クックパッドマート: クックパッド公式

クックパッドマート: クックパッド公式 - パソコン用

  • カテゴリ: Shopping
  • 最終更新日: 2024-10-24
  • 現在のバージョン: 2024.43.0
  • ファイルサイズ: 71.75 MB
  • 開発者: Cookpad Inc.
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

4/5

4
5,864 レビュー

プレビュー

       


PC上で クックパッドマート: クックパッド公式 のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード Cookpad Inc. 5864 4.49709 2024.43.0 4+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで

💻 Windows ストアを確認したところ、次の クックパッドマート: クックパッド公式 アプリが見つかりました (直接ダウンロード可能):


SN. アプリ ダウンロード 開発者
1.   Kawaii Kitchen +    ダウンロード ↲ ‪GuneJang‬
2.   買い物メモ ダウンロード ↲ おかむら
3.   Memo Food ダウンロード ↲ ADIBU CORP
4.   MakFood Merchant ダウンロード ↲ MakCircle Co., Ltd
5.   My Cafe Shop - Cooking &
Restaurant
ダウンロード ↲ ‪FPS Shooter Craft Games‬

または、以下の PC (エミュレーター) 用の クックパッドマート: クックパッド公式 APK をダウンロードしてください。


3 つの簡単な手順で、コンピューターで クックパッドマート: クックパッド公式.apk を使用する方法を説明します。


  1. Androidアプリエミュレーターをダウンロードする.
    エミュレーターは、コンピュータ上でAndroidデバイスを模倣/エミュレートし、PCの快適さからAndroidアプリを簡単にインストールして実行できるようにします。以下に最高のものをリストアップしました。
    1. Nox »
    2. Bluestacks »

  2. Windows PCにBluestacks.exeまたはNox.exeソフトウェアエミュレーターをインストールしてください。

  3. PCでクックパッドマート: クックパッド公式を実行する:
    1. インストールが完了したら、エミュレーターアプリを開き、検索バーに クックパッドマート: クックパッド公式 と入力して検索します。
    2. すぐに クックパッドマート: クックパッド公式 が表示されます。それを開いてインストールをクリックしてください。アプリのインストールが始まります。
    3. PCで クックパッドマート: クックパッド公式 アプリを実行するには、エミュレーターを開いて「すべてのアプリ」→ クックパッドマート: クックパッド公式 を選択します。

クックパッドマート: クックパッド公式 iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
無料 iTunes上で Cookpad Inc. 5864 4.49709 2024.43.0 4+

約 クックパッドマート: クックパッド公式

ここでしか買えない!プロも選ぶ良質でおいしい食材をお届けします! クックパッドマートは、新鮮でおいしい食材を手軽に購入できるお買いものアプリです。 さまざまなつくり手が販売する食材を、お近くのコンビニ・駅・マンションなどにお届けします。 アプリひとつで注文OK!新鮮な食材を、通勤時や家事の合間などスキマ時間にさっと注文することができます。 ◆◆◆ 「クックパッドマート」の特長 ◆◆◆ ▼ プロも選ぶ良質な食材 地域のシェフも仕入れる厳選食材を、お手頃な価格とサイズでお届けします。 ▼24時間いつでもアプリで注文OK 通勤中や就寝前、スキマ時間など、いつでもお買いものができます。 ▼送料無料で翌日お届け 配送前日の夜まで注文が可能。専用の受け取り冷蔵庫までお届けするので、到着後は好きな時間に受け取れます。 ▼出荷当日にお届けするから新鮮 どの食材も、出荷された当日にお届け。どこよりも新鮮な食材をお楽しみください。



