PC上で 東京都防災アプリ のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
↓ PC用のAPKをダウンロード | Tokyo Metropolitan Government | 532 | 3.48308 | 2.0.9 | 4+ |
SN. | アプリ | ダウンロード | 開発者 |
---|---|---|---|
1. |
![]() |
ダウンロード ↲ | Samuel Mapula |
2. |
![]() |
ダウンロード ↲ | TOKYO FIRE DEPARTMENT |
3. |
![]() |
ダウンロード ↲ | VictoryXR |
4. |
![]() Countdown |
ダウンロード ↲ | ActuallyUsefulSoftware.com |
5. |
![]() |
ダウンロード ↲ | gummo |
または、以下の PC (エミュレーター) 用の 東京都防災アプリ APK をダウンロードしてください。
3 つの簡単な手順で、コンピューターで 東京都防災アプリ.apk を使用する方法を説明します。
東京都防災アプリ iTunes上で
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
無料 iTunes上で | Tokyo Metropolitan Government | 532 | 3.48308 | 2.0.9 | 4+ |
「あそぶ」「まなぶ」「つかう」をコンセプトに、楽しみながら防災の基礎知識を得ることができ、防災ブックの閲覧をはじめ、防災マップや災害情報など災害時にも役立つコンテンツが搭載されています。 また、「キッズモード」、「シニアモード」が選択でき、英語・中国語・韓国語・やさしい日本語でも利用できる、一人ひとりの使い方に合わせた、誰もがわかりやすく、使いやすいアプリです。 【主要な機能】 ●防災ブック「東京くらし防災」「東京防災」の閲覧 「東京くらし防災」「東京防災」を閲覧でき、繰り返し見たいページはブックマークを設定できます。また、一度ダウンロードすれば、オフラインにも対応しています。 ●防災クイズ 防災に関する様々なジャンルのクイズを出題します。ジャンルごとにクイズが表示され、正答率に応じて、防災シティなどで使えるポイントが獲得できます。 ●防災シティ 東京都防災アプリの利用や、防災クイズの正解により、獲得したポイントで、防災力の高いシティを造り上げる、あそびのコンテンツです。 ●チェックリスト いざというときに備えておきたい食品や、室内の備え、アイテムや行動をシーン別に紹介します。 チェックを入れて記録・管理や、メモや期限を入力することで、期限間近のアイテムをアラートでお知らせできます。 ●防災マップ 地図上で各種防災施設などの場所を検索・確認することができます。また、災害時の避難に役立つ自分だけの避難ルートをマイルートとして作成でき、事前に登録しておくことで、オフライン時にも確認できます。 あわせて、ユーザーが選択した場所の危険度を確認できる地域危険度マップ、選択した地点の浸水予想区域等が視覚的に表示される水害リスクマップもあります。 必要な区市町村の地図をダウンロードしておくことで、オフライン時でもマップを確認できます。 ●避難シミュレーション 自宅や学校などの指定した場所から、目的地までのルートをストリートビューや実際に歩いて確認できる機能です。 ●最新の災害情報 自分が登録したエリアと東京都内の「避難情報」「気象情報」「地震情報」「津波情報」「火山情報」が確認できます。 ●東京マイ・タイムライン マイ・タイムラインとは、いざというときにあわてることがないよう、一人ひとりが風水害に備え、適切な防災行動をあらかじめ整理するシートです。 3つの気象状況に応じて必要な情報や避難方法が異なるため、全ての種類のシートを作成しましょう。 ●雨雲レーダー 雨雲の動きや台風情報を確認することができます。 ●安否連絡 様々なサービスの横断的な安否検索により、家族や友人の安否確認を行うことができます。 ●グループ連絡 アプリ内で家族や友人などとグループを作り登録をすることで、災害時に位置情報を含めたメッセージの送受信ができます。 ●緊急ブザー タップするとブザーが作動し、あらかじめ登録した家族や友人へプッシュ通知を配信します。避難生活以外に、日常でも使える安心機能です。 ●3か国語対応ヘルプカード 災害時に多言語で支援を求める際の会話集などを掲載しています。(英・中・韓対応) ●防災リンク集 風水害時に役立つリンクなどを搭載しています。「地域の防災(区市町村ページ)」では、区市町村の公式ホームページ、防災ホームページ、SNS、アプリ等へのリンクを掲載しています。
オフラインの地図は難しい
東京都が作成し、今までより大きな進歩だと思います。 このアプリをダウンロードし、いつもは使わず、いざ使うのは災害時。 本やクイズがアプリに入っていますが、日常的に使用するものではない。日常的な要素として、天気予報を入れたら良いと感じた。このアプリの存在を覚えておいてもらわないと、災害時には役立たない。日常的な使用を考慮した機能の追加が必要と思う。 あと、オフラインの地図は簡易的すぎて見方が難しい。もう少しなんとかならないものか。 防サイくん、可愛いですね。LINEスタンプ作ったらどうでしょうか。防災意識も高まりますし、若い方に覚えてもらえると思います。LINEスタンプをぜひ!
初回立上げ時にデータダウロード必要
使うのは災害時にも関わらず、初回立ち上げ時にそれなりの時間、データダウロードが発生します。アプリをダウンロードしたら、平時に一度立ち上げた方がいいです。 ダウンロードしておけば安心、くらいの軽い気持ちでアプリをダウンロードする方も多いと思うので、この注意点は明記しておいた方がいいのでは?
緊急時役に立つのか不安
今回の台風がいい機会だと思い、家族にメッセージと位置情報をきちんと連絡できるか実験してみたのですが、位置情報をつけると完全にフリーズして使い物になりません。 位置情報をつけなければすぐに送れるのですが…外出先で自分のいる場所がよくわからないことも今後想定されるでしょうしここは修正してもらいたいものです。
家族間でアプリを共有する機能が欲しい
備蓄などのチェックリスト機能を利用する目的でインストールしました。必要なものを一目で確認することが出来たり、消費期限が迫ると通知してくれる機能がついていて心強いです🥳 自分が管理しているチェックリストを家族間でも共有する機能があればいいなと思いました。是非お願いします‼️🥺
オフラインだと起動出来ない
iPhonexでWi-Fi、モバイル通信をOFFにして起動しようと試みたが何分経ってもloadingのままで起動しない。オフラインマップの意味が無い。災害時に通信出来なくなる事を想定していない、お役所仕事だと痛感。名前負けしているアプリですね。