PC上で ケーズデンキあんしんパスポート のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
↓ PC用のAPKをダウンロード | LocationValue Inc. | 1236 | 3.03236 | 2.0.1 | 17+ |
SN. | アプリ | ダウンロード | 開発者 |
---|---|---|---|
1. |
![]() |
ダウンロード ↲ | ロボ |
2. |
![]() |
ダウンロード ↲ | gummo |
3. |
![]() |
ダウンロード ↲ | 楽天株式会社 |
4. |
![]() |
ダウンロード ↲ | Lexues Inc. |
5. |
![]() Professional |
ダウンロード ↲ | KAUZ Dictionaries |
または、以下の PC (エミュレーター) 用の ケーズデンキあんしんパスポート APK をダウンロードしてください。
3 つの簡単な手順で、コンピューターで ケーズデンキあんしんパスポート.apk を使用する方法を説明します。
ケーズデンキあんしんパスポート iTunes上で
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
無料 iTunes上で | LocationValue Inc. | 1236 | 3.03236 | 2.0.1 | 17+ |
※ケーズデンキあんしんパスポートアプリは iOS15以上の端末 でご利用いただけます。 本アプリは、ケーズデンキの公式アプリです。 スマートフォンをケーズデンキあんしんパスポートとしてご利用いただけます。 アプリに「ケーズデンキ あんしんパスポート」番号をご登録いただく事で、ケーズデンキ店頭にてご購入の際に「現金値引」などの4つの安心サービスをご利用いただけるほか、店頭でご利用いただけるお得なあんしんパスポート会員様限定クーポンを定期的にお届けいたします。 【主な機能】 1.「ケーズデンキ あんしんパスポート」を本アプリに登録できます。(新規入会も可能です) 2. アプリにご登録いただきました あんしんパスポート会員様限定のクーポンをお届けします。 3. 店舗検索、店舗情報、チラシが閲覧でき、QRコードの読み取りもできます。 4. 画面のあんしんパスポートをタップするとスクリーンの輝度が上がります。 5. 写真にメモができ、ARメジャーで長さも測れます。 6. お手持ちの家電製品の管理が行えます。 7.出張修理をご依頼いただけます。 詳しい使い方はアプリの「ガイド」>「使い方」をご覧ください。 【留意事項】 ・端末の位置情報を利用します。 ・iPod touch、iPad では動作保証しておりません。 【このアプリについて】 本アプリは、株式会社ケーズホールディングスと株式会社ロケーションバリューが共同で企画・開発いたしました。
登録画面が分かりにくく何度もやり直させるのに閉口
店に行ってあんしんパスポートを持っていないことが何度かあったため(名前と電話番号でも受け付けてくれるけど)、せっかくなのでアプリを入れることにしました。 「あんしんパスポートを持っている」→「ネットショップでの登録をしていない」で途中まで進めると、エラーとなり受け付けてくれません。 そのたびにパスワードを手入力するのだけどNGで、よく見るとメールアドレスのドメイン部分がリセットされているではないですか。 ドメイン(○○.ne.jpなど)を入れ直すもNG。 なんと@マークの前も、「画面上では残って見えている」のに、一度カーソルを移して入力した形にしてやらないとダメという残念仕様。 アドレス入力欄は@も含めて全部を1つにすべきだけど、@を全角で入れるのを防止するとか、何かしらのチェックをしているのかもしれないので、再入力をしなくてもいいようにするか、再入力させるとしても確認用の1か所だけにするべき。 何度か試すうち、どうやら「このアドレスは使えない(使われている?)」という表示に気づく。 調べたら実はかなり以前に一度だけネットで何かを買った時に登録したらしい。その後メールが来ることもなかったため、完全に忘れてた。 パスワードの控えもあったので、今度は「既にネットショップに登録がある」としてログイン。 先ほどと同じ登録画面となり、入力をするのだけど、パスポート番号を入れるには、画面上部にある赤いボタンを押さないといけないことが判明。 