アプリ レビュー


  • バイ hebcgs
    1

    (追記)始まったばかりとはいえコレは酷い。

    チラシが届いてて、気になったのでダウンロード。 その過程でレビューも見てみたが、いくらか盗難の被害に遭われた方もいるようで。 この時点でかなり不安を覚える。 注文前に色々調べたり、近場の冷蔵庫(ピックアップ予定地)まで行ってみたが、より不安が増長される形になった。 アレだと適当に安い物一品買うだけで鍵が開けられるので、そのついでに他の方が購入したものも取り放題になってしまう。まさしくお買い得というものだ。笑い事じゃないが。 何故あんなチンケな冷蔵庫でゴーサインを出してしまったのか… その辺のシステムも全て出来上がってからリリースすべきじゃなかったのかと思う。 少なくとも冷蔵庫に関しては扉の沢山ある、ロッカータイプの専用品を作るべきだ。アレだとセキュリティ面で致命的な欠陥がある。 ちょっとおかしい外国人は言わずもがな、日本人ですら盗る奴は盗る。今の日本人はそんなに優しい人種じゃない。 性善説ありきでシステムを作ってるあたりに、やたらと横文字を使いまくる意識高い系の詰めの甘さがありありと見える。 これを考えたのは相当おめでたい頭した人間に違いない。 開発者?のブログも見てみたが、この辺あたりの問題点には触れていなかった。最初から扉一つの冷蔵庫に固執している感が見られる。 システムのセキュリティじゃなくて、もっと単純に物理的なセキュリティを考えてくれと言いたい… これらは「改善を検討してます」とか「数ヶ月以内に改善します」とかじゃダメ。 「今すぐに」どうにかしないと。 仕事のスピード感はあるに越した事はないが、これはリリースを急ぎ過ぎた感じがする。 こういう事業をやるならまずはそこを完璧にしてからリリースすべきだったと思う。 …ここまでが使う前のレビュー。この時点で星1の最低評価である事を前置きとする。 非常に怖いところではあるが、今から粗挽きウィンナーを注文して明日の夕方に具合を見てきまする。 (1月23日追記) 注文したものを引き取りに行ってみた。 モノは大丈夫だったけど、冷蔵庫の中身は酷いもんだった。 同じ冷蔵庫どころか、その中の同じコンテナにも他の人の買い物がぎっしりと。 あれは悪意の有無に関わらず取り違える可能性が高い上に、卵なんかは破損する可能性が非常に高い。 前述の開発者ブログの中に「現在のマートステーション(冷蔵庫)もまだ完成品ではありません」という文があるが、コレは未完成品ではなく欠陥品であると言いたい。 そして注文時にも問題が。 在庫が無い商品がぱっと見でわからないというものだ。 他の方のレビューにもあったが、コレが非常に分かりづらく、今開発中とのこと。 買い物する上で必要な部分もまだ未完成なところを見ると、見栄張ってリリースを急ぎすぎたという感じを全体的に受ける。完全に意識高い系特有の症状。 街で改良型の専用冷蔵庫を見ない限りは、これ以降のリピートはないでしょう。 2千円引きのクーポンを配られたら話は別ですが。 余程の改善がない限り二度と使わない。



  • バイ kawakawawawawawawawa
    1

    サポートの対応に疑問

    近所の冷蔵庫に不具合が出るまでは問題なく使用してました。 先日、近所の冷蔵庫が解錠しない不具合が出て商品が受け取れませんでした。 1. サポートの対応がグダグダ 夜にメールをし、朝に返答あり。 もう一度開けてくれとの連絡。 あかないから問い合わせをしてるのに。。 欲しい商品だったため、再注文するべきなのか、しなくても送ってくれるのか聞いたところ、確認するとのこと。 すぐ判断できそうな内容ですが、結局夜まで連絡なく、やっと来たと思ったら「返金します」で終わり。 明らかにそちらの不具合でこちらは商品を予定していた日にちに受け取れなかったのに、返金で終了?ですか?笑 代わりに再注文しますか?のヒアリングもなし。笑 料理レシピサービス最大手のクックパッドさんなのに、食材が必要な日に届かない重大さを認識されてないなんて、なんだか悲しいです。欲しい日に食材が手に入らないサービスなんて、どんなに安くても、便利でも、使いませんよ。。。 2. 勝手に別の冷蔵庫へ配送 近所の冷蔵庫が解錠しないなどの問題があるため、定期便が他の冷蔵庫(家から1キロ)へ突然配送されました。普通、配送先が変わるなら、変わる前に確認しませんか?こちらは近所の冷蔵庫に食材が届くという条件でお金を払っています。勝手に配送先を変更されるなんて、そちらに対して対価は払うつもりはありません。そもそも突然1キロ先の冷蔵庫に行けと言われても、お買い物に行けない事情があって頼んでいる食材なのに、1キロ先まで行けるんだったらスーパー行きます(^^) 長い間クックパッドを運営されている分、サポートもしっかりしているのかと期待していましたが、奇想天外すぎる対応でびっくりです。サポート担当の方、いないのかな、、。



