ウイルスバスター for Home Network

ウイルスバスター for Home Network - パソコン用

  • カテゴリ: Utilities
  • 最終更新日: 2023-03-21
  • 現在のバージョン: 7.03
  • ファイルサイズ: 124.15 MB
  • 開発者: Trend Micro Incorporated
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

3/5

3
158 レビュー

プレビュー

       


PC上で ウイルスバスター for Home Network のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード Trend Micro Incorporated 158 2.58861 7.03 17+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで

💻 Windows ストアを確認したところ、次の ウイルスバスター for Home Network アプリが見つかりました (直接ダウンロード可能):


SN. アプリ ダウンロード 開発者
1.   HomeSecurity    ダウンロード ↲ incomesoft
2.   My Data Security ダウンロード ↲ ssakdook
3.   Internet Security
Fundamentals
ダウンロード ↲ Boolean Logical Ltd
4.   Computer Networks One ダウンロード ↲ Albert Denys
5.   Network Data ダウンロード ↲ WiFi Tools

または、以下の PC (エミュレーター) 用の ウイルスバスター for Home Network APK をダウンロードしてください。


3 つの簡単な手順で、コンピューターで ウイルスバスター for Home Network.apk を使用する方法を説明します。


  1. Androidアプリエミュレーターをダウンロードする.
    エミュレーターは、コンピュータ上でAndroidデバイスを模倣/エミュレートし、PCの快適さからAndroidアプリを簡単にインストールして実行できるようにします。以下に最高のものをリストアップしました。
    1. Nox »
    2. Bluestacks »

  2. Windows PCにBluestacks.exeまたはNox.exeソフトウェアエミュレーターをインストールしてください。

  3. PCでウイルスバスター for Home Networkを実行する:
    1. インストールが完了したら、エミュレーターアプリを開き、検索バーに ウイルスバスター for Home Network と入力して検索します。
    2. すぐに ウイルスバスター for Home Network が表示されます。それを開いてインストールをクリックしてください。アプリのインストールが始まります。
    3. PCで ウイルスバスター for Home Network アプリを実行するには、エミュレーターを開いて「すべてのアプリ」→ ウイルスバスター for Home Network を選択します。

ウイルスバスター for Home Network iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
無料 iTunes上で Trend Micro Incorporated 158 2.58861 7.03 17+

