PC上で イトーヨーカドーアプリ のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
↓ PC用のAPKをダウンロード | Ito-Yokado Co., Ltd. | 3630 | 2.5832 | 5.3.3 | 17+ |
SN. | アプリ | ダウンロード | 開発者 |
---|---|---|---|
1. |
![]() |
ダウンロード ↲ | LBB LLC |
2. |
![]() |
ダウンロード ↲ | 株式会社キョクトー |
3. |
![]() |
ダウンロード ↲ | TOKYO FIRE DEPARTMENT |
4. |
![]() |
ダウンロード ↲ | Mores Inc. |
5. |
![]() |
ダウンロード ↲ | Appobile Labs |
または、以下の PC (エミュレーター) 用の イトーヨーカドーアプリ APK をダウンロードしてください。
3 つの簡単な手順で、コンピューターで イトーヨーカドーアプリ.apk を使用する方法を説明します。
イトーヨーカドーアプリ iTunes上で
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
無料 iTunes上で | Ito-Yokado Co., Ltd. | 3630 | 2.5832 | 5.3.3 | 17+ |
イトーヨーカドーのお買い物をもっとお得に!便利に!!楽しんでいただけるアプリです。 マイストア登録でお店のセール情報やチラシ情報をいち早くお届けします。 さらにアプリ限定クーポンの配信やお買い物の際に会員証バーコードをご提示で、セブン&アイグループ共通のセブンマイルが貯まります。セブンマイルはnanacoポイントや素敵な景品と交換することができます。 ■新規会員登録するとすぐに使える! アプリ限定の新規入会特典クーポンを配布!! ・イトーヨーカドーアプリで登録後、店頭でご利用いただける割引クーポンを配布いたします。 ■マイストアの情報を簡単GET ・よく行くお店の営業時間はもちろん、セール情報やチラシ情報などのお店の情報をタイムリーにお届けします。 ■アプリ限定クーポンでお得に ・食料品・衣料品・住まいの品のアプリ限定クーポンを随時配信中です。 お買い物の際はぜひチェックしてください。 ■会員証バーコードをみせてお得に ・お買い物の際、レジで会員証バーコードをご提示するだけで、簡単にセブンマイルが貯まり、キャンペーンなどに参加することができます。さらに、8のつく日は「ハッピーデー」食料品・衣料品・住まいの品がほとんど全品5%OFF になります。 ※一部対象外商品があります。当社指定の支払い方法に限ります。 ■レジ待ちのない快適なお買い物「ピピットスマホIYマイレジ」 ・お使いのスマートフォンで商品のバーコードを読み取りながらお買い物をすることができます。 ※ご利用できる店舗が限られます。ご利用店舗は順次拡大中となります。 お得がいっぱいのイトーヨーカドーアプリを今すぐダウンロード! ※ご注意点 ・このアプリはインターネットに接続します。インターネットへの接続ができない場合、アプリの各種サービスはご利用できません。 ・通信料、パケット通信料などはお客様のご負担となります。
マイルと5%offクーポンがお得
アプリ提示の買い物税抜200円ごとに1マイルがもらえ、1マイルを1nanacoポイントに50マイル単位で交換できます。 マイルは特典と交換もできますが、nanacoポイントに交換できるようになったせいか、最近は特典の種類が減った印象です。 でも、nanacoポイントに交換できるので満足です。 アプリ提示で月に一定金額(たしか累計で15,000円)以上の買い物をすると、翌月に5%offクーポンがもらえます。 私は、月に1〜3回もらったことがあります。(前月の買い物金額に応じた回数もらえるのかも?) ただ、クーポン適用はハッピーデー同様に以下の支払い方法に限られます。 ・現金 ・セブンカード・プラス ・nanacoカード ・シニアナナコ ・クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン セブンカードを持っていると5%off等のDMがもらえるのですが、それとアプリのクーポンをあわせれば、ハッピーデー以外にも月に4回くらい5%offで買い物できます。 ちなみに、マイルは上記以外の支払い方法でも貯まります。 5%offクーポン以外に、特定の商品に使えるクーポンもあります。 最近は、洗剤や食品など使えそうなものが増えました。 ただ、売り場にアプリクーポンがあることが提示されていないので、先にチェックしておかないと使い損ないます。 売り場でアピールして、もっとアプリ利用を促せばいいのにと思いますが、アプリを利用していない人も平等に特価で購入できる商品を多めに設定していると考えれば、みんなに優しい店舗なのかもしれません。 普段の買い物がイトーヨーカドーに決まっているのなら、セブンカードと合わせて利用すればお得だと思います。