  • バイ greeeeenpeas
    2

    在庫管理/冷蔵庫の空き管理がひどい

    <追記> 1年以上利用させていただいての追記です。 利用者が増え盛り上がってきてることを欠品の多さや、冷蔵庫パンパンで配達できないなどの問題で実感してきてます。 商品を選択する段階で売り切れ表示が出てないということは購入可能と判断してカートに入れてるのに、あれこれ選択して最後に決済ボタンを押した後に、「あれが欠品だからカートから自分でだしてくれ」「冷蔵庫のボックスがいっぱいなので配達できない」など、アラートが出まくり(しかもこれらが1度に出ないんです、、調整して決済すると、その段階でまた新たなアラートが出る)、とんでもなく時間と手間が、、、。 食材買う時って、メニューやらタイミングやらいろいろ考えて選んでる人が多いかと思いますが、物によっては材料一品欠品したらメニュー考え直したり、代用品買いたいわけです。これだってちょっとした家事のひとつです。 でも品物選んでる時には本当に買えるかどうかわからない状態です。 時間かけて選択していった後、決済ボタン押したらプラン総崩れ、しかも何度もアラートが出て買い物が終わらない、、。 いくら良い商品が多くても、このシステム、無理がないでしょうか。。。 利用者が少ない時には稼働してたものが1年で崩壊してしまったのは残念。 かなり前に問い合わせしましたがアップデートの気配がないですね。時間かかる作業かと思いますが。 今はとても人に紹介できる状態じゃないです。。システムの改良期待したいです。 <2020年> 近くに冷蔵庫があれば最高!!(過去レビュー) たまたま家の側に冷蔵庫があることがわかったので、サービスを利用してみました。 ひとことで言うと最高!! 毎回の食材の買物に飽きていて(つい同じスーパーを利用してしまう、、)、献立を考えるのもしんどかったりした時に、クックパッドマートを知りました。 うちの近所のスーパーでは手に入らない食材、無農薬野菜、今週のおすすめなど、見ていて楽しいです。好きな時間に選んでカートに入れておけば、あとはピックアップするだけ。 スーパーで食材や価格を見ながら限られた時間で献立を考え買物するという時間の使い方が変わりました! 一言で言うと、私の場合は食事にまつわる作業が楽しくなった。 うちはたまたま冷蔵庫が近いけど、もっと増えるといいですね。 ただ、食材のピックアップは他の利用者と同じ冷蔵庫/コンテナを使用し、一点一点名前を確認して選びます。取り間違えやうっかり落下が起きないとは言えない、、 (コンテナ番号確認のためスマホ片手にピックアップしなくてはいけないので、コンテナごと落としそうになったことが数回あります!結構やりずらい) この辺が解消されるとかなり安心ですね。 これから期待できるサービスです!



  • バイ 令和の春
    5

    時代に合っている。

    たまたま近所のファミリーマートでロッカーを見かけて始めました。 一人暮らしで、大きなスーパーに行って結果少しだけ買うより、必要なものを必要な分だけ時間の無駄なく手に入れられる仕組みはとても頭いいなぁと思いました。 生鮮品は目で見て買いたいという人も多いと思いますが、巨大なスーパーをあっちこっちウロウロしなくていいのは、案外快適です。 珍しい野菜が、一個単位で買えるのも嬉しいです。また、農家の人の写真が見れるので、農業で若い人も頑張ってるんだと思えて、なんか嬉しい。 ロッカーの防犯対策については不満の意見もあるようですが、わたしは気になりません。 ただお金儲けしようというのではなく、農業と消費者をつなぐ役割や、コンビニにとっても多少の集客の役割もあるから、考えた人すごいなぁと思います!



  • バイ coussin dur
    3

    便利さと不安を天秤にかけて便利さを取っています

    2020年に近所のコインランドリーにCookpad Martの冷蔵庫が来てから、ほぼスーパーに行かなくなりました。新鮮なものや珍しい食材が簡単に入手できるので、食生活の楽しみが広がりました。その一方で、トラブルも数回ありました。 初期の頃は食材の梱包が不十分で、私のプチトマトがコンテナ内にこぼされた状態だったことがありました。この時は何も報告せずに手で拾って、潰れていないものは洗って使いました。 またある時は、他の利用者に食材を取り違えられたらしく、冷蔵庫内に届いているはずの商品が無かったことがありました。この場合、こちらから提示できる証拠はありませんが、返金してくれました。 またある時は、届いた食材の量が、商品説明の重量の4分の1程度しかなかったこともありました。この時は家に持ち帰ってキッチンスケールに載せた数値を撮影して送信し、返金してもらいました。 また、注文した商品を楽しみにしていたのに、品切れでキャンセルされることも時々あります。そういう時は文句も言わずに料理のメニューを変更します。食材というのは自然相手のものですから、欠品には利用者が柔軟に対応するしかないと思います。 それから、冷蔵庫設置場所の管理者などに申し訳ないこととして、冷蔵庫設置場所のコインランドリー内のテーブルの上が、海産物の水漏れか何かで生臭いベトベトがついていることも時々あります。私が食材を取るときは、気付いたら自前のウェットティッシュでテーブルを拭いて出ますが、そのベトベトが放置されている間に、コインランドリー利用者の洗濯したものにその生臭いベトベトが付いたら申し訳ないですね。 共用冷蔵庫なので取り違えや盗難があるのは仕方なく、その分の損失は運営会社が負担してくれるようです。それより心配なのは、悪意のある利用者が他人宛の食材に毒を注入できる状態であることです。ただこれはスーパーの商品に対してもあり得ることなので、現状の食材流通事情では仕方ないことかもしれません。 個別ロッカー型の冷蔵庫ならそういう心配が減りますが、運用コストが食材の値段に反映するのは望みませんから、現状を受け入れています。


keyboard_arrow_up