パスポート番号を登録するためにこの画面に入っているのだから、ボタンを押させる意味が分からない。 そこでパスポート番号を入れると、「既に登録されている情報と異なる」との表示が。 しかしやり直すには、一番最初の画面からやり直さなくてはいけない。 メールアドレス、パスワード、そしてパズルをして再度ログイン。 そういえば店頭で、家の電話と携帯の番号を登録していることが分かっていたのだけど、店頭では家電がメインで携帯も登録、WEB登録は携帯でしていたようで書き換え、パスポート番号入力ボタンを押して入力するも、またもや「既に登録されている情報と異なる」との表示が。 どうやら、まずWEB登録の電話番号を店頭と同じメインが家電、サブ携帯でいったん更新して、トップ画面から再度ログインし直して、パスポート番号を入れなければいけない仕様で、これを理解し終えるまで、小一時間かかってしまった。 あと、パスポート番号は確認の手順もなく登録されてしまった。店頭での登録情報と付け合わせているだろうから問題はないはずだけど、それならばなおさら画面を分ける必要などない気がする。システム上の都合をユーザーに押し付けてる気がする。 アプリ内でありながら何度もログインさせる点、メールアドレスの入力欄や、あんしんパスポート番号の入力を他の登録情報と一つの画面で扱えず、しかも戻るボタンがないためエラーになるとすべて1からやり直させるなど、非常に問題が多いと思う。 途中よほどアプリ登録をやめようかと思った。
クーポンの使用方法がわかりづらい
ケーズデンキ初の買い物で、500円引きクーポンを使おうと予めクーポン使用ボタンを押してからレジであんしんパスポートのバーコードを提示したら会計時にクーポン分値引きされていない。(クーポン利用ボタンを押して、値引き用バーコードを提示する、あるいはパスポートを提示すれば値引きされるシステムと思っていた。) 店員に「クーポンつかえてないんですかね?」「今回初めての買い物なんですが」などと言っても、「もう使用済みとなってますので」の一点張り。 他の店を使っていたら、予めクーポン利用ボタンを押しておくと思うのは無理もないはず。 しかも1回押してしまっただけで、レジを通してなくても使えなくなるのは不便すぎる。 システムに欠陥があると思うが。 もうケーズデンキは行きません。
初回クーポン
他の方も書かれている通り、レジに並ぶ前にクーポン使用ボタンを押しました。(他のアプリでは、クーポンボタンを押した後に見せる、という形が多かったので、、)すると使用済みになり、クーポンが使えなくなりました。レジの店員さんも、私がクーポン操作をしていたことを見ていたので、今クーポン使用ボタンを押したという旨を話しましたが、利用できないの一点張りでした。このクーポンのためにこのアプリをダウンロードしたのに残念です。 私の不手際ではありますが、レビューを覗いたところ、同じような経験をされた方がいらっしゃったので、、 クーポンの仕様を変える、または、ここから先はレジで操作して下さい等の注意書きを先に大きく出す方がいいと思いました。
割引クーポンは詐欺
アテにしてレジへ行っても、『元々この金額値引きされてるので無理ですね』等々必ず逃げられます(ケーズデンキ尾張旭店) 安心パスポートを持ってたら割引します等も最近は全く聞いてこない。容量犠牲にして無駄な通知取ってまでアプリを入れる必要は全くありませんよ。必要ならば家電を買う際にその都度安心パスに入ってカード貰えますしカードもペラペラで邪魔になりません。 アプリ入れて下手にクーポン貰って店に行っても騙された感で腹が立つだけです。 ほかのレビューにもありますが、唯一使える500円クーポンですら、なんの説明もないので使う前に押してしまうと使用済みになり使えなくなるシステム。なるべく使われたくないならクーポン出すなと思いました。 割引で言えばヤマダ電機の方が良いしポイントも溜まります。
安心パスポート番号登録になぜか
オンラインショップへの登録が強制的に必要 その事に関してはアプリ説明の画面及や説明には一切触れず、ダウンロードして初めてわかるという巧妙な手口 もし必要であれば自分で登録するし、オンラインショップの規約にも同意しなければならないしはっきりいって不要 情報流失の危険まで犯して必要のない登録はしなくはない ユーザーが求めるのは紙レスの安心パスポートだけ これだから使えないアプリになる