新・筆順辞典

新・筆順辞典 - パソコン用

  • カテゴリ: Reference
  • 最終更新日: 2024-09-27
  • 現在のバージョン: 2.2.9
  • ファイルサイズ: 51.64 MB
  • 開発者: NOWPRODUCTION, CO.,LTD
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

4/5

4
113 レビュー

プレビュー

       


PC上で 新・筆順辞典 のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード NOWPRODUCTION, CO.,LTD 113 3.97345 2.2.9 4+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで

💻 Windows ストアを確認したところ、次の 新・筆順辞典 アプリが見つかりました (直接ダウンロード可能):


SN. アプリ ダウンロード 開発者
1.   Super Japanese Dictionary    ダウンロード ↲ Penzo
2.   Japanese<>English
Dictionary
ダウンロード ↲ CODORE OOD
3.   手書き文字認識日記 ダウンロード ↲ torazaemon2016
4.   Oxford Japanese Mini
Dictionary 2012
ダウンロード ↲ MobiSystems
5.   English-Japanese Offline
Dictionary
ダウンロード ↲ InSili.co

または、以下の PC (エミュレーター) 用の 新・筆順辞典 APK をダウンロードしてください。


3 つの簡単な手順で、コンピューターで 新・筆順辞典.apk を使用する方法を説明します。


  1. Androidアプリエミュレーターをダウンロードする.
    エミュレーターは、コンピュータ上でAndroidデバイスを模倣/エミュレートし、PCの快適さからAndroidアプリを簡単にインストールして実行できるようにします。以下に最高のものをリストアップしました。
    1. Nox »
    2. Bluestacks »

  2. Windows PCにBluestacks.exeまたはNox.exeソフトウェアエミュレーターをインストールしてください。

  3. PCで新・筆順辞典を実行する:
    1. インストールが完了したら、エミュレーターアプリを開き、検索バーに 新・筆順辞典 と入力して検索します。
    2. すぐに 新・筆順辞典 が表示されます。それを開いてインストールをクリックしてください。アプリのインストールが始まります。
    3. PCで 新・筆順辞典 アプリを実行するには、エミュレーターを開いて「すべてのアプリ」→ 新・筆順辞典 を選択します。

新・筆順辞典 iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
無料 iTunes上で NOWPRODUCTION, CO.,LTD 113 3.97345 2.2.9 4+

約 新・筆順辞典

「新・筆順辞典」は、さまざまな入力方法で素早く漢字を検索し、読みと筆順を簡単に調べられるアプリです。 登録されている全ての漢字には、筆順アニメーションと読みや部首などの漢字情報が付加されているので、簡易漢字辞典としてもご使用して頂けます。 このアプリがあれば気になる漢字の読みや筆順を、すぐに調べられます。また正しい筆順は、美しい字を書く事にもつながります。 漢字の検索方法はとても簡単。画面に指で直接漢字を書きこみ、表示される選択肢を選ぶだけで漢字を調べることができます。検索文字の入力方法は、手書き入力に加えて、マイク、キーボード、クリップボードからも漢字を調べることができます。 【特徴】 ◆簡単検索 知りたい漢字を画面に指で書くだけで文字を認識し、すぐに表示されます。 手書き認識のシステムは携帯ゲーム機などで実績のあるパナソニック株式会社の手書き文字認識エンジン“楽ひら®”を使用しています。 ◆音声検索 マイクに向かって、単語を話すと自動的に検索候補に取り込まれます。検索候補から調べたい漢字をタップすることにより漢字情報を表示します。 例えば、読みはわかるけど漢字が分からない場合には、読みから漢字が特定できるような単語の検索に向いています。 ◆キーボード検索 キーボードから、「漢字」を入力すると、その漢字を検索します。「読み」を入力すると、同じ読みを持つ検索候補が表示されます。 ◆クリップボード検索 クリップボード内の文字列を検索候補に取り込みます。別のアプリやブラウザーなどに表示される文字をクリップボードにコピーして検索ができます。 ◆部首索引 部首索引では、画数別の部首索引に加え、直接部首を手書き入力することにより、簡単に部首を選択し候補の漢字を表示することができます。 ◆その他の索引 部首索引をはじめ、読み索引、画数索引、区分索引(常用・人名・常用外)、漢検級、習得学年、国字などのリスト形式の索引から漢字を調べることができます。 ◆筆順アニメーション機能 全ての収録文字に、筆順をアニメーションで表示する「筆順」表示機能が付いています。画面全体に漢字が大きく表示されるので、今まで見えにくかったトメやハネなど、画数の多い漢字も簡単に確認することができます。 ◆筆順なぞり練習 全ての収録文字で、赤く表示される部分を順番になぞっておぼえる、「なぞり」練習機能が付いています。逆方向からなぞると先に進めないので、自然に書く方向も、おぼえることができます。 ◆筆順確認 全ての収録文字で、正しい筆順をおぼえたかをチェックする、筆順「確認」機能が付いています。筆順だけでなく書く方向もチェックされます。 また、項目を選んで、5問ずつの筆順「確認」をすることもできます。 ◆付箋・履歴 漢字単位で付箋を付けてブックマークができます。付箋のカラーは5色から選べ、コメントを付けることができます。また、漢字詳細画面を表示した履歴を見ることができます。 ◆内蔵辞書とのリンク 検索した漢字と例をiOSに標準で付属している内蔵辞書で素早く検索する事ができます。 ◆部首画強調表示 検索した漢字の部首画を色を変えて表示する事ができます。 ◆ウィジェット ウィジェットから、簡単検索、音声検索、キーボード検索、クリップボード検索を直接呼び出せます。(ウィジェット対応機種) 最初にウィジェットを使用される場合は、「編集」ボタンから「新・筆順辞典で調べる」を追加してください。 ◆設定 設定では、背景の設定やペン、筆順表示、アプリ内の広告を非表示にするアドオンの購入などができます。背景設定では、背景色を、白、黒、黒板のカラーに変更できます。 ※本製品の筆順表示部分には、教科書体のフォントを使用しています。使用しています書体とは別に「許容字体」などのある漢字は、漢字詳細の最後に表示しています。 ※本製品では、全ての常用漢字、人名用漢字をはじめとした6422字の読みと筆順データを収録しています。 ※筆順は、『筆順指導の手びき』(文部省、1957)に準拠しておりますが、これはあくまで筆順学習の目安であり、必ずしもこの他の筆順が認められないわけではありません。 ※本製品は、2010年(平成22年)11月30日内閣告示の常用漢字表に準拠しています。 ※本製品は、文部科学省より 2020年(令和2年)4月1日から施行の小学校学習指導要領の「学年別漢字配当表」に準拠しています。 ※本製品で使用しています「漢検級」の表示は、「各級の出題内容と審査基準」(公益財団法人 日本漢字能力検定協会)2020年に準拠しています。 ※本製品は、パナソニック株式会社の手書き文字認識エンジン"楽ひらⓇ"を使用しています。楽ひらはパナソニック株式会社の登録商標です。 ※本製品は、広告が表示されますが機能の制限はございません。設定から「広告除去」のアドオンをご購入して頂く事により広告は、表示されなくなります。



アプリ レビュー


  • バイ そらにんファイブ
    5

    機能アップ! 広告なしになって快適です٩(^‿^)۶

    以前のバージョンよりパワーアップした感じ。ただ旧バージョンと流れが違うので、新バージョンに慣れる必要がありそう。 新しい流れは、手書き→漢字詳細(漢字をタップ)→拡大 という順序になります。最後の拡大画面は4項目で 「筆順」・・・黒線で書き順を自動表示。 「なぞり」・・・赤い線を自分でなぞる。 「確認」・・・フルで自分で書く。合っていればマルがもらえる。 「練習」・・・反復用。自分で書いて、消す。 という構成になっています。 また辞典アプリが入っていれば、漢字詳細画面の右上(漢字の隣の画数等の部分)をタップすると、辞典アプリから抜き出してくれるたりweb検索する機能もあります。これはすごく助かる。(左下の「管理」で辞書の選択ができます) 他にも部首から検索できたり、「Q確認」からは書き順クイズがあったり暇つぶしできそう。 広告を消すには「設定・説明」→「アドオンメニュー」→「広告の除去」で480円課金されます。この機能でこのお値段だったら文句なしです。広告がないって本当に快適です。 ちなみに「設定・説明」で背景色、ペンの色、描画速度など色々設定できます。試してみたけど、私はやっぱり最初の設定が一番しっくりします。



  • バイ 高田如水
    4

    旧版購入者は優待価格でした

    インターフェースが変化したので早く慣れる様にしたい。旧版より容量が減っているのに珍しい漢字の書き順が表示されて驚いた。例えば旧字の「鐵」や漢検一級に出る「蘊」の書き順が表示される様になった。 しかし、「欅」の書き順が変わっているのに驚いた。滅多に書かない漢字だが、書き順に気をつけたいものだ。



  • バイ tfksyn
    2

    前のアプリより使いにくくなった

    筆順を見るのをメインで使いたいのに、そこまで行くのにタップが多すぎて使いにくくなった。 まず筆順、それから必要なときにのみ漢字の詳細を見たいので順序を逆にしてほしい。 また、以前のアプリでは、ひらがなやカタカナが一覧の中にあったが、今回は画数だけになったのでひらがなやカタカナをまとめてみることができなくなった。改善してほしい。



  • バイ ピューーマ
    5

    中学入試に役立てています

    部首や筆順は中学入試に出るので、中学入試に役立つアプリです。高校入試以降はあまり出ませんよね。 要望1:部首検索から、その部首の漢字が表示されます。その部首の漢字を学習する学年順に表示してもらえないでしょうか?基本的には中学受験生には小学校で習う漢字しか出ませんから。 要望2:漢字詳細にて画数や部首が表示されます。そこをクリックすると同じ画数や同じ部首の漢字が表示されると便利だと思います。 よろしくお願いします。上記機能を持ったアプリは他に見つけられませんでしたので需要はあると思います。



  • バイ ☆キララ~
    4

    良い‼️

    旧筆順アプリも持っていたので、全然違くてビックリ‼️しました。 音声のやり方がわからないのでやりやすいようにして欲しいです!


keyboard_arrow_up