どこでもディーガ

どこでもディーガ - パソコン用

  • カテゴリ: Entertainment
  • 最終更新日: 2024-10-08
  • 現在のバージョン: 14.0.0
  • ファイルサイズ: 93.98 MB
  • 開発者: Panasonic Corporation
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

5/5

5
101,181 レビュー

プレビュー

       


PC上で どこでもディーガ のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード Panasonic Corporation 101181 4.51033 14.0.0 4+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで

💻 Windows ストアを確認したところ、次の どこでもディーガ アプリが見つかりました (直接ダウンロード可能):


SN. アプリ ダウンロード 開発者
1.   DigiKana    ダウンロード ↲ Digital Saucepan
2.   モザドット ダウンロード ↲ KazuakiUchi
3.   こえできどう ダウンロード ↲ A.M.Soft
4.   地図であそぼう! ダウンロード ↲ InfoVision inc
5.   いんべぇだぁ ダウンロード ↲ ‪A.M.Soft‬

または、以下の PC (エミュレーター) 用の どこでもディーガ APK をダウンロードしてください。


3 つの簡単な手順で、コンピューターで どこでもディーガ.apk を使用する方法を説明します。


  1. Androidアプリエミュレーターをダウンロードする.
    エミュレーターは、コンピュータ上でAndroidデバイスを模倣/エミュレートし、PCの快適さからAndroidアプリを簡単にインストールして実行できるようにします。以下に最高のものをリストアップしました。
    1. Nox »
    2. Bluestacks »

  2. Windows PCにBluestacks.exeまたはNox.exeソフトウェアエミュレーターをインストールしてください。

  3. PCでどこでもディーガを実行する:
    1. インストールが完了したら、エミュレーターアプリを開き、検索バーに どこでもディーガ と入力して検索します。
    2. すぐに どこでもディーガ が表示されます。それを開いてインストールをクリックしてください。アプリのインストールが始まります。
    3. PCで どこでもディーガ アプリを実行するには、エミュレーターを開いて「すべてのアプリ」→ どこでもディーガ を選択します。

どこでもディーガ iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
無料 iTunes上で Panasonic Corporation 101181 4.51033 14.0.0 4+

約 どこでもディーガ

どこでもディーガは、放送中の番組や録画番組、DIGAに保存した音楽・写真などを外出先でも楽しむことができるアプリケーションです。 パナソニック製のブルーレイディスクレコーダー(ディーガ)をブロードバンドルーターに接続すれば、宅内でも外出先でも、放送中の番組や録画番組、DIGAに保存した音楽・写真などを視聴することができます。 宅内と外出先で以下の機能を利用できます。 ・放送中の番組、録画番組の視聴 ・番組表での視聴、録画予約 ・写真・音楽の再生 ・写真・動画のアップロード ※一部の機種は音楽/写真の機能は非対応です。 どこでもディーガの対応機器(別売) ・2013年秋以降発売のパナソニック製ブルーレイディスクレコーダー(ディーガ) 対応機種や対応機能の詳細についてはどこでもディーガのサポートサイトをご覧ください。



アプリ レビュー


  • バイ arlros
    4

    とても便利です 尊敬しますPanasonic

    media accessとほぼ同様な感想ですが、media accessの方がパナのブルーレイリコーダーやテレビの録画ファイルをiPhoneなどで見られ予約ができる面で若干多機能ですね。一層便利で素敵なことですね。 こちらはBRrecorderに特化ですね。media accessの様にPanasonicのTVの記録HDには特化してません。 でもテレビからPanasonic BRrecorderにダビング出来るのはありがたいですね。逆はダメみたいですが。 もちろん宅内では、ギガビット有線LANで繋いでPanaの49インチ、20インチ代などのTVも繋ぎお部屋ジャンプで、更に各部屋のPC(corei7 9700, corei5, Rizen5 2台,corei7 noteなどをPower DVDの'DLNA'接続で鑑賞できておりとてもシームレスでマルチメディアな環境が構築できてて嬉しいです。 更にCrome cast張りのcast拡大投影もできて、良いことだらけで、さすがPanasonicです。 ただ定期的ペアリングが面倒くさい所です。



