kotoca - アイデアのメモとToDo管理に

kotoca - アイデアのメモとToDo管理に - パソコン用

  • カテゴリ: Lifestyle
  • 最終更新日: 2023-10-13
  • 現在のバージョン: 5.0
  • ファイルサイズ: 87.04 MB
  • 開発者: Sola, K.K.
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

4/5

4
3,253 レビュー

プレビュー

       


PC上で kotoca - アイデアのメモとToDo管理に のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード Sola, K.K. 3253 4.46142 5.0 4+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで

💻 Windows ストアを確認したところ、次の kotoca - アイデアのメモとToDo管理に アプリが見つかりました (直接ダウンロード可能):


SN. アプリ ダウンロード 開発者
1.   One Jotter - Notes,
Journal, Diary   
ダウンロード ↲ COCOA STUDIO
2.   My Diary - DailyLife and
Journal
ダウンロード ↲ learntechnologyapp
3.   ColorNotepads - Notebook,
Note Organizer
ダウンロード ↲ Good Job Apps
4.   Color Notebook-Daily
Diary and Notepad
ダウンロード ↲ YongWenHu
5.   -My Notes- ダウンロード ↲ Sam Jarawan

または、以下の PC (エミュレーター) 用の kotoca - アイデアのメモとToDo管理に APK をダウンロードしてください。


3 つの簡単な手順で、コンピューターで kotoca - アイデアのメモとToDo管理に.apk を使用する方法を説明します。


  1. Androidアプリエミュレーターをダウンロードする.
    エミュレーターは、コンピュータ上でAndroidデバイスを模倣/エミュレートし、PCの快適さからAndroidアプリを簡単にインストールして実行できるようにします。以下に最高のものをリストアップしました。
    1. Nox »
    2. Bluestacks »

  2. Windows PCにBluestacks.exeまたはNox.exeソフトウェアエミュレーターをインストールしてください。

  3. PCでkotoca - アイデアのメモとToDo管理にを実行する:
    1. インストールが完了したら、エミュレーターアプリを開き、検索バーに kotoca - アイデアのメモとToDo管理に と入力して検索します。
    2. すぐに kotoca - アイデアのメモとToDo管理に が表示されます。それを開いてインストールをクリックしてください。アプリのインストールが始まります。
    3. PCで kotoca - アイデアのメモとToDo管理に アプリを実行するには、エミュレーターを開いて「すべてのアプリ」→ kotoca - アイデアのメモとToDo管理に を選択します。

kotoca - アイデアのメモとToDo管理に iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
無料 iTunes上で Sola, K.K. 3253 4.46142 5.0 4+

約 kotoca - アイデアのメモとToDo管理に

日々の生活で思いついたコト、体験したコト、考えたコトを十分に活かせてますか? kotocaはシンプルな付箋・メモからチェックリスト、読書ノート、家計簿、日記や小説の下書きまで、あなたのノートをまとめて管理できるアプリです。 - ちょっとしたTODOをまとめたい。 - 読書ノートを作りたい。 - 子供の日々の成長記録をまとめたい。 - 日常のふとしたアイデアをメモしておきたい。 などなどいろいろなコトに使ってもらえるように、 kotocaはシンプルさと使いやすさにこだわりました。 毎日、様々なコトが書き込まれていくオリジナルのノートは、どんな本よりも楽しく、価値があって、大切なものになるはずです。 小さなメモが人生を変えるようなことにつながるかも。 【主な機能】 ●コトを分類するブックの作成 ●登録項目をブックごとに設定(表示/非表示・名称・順序の変更) ●ソート表示(名前・お気に入り・日付・期限・場所・タスク・金額など) ●バックアップ機能(Google ドライブ) ●iCloud Driveを使った複数端末間のデータ同期 ●データの暗号化(AES256) ●カレンダー機能 登録したコトをカレンダーベースで確認 ●テーマカラーと背景色の設定 ●通知機能 期限やアラームを設定 ●ロック機能(Touch ID/Face ID・パスコード) 【登録可能な項目】 ●タイトル ●アイコン ●お気に入り ●日付 ●期限 ●Webページ(URL) ●カラータグ ●チェックリスト ●箇条書き ●アラーム ●場所(住所等) ●写真 ●金額 ●予備1~3 【プレミアム版 】 一度購入いただくと無期限で以下の機能をご利用いただけます。 - アイテム(コト)の登録数無制限(無料版は30個まで) - 画像の文字を自動でテキスト化(OCR機能) - 登録したデータをCSV出力 - 広告の非表示 【機種変更時の復元】 機種変更時に新しい端末で購入状態を復元することができます。 購入時と同じApple IDでログインした状態で: 1. 本アプリを起動します 2. [設定]から[詳細情報]をタップします 3. [購入履歴の復元]をタップします ------------------------------------------- こんな機能を追加してほしい・こんな使い方をしてる等のご意見を頂けると改善の助けとなります。 皆さまのご意見・ご要望お待ちしています。 「[email protected]」までお気軽にどうぞ! #お問い合わせの際は、上記アドレスからの受信設定をご確認ください。



