QUICK RIDE

QUICK RIDE - パソコン用

  • カテゴリ: Travel
  • 最終更新日: 2024-11-14
  • 現在のバージョン: 4.12.1
  • ファイルサイズ: 22.67 MB
  • 開発者: レシップ株式会社
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

4/5

4
1,147 レビュー

約 QUICK RIDE

           

バスや鉄道に乗るとき、一日乗車券などの便利なチケットがあるのを見逃していませんか?チケットがあるのはわかっていても、当日現地でないと買えなかったり、チケットをどこにしまったかわからなくなったりしませんか?そんな面倒を、事前に買っておき画面を見せて乗るだけの、「QUICK RIDE」が解決します! 【できること】 ・各バス会社・鉄道会社の定期券、回数券、一日乗車券などのお得なチケットを、いつでも・どこでも買えます。 ・乗るときや降りるときに、乗務員・係員に画面を見せるだけ! 焦って券を探したり、なくしてしまう不便さを解消します。 ・アプリにすることで無駄な紙を減らして、エコに貢献します。 【使い方】 1.アプリを開いたら、新規ユーザー登録を行います。 2.利用するバス会社・鉄道会社を選んで、使いたいチケットを購入します。 3.利用する前に、「チケットを使う」を選んで利用開始。 4.チケットを使うときは、乗務員・係員に画面を見せるだけ! 1日フリー券やお得なチケットは、スマホで買ってスマホで使う時代へ! 【対応事業者】2024年11月05日時点 ・養老鉄道 ・東京ベイシティ交通 ・大阪シティバス ・長良川鉄道 ・岐阜バス ・関東鉄道バス ・海っ子バス(南知多町コミュニティバス) ・熊本市交通局 ・帝産湖南交通 ・美濃加茂市(あい愛バス) ・愛子観光バス ・山交バス ・三岐鉄道(バス) ・西武観光バス ・防長交通 ・山形鉄道 ・名阪近鉄バス ・宮古島ループバス ・ライフバス ・西表島交通 ・近江鉄道(バス) ・大利根交通 ・揖斐川町コミュニティバス ・日本保健医療大学 ・京阪京都交通(龍谷大学シャトルバス) ・西東京バス ・大十バス ・西川町路線バス ・秋葉バスサービス株式会社 ・弘南鉄道 ・小湊鐵道 ・金剛ふるさとバス ・越後交通株式会社 ・タケヤ交通 ・柏ビレジ自治会 ・コミタクモビリティサービス株式会社 ・ことでんバス株式会社 ・鹿児島市交通 ・南海バス ・南海ウィングバス ・智頭急行 ※一部、特定の期間のみチケットを取り扱う事業者がございます。 取扱事業者は随時追加予定!



PC上で QUICK RIDE のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード レシップ株式会社 1147 4.31822 4.12.1 4+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで


あなたのWindowsコンピュータで QUICK RIDE を使用するのは実際にはとても簡単ですが、このプロセスを初めてお使いの場合は、以下の手順に注意する必要があります。 これは、お使いのコンピュータ用のDesktop Appエミュレータをダウンロードしてインストールする必要があるためです。 以下の4つの簡単な手順で、QUICK RIDE をコンピュータにダウンロードしてインストールすることができます:


1: Windows用Androidソフトウェアエミュレータをダウンロード

エミュレータの重要性は、あなたのコンピュータにアンドロイド環境をエミュレートまたはイミテーションすることで、アンドロイドを実行する電話を購入することなくPCの快適さからアンドロイドアプリを簡単にインストールして実行できることです。 誰があなたは両方の世界を楽しむことができないと言いますか? まず、スペースの上にある犬の上に作られたエミュレータアプリをダウンロードすることができます。
A. Nox App または
B. Bluestacks App
個人的には、Bluestacksは非常に普及しているので、 "B"オプションをお勧めします。あなたがそれを使ってどんなトレブルに走っても、GoogleやBingで良い解決策を見つけることができます(lol). 