  • バイ bhgdui
    1

    バージョンアップされて過去の持ち出し視聴不可

    digaアプリのお知らせにバージョンアップ後、過去の持ち出し視聴不可との情報があり自動更新を切っていたにも関わらず……勝手に更新されて視聴不可になりました。 いずれにしても謝るのでは無く次回バージョンアップで機能改善します。と明言してくれれば待ちますが、サポートに問い合わせても下記回答を繰り返すばかり…… お問い合わせの件につきまして、回答させていただきます。 「どこでもディーガ」アプリでご不便を おかけしており、申し訳ございません。 誠に恐れ入りますが、このたびの事象は、ストア公開版アプリでのみ 発生する内容だったため、事前検証では発見に至りませんでした。 また、あいにくアプリを旧バージョンに戻したり、アプリの追加修正などで解消することはできかねます。 ご期待に添いかねますこと、重ねてお詫び申し上げます。 なお、繰り返しのご案内となり恐縮ですが、本件はiOS版アプリにおける、持ち出し番組のセキュリティ保護に関する更新により、過去に持ち出した番組の暗号化復元ができなくなっております。 機器本体の録画一覧に残っている番組については、再度の持ち出しを お願いしておりますが、恐れながら番組が残っていない場合は、持ち出しができかねます。誠に申し訳ございません。 恐縮ではございますが、お問い合わせのご回答とさせていただきます。 今後とも弊社商品をご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。



  • バイ iPhone iPadユーザ
    4

    改善点として

    いつも愛用させてもらっていますが、ソートの方法が放送日時とタイトルだけになっていますが、録画箇所(内蔵ハードディスク、外付けUSBハードディスク)も追加してほしいです。普段は、ため込むデータは外付けUSBハードディスクに保存していますが、すぐに見たい番組は内蔵ハードディスクに保管しているので、すぐにソートできるようになっていると便利だと思います。 追記 iPadで夜寝ている間に録画番組をダウンロードしておこうとしていますが、あらかじめダウンロードできるようにしてあるものや、そうではないもの、いずれも複数時間をかけてダウンロードしていると、画面をロックするとダウンロードされていない事があり、朝出先に持って行こうとしているのに意味がなかった事が何度もあります。 解決策としてロック画面にならないようにしていますが、ロック画面でもバックグラウンドでダウンロードできるようになってもらいたいです。 また、別なアプリを使っているバックグラウンドでもダウンロード出来ると時間を有効に使えるので、そうならないかなと。 短い時間なら出来ているんですが、時間がかかる量だとダメだったりしています。



  • バイ izumi64
    2

    iPadOS 14になってから不具合があります

    2020/9/30追記 OSアップデート後、持ち出した番組を再生中に突然、再生準備中の表示が出て、再生が止まります。数秒〜10数秒間固まった後、該当秒数位スキップしたところから再生が始まることもあれば、そのまま停止状態になることもあります。 また、再生中に30秒進む、10秒戻る、次へなどの操作をすると、同様に再生準備中表示が出て固まります。その後停止状態になるので、再生ボタンを押しても数回再生準備→停止を繰り返します。 また、1.3倍速再生などをしてた時は、上記の症状後再生が再開された場合に通常速度に戻ってしまいます。 電波が届かないところでの視聴ができたり、早見ができることから本アプリを利用していましたが、30秒進むを押したら復旧に1分かかるようでは使い物になりません。改善をお願いします。 (当初のレヴュー) 操作性にやや難あり。 持ち出し番組のソートが出来なかったり、タイトルの削除が複数選択してまとめて削除できず、一つずつしか出来ないなど。 無料だからこれで我慢してますが、改善してくれるとありがたいです。



  • バイ konnn222
    5

    簡単設定&簡単操作

    いつも自宅外から録画した番組を視聴しています。最初の設定も簡単で、その後の視聴のための操作も簡単なので、非常に便利です。 このようなホームサーバーの構築ができて、更にはアプリ経由で動画の視聴ができることに驚きました。また、録画予約もアプリ経由でできるので、忘れることなく録画予約しています。 また、同じWifi通信下に入っている場合、直接、動画をダウンロードすることも出来るため、パケット通信が出来ないような状態でも動画を見ることも可能なようなので、旅行や通勤など移動時間に動画を楽しむということも出来るのが良さそうです。 ただ、アプリ画面の操作が直感的に出来るような感じではありません。操作説明も不足しているため、活用できる人と脱落する人がはっきりしていると思います。 また、おそらく全く触らないだろうなという機能(項目)も多くあり、余計にアプリ画面がごちゃごちゃして見えるので、シンプルにわかりやすくなるといいですね。 あと、この動画視聴アプリを利用するにはClub Panasonicへの登録が必要ですが、正直、何のために登録させる必要があるのかわかりません。せっかくのHDDレコーダーの売りであるこの機能を利用するのに、よくわからない別のアプリを入れさせて、情報を登録させるというのは、これだけで売りを潰す面倒臭さです。


keyboard_arrow_up