アプリ レビュー


  • バイ Aryoooooo
    3

    自由度の高いメモアプリ

    まだ使い始めたばかりですが、自由度がとても高くて気に入っています。 広告除去も買い切り型で嬉しいです。さっそく購入しました。 ひとつだけ、要望があります。。 自由記述欄をもうひとつかふたつ、増やしてほしいです。 改行など大量の文字を書ける枠が、「ノート」しかないため、たくさんメモを書きたいと思ったら、そのノートの欄で全てを書かなければなりません。 「予備1〜3」の項目のように、自由記述欄もいくつか増やして頂きたいのです。 もしこれが実現したら、私が知る限りでは自由度・カスタマイズ性の両面で最強のアプリになります。 どうか…よろしくお願いします…。 …ひとつだけ要望があります!と言っておきながら、使っているうちに、もうひとつここが改善されたらいいなと思う点が出てきました。 大量の文字を書ける「ノート」の記入欄ですが、入力時に「文字数」と「音声入力・閉じる」などの表示が出るため、打ち込んだテキストが表示されるスペースが狭いです。そのため、長文を打ち込むとスクロールするスペースが狭く、操作しづらいなと感じます。 「文字数」と「音声入力・閉じる」の表示を、非表示にする設定項目をぜひ設けて頂きたく…思います…。 開発で忙しいとは思いますが、どうか ご検討頂けましたら本当に本当にありがたいです。 コトカは他に類を見ないくらい自由度の高いアプリなので、どうか…! 追記・2022/08/16 「アプリのアップデートがある」「リリースノートのお知らせ」という旨のアプリ内通知をオフにできるようにして欲しいです…!!



  • バイ tomo.wan
    5

    迅速な回答ありがとうございます

    カレンダーやスケジュールの無い、趣味のノートや日記まではいかない、でもその日のメモなどをまとめられるアプリを探して『kotoca』に辿り着きました。先日、問い合わせを送らせていただいて、早々に回答をいただきました。内容は、 ①iPhone12を使用。画面いっぱいにページが表示されて、写真やアプリを取り込む時の「完了」や矢印が反応しづらい。 ②完全に自分用にカスタマイズできたら嬉しい。ノートの項目を2つ など。 ③タイトルは任意の入力の方が良い。 の3点でした。 アドバイスをいただいた点は、早速やってみました。ありがとうございました。 この後に、もうひとつ、あったら良いなと思うことが出てきたので、この場を借りて要望を書かせていただきます。 ・写真を一覧で見られる『アルバム』のような機能があったら良いなと思います。写真からページにジャンプとかできたら最高です。 どうかご検討の程宜しくお願い致します。 これを機会に有料版を購入しまして、これから色々書き込んで充実させていきたいと思います。



  • バイ さくさくぱんだん
    4

    自由度の高い万能アプリ

    最近インストールしてから、めちゃお世話になってます。サンプルが多く用意されていたので、「こういう使い方もできるのか」と参考になったのが特に良かったです。 このままでも勿論最高なアプリなのですが、少しだけ要望があるため、ここに記させていただきます。 「コト」の画面から「ブック」へ戻ろうと、iPhoneの癖で左スワイプしてしまうと、「履歴」タブに行ってしまう…というのを繰り返してしまいます。 また、「ブック」から「コト」に戻る時、下のバナーの真ん中にある「戻る」は認識しにくい気がします。 左スワイプにしたら「履歴」ではなく「ブック」に戻れるようになり、履歴を下のバナーに配置すれば、格段と操作性が上がると思います。 もし可能でしたら、どうかご検討よろしくお願いします。



  • バイ ふ〜〜〜ぅ
    5

    長く使えそう

    アプリアイコンのデザインに惹かれて使ってみた。 マニュアルと一緒に最初から多様なサンプルが準備されている。 サンプルを見ると、出来ることがいろいろわかってくる。 ある程度決まった枠(制約)があるため、まずは何ができるか把握した方がよいと思うが、 複雑になりすぎないように、うまく練られていると感じた。 検索が物足りない感じがしたのだが、 並べ替え(ソート)を使ってみると、グループ化表示されるものもあったりして、 検索を補う形で使えるように感じた。 カラータグ、保護(読み取り専用)の設定は、コト1つ毎に編集するしかないので、 可能なら後で情報整理の際にまとめて操作できるような形になるとありがたい。 長く使えそうなアプリだと思い、無期限購入。 今後ともよろしくお願いします。



  • バイ 数字を好きになりたい
    4

    使いやすいです

    料理のレシピ、手芸の材料をメモしています。どちらも出先でいいものを見つけた時に「他に何があればアレ作れるかな」と確認できるので、お気に入りや気になっているレシピをメモっておいてます。以前はスクショしてましたが、埋もれて忘れ去ってしまうので…💦見出し写真もレシピを探しやすくて助かります。リンクも貼っておけるので、YouTubeなどの作り方で細かい部分を見て確認したい時に検索し直す必要がなく楽です。 ◆難点を言うと、スワイプで前ページに戻れないのが地味に面倒なのと、項目を選択しようとタップした時、謎に項目ごとのブック数表示が消えるだけとか、ブック追加になってしまいがちです。なので、項目選択の時だけスマホを持っている左手を動かすか右手を左側に動かすのもプチ面倒です。ブック追加より見る方が多いし、ブック数の非表示機能とか別にいいので、右側タップで項目が開くようになって欲しいな〜。


keyboard_arrow_up