2: Windows PCにソフトウェアエミュレータをインストールする

Bluestacks.exeまたはNox.exeを正常にダウンロードした場合は、コンピュータの「ダウンロード」フォルダまたはダウンロードしたファイルを通常の場所に保存してください。
見つけたらクリックしてアプリケーションをインストールします。 それはあなたのPCでインストールプロセスを開始する必要があります。
[次へ]をクリックして、EULAライセンス契約に同意します。
アプリケーションをインストールするには画面の指示に従ってください。
上記を正しく行うと、ソフトウェアは正常にインストールされます。


3:使用方法 QUICK RIDE - Windows PCの場合 - Windows 7/8 / 8.1 / 10

これで、インストールしたエミュレータアプリケーションを開き、検索バーを見つけてください。 今度は QUICK RIDE を検索バーに表示し、[検索]を押します。 あなたは簡単にアプリを表示します。 クリック QUICK RIDEアプリケーションアイコン。 のウィンドウ。 QUICK RIDE が開き、エミュレータソフトウェアにそのアプリケーションが表示されます。 インストールボタンを押すと、アプリケーションのダウンロードが開始されます。 今私達はすべて終わった。
次に、「すべてのアプリ」アイコンが表示されます。
をクリックすると、インストールされているすべてのアプリケーションを含むページが表示されます。
あなたは アイコンをクリックします。 それをクリックし、アプリケーションの使用を開始します。



QUICK RIDE iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
無料 iTunes上で レシップ株式会社 1147 4.31822 4.12.1 4+

Android用のダウンロード

アプリ レビュー


  • バイ babashibaba
    1

    乗り継ぎ割引できない

    大阪シティバスで購入したけど、1日券ならまだマシですが、11回分の回数券だと乗り継ぎができない。しかも使用前にタップしてから15分までに降車しないと無効に。試しで1回目を使用した時に、間違って早く押してしまい、バス停の手前で工事渋滞で時間が迫ってきて焦った。運転手さんに事情を、話して降車したがホント使えませんね。しかもスマホを運転手に、見せる⁉︎ 普通、画面を読取機にかざすだけでOKでしょう。要は紙の回数券がスマホに変わっただけ。 1日回数券も運転手に見せるだけなら、乗車データなど情報は何も収集できない。シティバスも形だけのデジタル化ならやめたほうがまだいいのでは。



  • バイ まっぽちゃん
    2

    デフォルトの画面が「購入」のため、不必要に何度も購入してしまう

    デフォルトの画面が「購入」であり、シンプルなデザインおしゃれですが、パッと見て「購入」ページの「購入する」と「購入済み」ページの「チケットを使う」が、焦っているときに見間違えてしまい、不必要に何度も購入してしまいます。 自身の不注意ではありますが、回数券を手軽に購入できるという利点は素晴らしく、長期的にアプリを利用したいと考えているため、 「アプリを開いた際の最初のページが購入済みになる、もしくはアプリを閉じた際の項目を記憶して次回開いた際に同じページを開く」 というように、何度も購入してしまわないよう対策をご検討いただけると助かります。



  • バイ たれみみねこ
    3

    これからに期待

    通勤に利用しているバス会社が導入したので登録して定期券購入。混雑する窓口に並ばずにクレカ決済で済むので便利です。ただ、登録するメールアドレスが何故かdocomo等のキャリアメール非推奨・YahooやGmail等のフリーメール推奨という謎仕様…。無理矢理キャリアメールで登録したら領収証添付のメール届かず…。再送信不可なので仕方なく購入履歴のスクショで対応し、Gmailアドレスで登録し直しましたが…。面倒くさかったので、この点改善希望です!



  • バイ ただし〜ず2012
    3

    回数券のみを使用しています

    回数券を使う時、毎回「使用した券は払い戻しできなくなります」と表示されて「使う」「使わない」を選択させられるが、そこに至って払い戻しができなくなるなら使わないでおこうかなと考える人はいないと思う。表示するなら「◯◯◯円の切符を使用します」とか、「有効期限は◯◯分です」とすべきだと思う。数種類の切符を場合に応じて使い分けている身からすると、使おうとしている切符の金額の表示はあったほうがありがたい。 有効時間が過ぎたら、自動で前の画面に戻って欲しい。



  • バイ Wata3611
    5

    シンプルで使いやすいです

    タイトルの通りです。 シンプルなので、分かりやすくてサクサク使える感覚です。 シンプル過ぎてデジタルに明るくない人、世代には分かりにくいかもしれません。 ただそれは個別のサービス提供側、当プラットフォームを利用する各社側が気にすべきこと(※)かと思うので、当アプリの評価としては特に減点すべきことではないと考えました。 ※例えば、〇〇鉄道の回数券を利用している感が画面では分からないので、使う時に不安になる…など。


keyboard_arrow_up