LINNÉ LENS - かざすAI図鑑

LINNÉ LENS - かざすAI図鑑 - パソコン用

  • カテゴリ: Reference
  • 最終更新日: 2022-06-14
  • 現在のバージョン: 1.0.48
  • ファイルサイズ: 152.66 MB
  • 開発者: Linne Corporation
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

5/5

5
3,453 レビュー

プレビュー

       


PC上で LINNÉ LENS - かざすAI図鑑 のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード Linne Corporation 3453 4.51722 1.0.48 4+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで

💻 Windows ストアを確認したところ、次の LINNÉ LENS - かざすAI図鑑 アプリが見つかりました (直接ダウンロード可能):


SN. アプリ ダウンロード 開発者
1.   Lensa Magic Avatars    ダウンロード ↲ Prisma Labs, Inc.
2.   Luminar AI ダウンロード ↲ Skylum Software USA, Inc.
3.   Nero Lens-AI Photo
Enhancer
ダウンロード ↲ Nero AG
4.   LLwithAI ダウンロード ↲ RaghuCharan
5.   Lens by bouvet ダウンロード ↲ ‪Bouvet AS‬

または、以下の PC (エミュレーター) 用の LINNÉ LENS - かざすAI図鑑 APK をダウンロードしてください。


3 つの簡単な手順で、コンピューターで LINNÉ LENS - かざすAI図鑑.apk を使用する方法を説明します。


  1. Androidアプリエミュレーターをダウンロードする.
    エミュレーターは、コンピュータ上でAndroidデバイスを模倣/エミュレートし、PCの快適さからAndroidアプリを簡単にインストールして実行できるようにします。以下に最高のものをリストアップしました。
    1. Nox »
    2. Bluestacks »

  2. Windows PCにBluestacks.exeまたはNox.exeソフトウェアエミュレーターをインストールしてください。

  3. PCでLINNÉ LENS - かざすAI図鑑を実行する:
    1. インストールが完了したら、エミュレーターアプリを開き、検索バーに LINNÉ LENS - かざすAI図鑑 と入力して検索します。
    2. すぐに LINNÉ LENS - かざすAI図鑑 が表示されます。それを開いてインストールをクリックしてください。アプリのインストールが始まります。
    3. PCで LINNÉ LENS - かざすAI図鑑 アプリを実行するには、エミュレーターを開いて「すべてのアプリ」→ LINNÉ LENS - かざすAI図鑑 を選択します。

LINNÉ LENS - かざすAI図鑑 iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
無料 iTunes上で Linne Corporation 3453 4.51722 1.0.48 4+

約 LINNÉ LENS - かざすAI図鑑

特徴 ・スマホをかざすだけ。10,000種超の生きものの名前をAIが瞬時に認識。 ・魚、鳥、昆虫、哺乳類、両生・爬虫類、貝、甲殻類など様々な動物に対応。 ・あなたの写真と充実の解説で、世界に一つだけの図鑑が作れます。 ・オフラインでもOK。電波の届かない水中や山奥でも使えます。釣りにも最適。 ・国内の水族館と動物園にいる生きものの9割をカバー。 ・導入施設では飼育員のオリジナル解説も! 導入施設 ・沖縄美ら海水族館、鴨川シーワールド、アクアパーク品川、サンシャイン水族館、アクアワールド大洗、カワスイ、マリンワールド海の中道、鳥羽水族館、Xpark。導入施設は順次拡大中!! アワード受賞 - 文化庁メディア芸術祭 - iF Design Award - Webby Award - Nvidia Inception Program - デジタル絵本アワード - ほか アプリの目指している世界 ・近代分類学の父、カール・フォン・リンネの名前にちなみ「世界中の動植物を瞬時に識別し、誰もが専門家のように世界の豊かさを解釈できるアプリ」を目指しています。継続的なサービス改善のため、応援お願いいたします。 App内課金 ・毎日、お試し無料の特典をご用意しています。試して気に入られた方は、LINNÉ LENS PROをご購入ください。一度ご購入いただけば、いつでも無制限でご利用いただけます。そのほか、提携施設では無料・無制限でご利用いただけます。 利用規約 https://lens.linne.ai/terms/ja/ プライバシーポリシー https://lens.linne.ai/rules/ja/



アプリ レビュー


  • バイ ちょこねこはま
    5

    久々の神アプです。

    何日か自宅の猫やテレビに出る動物で試してみましたが、驚愕の的中率。単にアリクイと判別するのではなく、正確にミナミコアリクイと表示されたりします。人間に向けるとホモ・サピエンスと出るのもお茶目。 ちなみにうちの猫3匹は雑種の保護猫ですが、全員酷似している純血種に判定され感動でした。 既存の画像からの判定は出来ませんが、一旦別のスマホやカメラで撮った画面をかざすことで解決しています。ここはスマホ内画像でできるように改善して頂きたい点ではあります。 買い切りで廉価なのでProを購入しました。



  • バイ NoobProPlayer
    4

    購入しました

    水族館で無料版を使用して、結構気に入ったので後日購入しました。 簡単に言ってしまえば、Shazamの動物写真版です いいアプリなんですけど改善すべき点は結構あります。まず性能が良い端末でも動作が重いのでアプリの最適がうまくできていない気がします、ほかには生物とは全く関係ない事も認識したりします(たまたま映ったおじさんがホオジロザメだった時は笑いました)。あとは満足してます



  • バイ 秋田ジャンボうさぎ
    1

    残念な精度の低さ

    井の頭自然文化園(動物園、水生物園)で試してみた。 結果は残念なものだ。まともに種類を認識できたのはごく少数だった。名前を表示できなかったり、とんでもない間違いだったりしたものがほとんどである。少なくとも多くの水族館長や動物園長が推薦している程にはうまくいかなかった。 確かに瞬時の撮影で種を特定するのは技術的にかなり難しいことだろう。ただ私は、このアプリのコンセプトが大いに気に入って購入している。今後のバージョンアップに期待するところである。



  • バイ Pig's egg
    5

    面白い 楽しい

    ポケGO感覚で出会った生物をスキャンしてます。種を記録していくことで生物の多様性を感じられてとても楽しいです。 撮り方と明るさが十分なら精度は問題ないですね。正しく認識されなかったとしても、自分で同定する作業もまた楽しいです。1タップで認識した生物のwikiを見たり、Google画像検索したりできるのも便利です。 欠点としては、アプリが重く充電の減りが早いのと、対応している10,124種以外の生物は記録できないところです。 現在、対応していなくて登録できなかった種 ハラアカコブカミキリ ・オオミズアオ ・モンカゲロウ ・イエオニグモ ・ジャワハッカ・チャスジハエトリ 軽量化&対応種の拡充していただけたら泣いて喜びます。



  • バイ Dabe6464
    5

    将来がとても楽しみなアプリ!

    哺乳類と魚類の認識精度はなかなか高いと思います! 昆虫はまだまだかなぁ…特徴のハッキリしている普通種はいけるという感じ。 今後さらに種数も増えて、検出精度が上がれば嬉しいなとプロを購入させてもらいました。 検出精度を上げるために、ユーザー側からもフィードバックで協力できるようになるといいなと思うのですが、難しいでしょうか? 使うごとにデータが集積していって精度が上がっていく図鑑…そんな妄想を勝手にしてワクワクしたりしています 笑 どんどんいいアプリにして下さい!


keyboard_arrow_up