よく使っています
イトーヨーカドーさんを使っているので、ハッピーデイは割引になるので便利です。マイルの使い道は物足りないですけど、無いよりはマシといったところです。 改善して欲しいところがあります。 1)アプリを立ちげたすぐに時に、宣伝をポップして来るのはとても不便なので、やめた方がいいです。両手に荷物を持って、レジの会計準備をしてアプリを開けるとバーコードの前に広告がでて、小さいバツボタンを押さなければならないのが、店員さんを待たせてしまうし、扱いも大変です。買い物の会計がいつも手ぶらとは限らないのです。 (2)割引クーポンを選択制にするのはなぜ?ズラ〜と並んでたクーポンをわざわざスライドさせて、今日レジで見せるかどうか、設定させる手間が無駄です。どうせ一回しか使えないのなら、会員バーコードを読ませた時に、該当商品も割引にした方がいいです。知らずに買って後から割引クーポンがあったことを知ると損してる気がします。 一日だけなんでも5%のクーポンは期間中にたくさん買う日を選ぶので選択制でもいいと思いますが、一つの商品単独でクーポンを出すなら自動的に紐付けしてあった方が便利です。
セブン&アイ系アプリは使えない
先日、レジでアプリを提示しようとタップしたら突然「IDを入力して下さい」の表示。急に言われても覚えてないので仕方なくアプリ提示は諦めました。時々確認したいの?あらかじめそういうこともあると教えておいてくれないと会計時に言われても困る、と腹立てながらも家で落ち着いて操作しようとしたら、紙にメモしているIDを入れてもログインできない。もう作り直そうと思ったら既に紐付け済みのnanacoとの再紐付けは不可能。色々試すが、同じ所を堂々巡りで、結局諦め、もう使ってやるもんか!と、nanacoに移せるポイントがあったけどアプリを消しました。これ、オムニ7の時も全く同じ事が。パスコードを忘れたか何かで作り直したかったのに結局何をどうやってもできませんでした。「だからそれがわからないからやり直そうとしてるんじゃん」と何度言ったことか。その時は私の力不足かと謙虚に思う事にしたが、同じことが2度続き、さらに今たまたまセブンイレブンのアプリのレビューを読んだら似た例がたくさんたくさん書いてあったので.怒りを思い出したのと同時に、セブン&アイ系のアプリは全部そうなのだと確信しレビューを書いた次第です。ちなみに他で登録しなおしできなかった事はありません。日本のITは遅れてる、と誰かが言っていたけどこんな大きな企業でこうなのだから、と頷かざるを得ません。
使い勝手が悪すぎる
アプリで貯めたポイントがnanacoに還元できると聞きインストールしたのですが、余りに還元率が悪く色々思うところがあったのでレビューします。 まずアプリの使用として、1日1回アプリでチラシを閲覧するとアプリポイントが取得でき500ポイント毎に100nanacoと交換できる、という使用なのですが、最低交換額が500ポイントって酷すぎませんか。アプリポイントは他には来店する事でも貯められるとのことですが、私が住んでいる都府県にはそもそもイトーヨーカドー自体がなく、チラシ閲覧以外にポイントを貯める手立てがありません。(イトーヨーカドーの店舗数からして、「住んでいる地域に店舗がない」という方は私以外にも多いと思う。)つまり1日1ポイントしか貯めようがなく、500ポイント貯めるには500日かかります。 こういったアプリの存在意義として、店舗近くに住んでいる方に店舗まで足を運んで頂くきっかけ作りや他の関連事業との紐付けなどが挙げられると思うのですが。私の場合住居近くに店舗が存在しないことから、店舗に直接足を運ぶという貢献はできませんが、アプリの使い勝手次第では他の関連事業に参加してみても良いと考えこのアプリをダウンロードしたのですが、肝心のポイントシステムの使い勝手が悪すぎてアプリの存在意義がありません。 もう少し工夫をしてほしいです。
スマホのソフトアップデートをしただけなのに
うまくアップデート出来ず、なんとか初期化してスマホが動くようになったのですが、アプリを削除した結果となり、再インストールをするはめになりました。大抵の場合、再インストールしたら、(同機種なので、)何とかもう一度使えました。しかし、このアプリはダメでした。引き継ぎコードが必要とあったので、保管していたコードを入力しましたが、次にパスワードの入力の要求があり、ログインパスワードかなぁ?と思い入力しましたが、違うとのこと。カスタマーセンターに問い合わせしたところ、引き継ぎコードがまず必要で、暗証番号を次に設定し、その有効期限は一週間…。これは機種変更を前提とした対応内容で、私のような意図せずして、再インストールしなくてはいけなくなった場合には、対応できない、引き継ぎできないとの事。他のアプリの場合は、データを引き継ぎ出来るように、引き継ぎコードとパスワードを設定してくれたのですがね。一日1ポイント、500ポイント貯まったら、nanacoポイントが50ポイントに。やるだけ無駄だと痛感しました。即アンインストール!