PC上で なか卯 のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
↓ PC用のAPKをダウンロード | ZENSHO CO.,LTD. | 3089 | 3.87795 | 2.5.8 | 17+ |
SN. | アプリ | ダウンロード | 開発者 |
---|---|---|---|
1. |
![]() |
ダウンロード ↲ | A.M.Soft |
2. |
![]() |
ダウンロード ↲ | epopipo |
3. |
![]() |
ダウンロード ↲ | ロボ |
4. |
|
ダウンロード ↲ | A.M.Soft |
5. |
|
ダウンロード ↲ | A.M.Soft |
または、以下の PC (エミュレーター) 用の なか卯 APK をダウンロードしてください。
3 つの簡単な手順で、コンピューターで なか卯.apk を使用する方法を説明します。
なか卯 iTunes上で
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
無料 iTunes上で | ZENSHO CO.,LTD. | 3089 | 3.87795 | 2.5.8 | 17+ |
【ご利用いただける機能】 ◆アプリで簡単注文◆ 券売機に並ぶことなく、アプリで商品注文・決済が可能です! 必要な登録は、クレジットカード、もしくはPayPayの登録だけ! ※3Dセキュア認証対応カードが必須です。 ◆おうちごはんを応援◆ アプリで商品選択・決済ができ、指定時間にお店で商品が受け取り 24時間注文・お店で1ヶ月先のご予約できます! (一部店舗を除く) ◆お得なクーポンをGET◆ 限定クーポンが使用できます ◆店舗検索◆ 「近くの店舗」や「住所」で店舗が検索できます
なぜこれでOKが出たのか…
作りが古くて使いづらい。 家に着くまでに注文しておこうと思い、「アプリで注文」をタップ→受け取り店舗を選ぶところで現在地の近くの店舗が表示される。 ここまでは良かったが、アプリ注文で店舗検索をしても受け取りをしたい最寄りの店舗が出てこない。 これは電車で移動しても、その店舗の目の前に来ても始めに表示された店舗しか出て来ず、アプリを何回か落としても変わらなかった。 まだ受け取りたい時間までは早かったので一度帰宅してやり直し。 アプリ自体のホームで右上にある店舗検索では最寄りの店舗が出てきたので、その店舗はアプリで注文できないのかと思いきや、対象外ではない。謎。 仕方なくホームから検索した店舗ページからWeb予約をしようとしたら、スマホ用にページのサイズが合っておらず、大きすぎる上にページを小さくすることもできない。 受け取り店舗を決めてメニュー選びのところでは、気になったメニューをタップするとこれもページが半分しか見えない上にここでは横スクロールもできず、金額が見れるだけマシ。 いくつか試したが恐らく全部のメニューが横スクロールできないのでは。 パッと注文したいのに全体ページが見えないしいちいち余計な操作をしなくてはいけなくてストレス。 というかストレスしかない。 あとはメニュー一覧に金額も表示して欲しいです。 今後改善されていくことを願います。
アプリより店舗の問題が多い?
どうもQRコードを読み取る機能の無い旧式の券売機が地方ではまだあるんですかね? そもそも無い所の店舗は導入を急いで欲しいですね、タッチパネル式なら右上辺りにQRコード読取があるのでそこからどうぞ 店内やなか卯自体の批判はおいといてアプリのレビューですが、クレカ登録時に2段階認証をしてないのでクレカ登録はまだしない方が良さそうというか、なか卯は今すぐクレカ機能を止めて改修しないとセブンイレブンの二の舞になりますよ? 減点1です また店内注文以外はクレカしかないのも減点1 メール等で回ってくるお得なクイックコードが使えないのはこれまた減点1 後はまずまずの出来でしょうか、今後の改修次第では期待できそうなのでアンインストールはしないでおきました (2021/01/28追記) 何だこれ「お店で頼む」を選んでも支払い方法がクレカにしか出来ないのか…星1に格下げ 現金支払いが出来るようになるまでアンインストールしときますか 他の星5の評価文見てもお店を褒めるだけでアプリを誉めてるの少ないな、さもありなん
星つけれません。
初めてアプリを使用したのですが、1時間前に注文しているにも関わらず商品を取りに行ったら店舗で完売が出たので商品をキャンセルしました。との事。クレジットで決済も終わっていたのに後日決済もキャンセルします。と。結局店舗についてから作り始め。なんの為の事前注文ですか?それなら受け取りを1時間後にしないで下さい。その間に店舗で売り切れになれば問答無用で事前注文してる側が強制キャンセルされ店舗についてからの注文になるとかわざわざアプリから注文する必要無いですよ。なんの為にアプリを作ったんでしょうか?お客様に提供する前にアプリの作動確認しました?ましてや、この件に対する店舗の定員さんの対応も最悪。店舗についてすぐに注文商品も伝えていて、5分程でできますって言ってたのに結局30分以上待たされ、挙げ句の果てには作ってる最中に注文した商品が完売したので商品変更して下さい、と言われ、は??と思いつつも娘も空腹で泣いていたのでしぶしぶ商品変更しました。それなのに商品受け取り、帰宅後確認したらまさかの商品入れ忘れで頼んでいた物も入ってませんでした。ほんとに失望しかありません。今後改善されない限りなか卯、なか卯アプリの使用はしないです。
基本的にユーザーフレンドリーではない。
店内注文でもクレカかPAYPAYのみ モバイルオーダーはQRコードを読み取り支払う形。 そのQRコードが店内のどこに設置してあるのかのアナウンスは一切なし。店の隅っこにあったわ、QRコード。入口に設置してくれたら良いのにね。まぁ、これは店舗の問題でアプリの問題ではないが。 そのQRコードを読み込むために、カメラを向けて枠内にQRコードを入れ、読み込むまでに写し続けること30秒。なかなか読み込めない。 やっと読み込めたと思ったら、エラー。時間をかけて何度注文してもエラーで注文できず、仕方なく券売機で買おうとしたら、頼みたかったものが品切れ表示。あぁ、なるほどだからエラーか。 エラーの理由を書いてくれれば、何度もQRコード読み込むこともなかったのに。。。 QRコードと格闘した5分あれば牛丼食えたな。
お店が仕組み理解してない
前日まで使えていた決済情報が勝手に消され、今も再登録できない状況が継続している 問い合わせても対応は進まない 店舗で配布される紙のクーポンがアプリには適用できない 要望はしたが採用されない 店内飲食でアプリ利用する事が多いのですが、店内飲食かテイクアウトかを選択し、決済の直前にテーブル番号のQRコードを読んでいるのに モバイルオーダー○○番号の方~と店員が大声で呼ぶ メニュー内容を読み上げ確認した後にテイクアウトですか?と確認される オーダーが来ないとスマホを握られ、挙句、オーダー用紙が下に落ちていたとかで謝罪も無かったりする アプリ自体も店内オペレーションもまるでアプリを使って欲しくない様な対応ばかりです なお券売機で購入していた頃には、これらの不都合が出た事は一度もありません 機械的に発注できて食事出来れば良いので、クーポンがある時はアプリで自動的に値引きしたら良いよねぇ モバイルオーダーが主流になれば券売機の設置も減らせるし紙クーポンだって廃止出来るからメリットはあるでしょ