約 ウイルスバスター for Home Network

本アプリは「ウイルスバスター(TM) for Home Network」の専用アプリです。(※) ※本アプリのご利用には、ウイルスバスター for Home Network本体のご購入が必要となります。 ウイルスバスター for Home Networkは、ご家庭のネットワークに接続する機器を外部からの攻撃や有害サイトへのアクセスから防御するホームネットワークセキュリティです。 (※) ※本製品は、セキュリティソフトをインストールできない接続機器を乗っ取りや遠隔操作などから守りたい場合や、有害なサイトへのアクセスを一括で防御したい場合などに有効です。 USBメモリや、メールに添付されてくるウイルスなど、ネットワーク上の攻撃でないものやご家庭のネットワーク外での端末ご利用時は本製品の保護対象外となりますので、PCやスマートフォンには従来のセキュリティソフトが必要です。 【本アプリでできること】 ・ご家庭のネットワーク接続機器のセキュリティ状況を管理 ・ご家庭のネットワーク内の接続機器を利用者ごとに管理 ・利用者ごとにインターネットの利用時間やフィルタリングの設定 ・セキュリティの問題をリアルタイムで通知 ・不審な機器は接続をブロック ・スマートスピーカなど、音声アシスタントとの連携や、音声コマンドの確認(※) ※対象の音声アシスタントや操作の詳細については弊社機能詳細ページ(https://www.trendmicro.com/ja_jp/forHome/products/vbhn/solution.html)をご確認ください。 【本アプリを使うと】 ・機器ごとのセキュリティ設定は手間いらず ・ご家族のインターネット利用に合わせたセキュリティ設定ができます ・お子様のインターネットの使い過ぎや有害サイトへのアクセスを防ぎます ・第三者のご家庭のネットワークへの接続を防止できます ・リアルタイムの通知でいつも安心です 【ウイルスバスター for Home Networkの機能と特長】 以下の機能は、各対象機器がご家庭のネットワーク接続時に有効です 1. インターネットの出入り口で、ご家庭内のネットにつながる機器を一括見守り ●ご家庭内のネットにつながる機器をまとめて保護 本機をルータ(※)に接続すれば、これひとつでネットワークを通じた脅威から機器を守ります。ご家庭内のネットワークに接続している限り、安心して機器やインターネットを利用できます。 ※ご利用のルータの接続機器数制限をご確認ください 2. ルータに挿したら専用アプリ一つでかんたん初期設定、あとはおまかせ ●インストール不要(※) 保護をしたい各機器へのインストール作業は一切必要ない(※)ので、導入の手間がかかりません。 ※別途管理用の端末に本アプリをインストールする必要があります。 ●簡単初期設定 導入後の設定は本アプリ一つでできます。アプリの案内に従うだけで、難しい作業は必要ありません。 ●セキュリティアラーム リアルタイムでアプリが保護状況をお知らせします。設置・初期設定をした後は、もうご家庭のネットワークセキュリティを気にする必要はありません。 3.充実のセキュリティ機能 ●不正サイトへのアクセスブロック ウイルス感染の恐れのあるサイトや詐欺サイトへのアクセスをブロックします。オンラインショッピングやオンラインバンキング等のインターネットサービスを安心して利用することができます。 ●機器への侵入防御 ご家庭内のネットにつながる機器への攻撃を防ぎます。不正プログラム感染、遠隔操作、個人情報漏洩などのリスクを低減します。 ●Wi-Fiただ乗り防止 ご家庭のネットワークに新しい機器が接続しようとする際に通知し、不審な機器は遮断できます。知らぬ間に第三者に接続されているかもしれないという不安を和らげます。 ●機器の安全性診断 ご家庭内のネットにつながる機器にセキュリティ上の弱点がないかを診断します。管理パスワードの強度や、ソフトウェア上の欠陥有無などの診断結果をもとに対処いただくことで、各機器の安全性を高めることができます。 4. お子さまの健全なインターネット利用をお手伝い ●インターネットタイマー お子さまのインターネット利用可能時間や一日の最大利用時間を設定できます。睡眠時間や食事の時間、学習の時間など、お子さまの生活リズムを整えるきっかけを作ります。 ●あんしんフィルタリング アダルト・出会い系サイトなどをフィルタリングし、アクセスした際に通知もしくはブロックします(※)。 お子さまがネットにまつわるトラブルに巻き込まれるリスクを低減します。 ●特定アプリの利用通知 お子さまがゲームやソーシャルネットワーキングサービスなど、特定のアプリを利用した際に通知します。アプリの適切な利用についてご家庭でのコミュニケーションに役立てられます。 ●帰宅通知 お子さまが利用する機器が、ご家庭のネットワークに入った際に通知します。あなたが外出していても、お子さまがいつ帰宅したかがわかります。 5.そのほかの便利な機能 ●ホームネットワーク使用量レポート 各機器がご家庭のネットワークを利用時にどれほどのトラフィックを利用したかを測定します。 ●音声操作 スマートスピーカなど、音声アシスタントと連携することにより、音声操作が可能です。(※) ※対象の音声アシスタントや操作の詳細については弊社機能詳細ページ(https://www.trendmicro.com/ja_jp/forHome/products/vbhn/solution.html)をご確認ください。 ----------------------------------------------------------------------------------------- *2019年12月3日現在の情報をもとに作成されたものです。今後、価格の変更、仕様の変更、バージョンアップ等により、内容の全部もしくは一部に変更が生じる可能性があります。 *ご利用の地域や契約形態によって、記載内容と実際の機能や仕様が一部異なることがあります。 *TREND MICROおよびウイルスバスターは、トレンドマイクロ株式会社の登録商標です。



アプリ レビュー


  • バイ ししょー。。。
    2

    攻撃の詳細が逆にわからなくなる

    ログが使えないので、逆に危険になりかねない製品。 せっかくのトレンドマイクロなのに、セキュリティーが根本的にわかってない人に設計させているのではないでしょうか? 守ってくれるのはそれはわかるんだけど、止めてくれた攻撃がどこからの攻撃なのか分からないので、調べるには一旦こいつを止めて、脆弱な環境にしてログを取る必要がある。何のための製品? 最近リモートデスクトップの攻撃の報告がたくさんあるんだが、ファイヤーウォールはRDPポートを開けているつもりはないので外からではないはずなのだが。。で、OSのログを見てもこの製品のアドレスに置き換わってるからどこからどこへの通信なのかが分からないので、大いに困る。外からなのか、自分のPCがハッキングされて踏み台になっているのか。最近やっとRDP開始の時にクライアント側の通知は出るようになったのだが、通知の日本語が微妙でサーバー側と誤解しかねない。おまけに接続先サーバーはまだ出ない。「 AでRDPが開始されました」でなく、「AからBへ、RDP接続が開始されました」でしょ。 あと2ヶ月で更新なのですが、こういうタコなところがあるので、改善されるまでリピートはないです。製品使わなくなったら改善されたかわかんないのでちゃんとアナウンスしなきゃ永遠に使わないよ。 あとiPhoneでいろんなところに通信できなくなる。そのときにはWi-Fiを切ってモバイル接続をしてみるとすