Panasonic TVシェア

Panasonic TVシェア - パソコン用

  • カテゴリ: Entertainment
  • 最終更新日: 2018-12-17
  • 現在のバージョン: 1.02
  • ファイルサイズ: 63.83 MB
  • 開発者: Panasonic Corporation
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

2/5

2
481 レビュー

プレビュー

       


PC上で Panasonic TVシェア のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード Panasonic Corporation 481 2.0395 1.02 17+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで


3 つの簡単な手順で、コンピューターで Panasonic TVシェア.apk を使用する方法を説明します。


  1. Androidアプリエミュレーターをダウンロードする.
    エミュレーターは、コンピュータ上でAndroidデバイスを模倣/エミュレートし、PCの快適さからAndroidアプリを簡単にインストールして実行できるようにします。以下に最高のものをリストアップしました。
    1. Nox »
    2. Bluestacks »

  2. Windows PCにBluestacks.exeまたはNox.exeソフトウェアエミュレーターをインストールしてください。

  3. PCでPanasonic TVシェアを実行する:
    1. インストールが完了したら、エミュレーターアプリを開き、検索バーに Panasonic TVシェア と入力して検索します。
    2. すぐに Panasonic TVシェア が表示されます。それを開いてインストールをクリックしてください。アプリのインストールが始まります。
    3. PCで Panasonic TVシェア アプリを実行するには、エミュレーターを開いて「すべてのアプリ」→ Panasonic TVシェア を選択します。

Panasonic TVシェア iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
無料 iTunes上で Panasonic Corporation 481 2.0395 1.02 17+

約 Panasonic TVシェア

スマホでテレビは、パナソニック製テレビ ビエラをiPhoneやiPod touch、iPad、iPad miniなどのiOS端末で快適に操作できるアプリです。 スマホでテレビを使えば、無線LAN(Wi-Fi)を経由して直感的にビエラを操作できます。また、iOS端末に保存された写真/動画やiOS端末に表示されたWebサイトをビエラに転送表示できるスワイプ&シェア機能もお楽しみいただけます。 対応ビエラ :2018/2017/2016/2015/2014/2013/2012/2011年モデル スマホでテレビは、お使いのiOS端末にインストールすれば、すぐにお使いいただけます。 また、無線LAN(Wi-Fi)に接続された複数の対応ビエラを1台のiOS端末から操作できるようになります。是非お試しください。



アプリ レビュー


  • バイ 見映え好き
    2

    iPhone12proでも4Kカクカク

    動きを見てるとバッファ処理のソフトウェア的な問題ですかね。iPhoneの4k60pは1分間440MByteですので約58.6Mbpsですから、Wi-Fiといえど11acで再生に追いつかない事は無いと思います。 Air playも4K HDRに対応しているようですし、対応して欲しいところです。 テレビはTH-65GZ1000です。一応このテレビは無線親機機能もあるようなので親機モードで直接テレビに無線接続して試して見ましたが、ダメでした。ルータが原因でもないという事になりますね。dolby visionの表示もされたのでHDR映像とは認識されているようです。



  • バイ cimaオーナー
    5

    編集可能な6個のカスタマイズ機能が便利

    VIERA TH-55EZ950、DMR-4W400を、通常Google Home miniで音声操作していますが、細かい操作をする時にこのAPP「TVシェア」をipad mini5から使っています。既存のリモコンは、全く使っていません。以前の「TV Remote 2」のGUIは見た目の派手さはあったものの、むしろ複数の画面に切り替えて使う煩雑さがかなり面倒でした。今度の「TVシェア」は、GUIがシンプルなことに不満の方が多いようですが、その分操作が軽くなり、機能も一画面に集中していて、慣れれば「TV Remote 2」より使いやすくなったと思います。とりわけ、オフタイマーや録画一覧など自分の使い方に合わせてカスタマイズできる6個の機能ボタンは、特に便利だと思います。あえて言えば、背景カラーを変更したり、ボタンを押したときにハイライトするかサウンド音がすれば、さらに使いやすいかなと思います。



  • バイ 脱Bクラス
    4

    わかりにくいのは間違いないですが

    そもそも、TVリモート2を使っていて、最近接続できないなと思っていろいろ検索したら、2018年にTVシェアに以降するようなアナウンスがあったことに気がつきました、笑 型式は55HZ-1000シリーズです。 早速、TVシェアを入れましたが、いろいろいじくりまわしても繋がらない(=ローカルネットワーク上にVIERAが見つからない)。 最後にTVのソフトウェア(ファームウェア?)がアップデートされていないかを調べたら、どうやら、アップデーターがあるらしいので、ダメ元でアップデートしたら、あっさり繋がりました。 繋がる時にVIERAの左下画面に4桁の数字が出るので、これをiPhoneに入力したら、繋がりました。 分かりにくいですが、皆さんのイライラが解消されましたら、幸いです。



  • バイ ErioYS
    2

    Siriの音声操作の登録機能が欲しい

    Siriの音声操作の登録機能を追加して欲しいです。詳しくはラトックシステムのスマートリモコンのサイトを参考にしてください。 これが実現すれば音声操作非対応でも、 「Hey Siri、テレビつけて!」 「Hey Siri、録画一覧から最新の番組再生して!」 などが実現します。 ……にしてもアプリのデザインひでぇな(笑) なんだこのExcelで作ったようなGUIは。 TV Remote 2作ってたエンジニア、叩かれ過ぎて逃げちゃったのかな。



  • バイ TH-55GZ1000より
    3

    動画再生について早急に改善を!

    iPhoneからビエラのTVに画像や動画をシェアさせたいと思ってインストールしました。 他の方も指摘しているように、動画の向きが変えられず困っています。 おそらく撮影時の携帯の向きによる影響でしょうが(縦向きや逆向きで撮った等)、上下正しく反映されないので残念です。 向きを検知する、または、動画も方向転換できるよう早急に改善してください。 せっかくスマホからTVに手軽に動画や音楽などをシェアできる良いアプリなのですが…。 長らくアップデートされていないのも気になります。 今後の改善を期待します。


keyboard_arrow_up