとの相互連携機能 - VoiceOverによる解説文の読み上げ コンテンツについて ◎ 小学館 精選版 日本国語大辞典 『日本国語大辞典 第二版』を全3巻に凝縮。 40年以上の年月と3000人を超える専門家の協力を得て完成した、日本が誇る最大の国語辞典『日本国語大辞典 第二版(全13巻+別巻)』。 『精選版 日本国語大辞典』は、その成果を精選・凝縮して全3巻にまとめた辞典です。 ―[特徴]― ◆収録語30万項目・約30万用例。 ◆新項目約1500項目・約5000新用例。 ◆引用文例は古代~現代まで。 ◆文献には成立・刊行年を表示。 ◆「語誌」「補注」欄も充実。 ◆地名は「平成大合併」に対応。最新百科項目も充実。 ◆図版約3000点、読みやすいレイアウト。 ◆付録として漢字で引く索引を完備。 ※本製品アプリには、漢字索引を含む巻末付録は収録していません。 【楽ひら® 】 本製品は、PUX株式会社の手書き文字認識エンジン「楽ひら®」を使用しています。 「楽ひら」はパナソニック株式会社の登録商標です。 http://www.pux.co.jp/製品情報/画像認識/手書き文字認識/ 【URLスキーム】 mknds://jp.monokakido.NDS/search?text="検索文字"



アプリ レビュー


  • バイ サモトラケのニャンコ
    5

    日本最大の国語辞典

    小学館が惜しみなく時間と執筆者をかけて出版された全二十巻の国語辞典。パソコン版もあるが、iPadでこそアラン・ケイが構想した『ダイナブック』といえる。車で言えばトヨタの絞り切った雑巾を再び絞りきる「改善」とは正反対の『センチェリー』である。ほぼ手作りで匠の伝承のために存在する超高級車。それが精選版とはいえ(全三巻で一万五千円)この価格で購入できるとは。語彙の多さのみならず語源や出典が極めて正確な辞書である。他の辞書(広辞苑など)の出典にもなっていることからでもわかる大国語辞典である。惜しむのは、センチェリーが現役であるように、できうる限りの豪華な装丁で本の形として出版して欲しいものだ。現在の國語辞書のスタンダードなのであるから。



  • バイ 脳コントロール
    1

    縦書きと横書き

    辞書単体の時は、見出しの単語が縦書きで右から左へと並び、そこをクリックすると同じく縦書きで解説が出るというシンプルな物で使いやすかったのです。 ところが統合アプリになってから、見出しの単語が横書きで上から下へと並ぶようになったのです。これがどういう事かというと、キーボードを出していると見出しの半分が見えないのです。非常に使いにくい。 しかも、解説の方は前と同じ縦書きなので、操作上も使いにくい。 辞書の内容自体は良いのですが、これが改善されるまでは、強くお薦めしません。



  • バイ かるる
    4

    日本語を学ぶための辞典

    語源や文学作品における用例など、語句について深く学べる素晴らしい辞書です。 反面、古文における例と現代語での例が同列に扱われる、現代の誤用等についての指摘がないなど、文書作成時に使うには若干の弱点もあり、大辞林との併用がおすすめです。



  • バイ めろり〜ん
    5

    3個目の日国

    僕は電子版の日国を三つ持ってます。1個目はカシオの電子辞書用ソフト。2個目はPCのATOK用辞。3個目がこのアプリです。価格を見てすぐ購入しちゃいました。ついにスマホでも使えるようになったなって。大辞林などほかの辞書アプリを開発してきた物書堂のアプリで良かったです。インターフェースがとても快適です。少しだけ言いますとセピア色の背景が使えたらいいかと。そして、一覧で見出し語の漢字のフォントは明朝にしてほしいです。



  • バイ neochabesu
    3

    URLスキームは?

    発売記念セールという事で、つい買ってしまいました。 まだ、それほど使っていないので評価は星3つとしますが、現在「大辞林」「漢辞海」「ウィズダム2」と所有し、URLスキームをランチャーアプリに登録し、通知センターから検索できるようにしているのですが、この辞書のURLスキームが分からず登録できません。 この辞書はURLスキームに対応していないのでしょうか? 対応してるならStoreの説明のところに記載して頂けないでしょうか?


keyboard_arrow_up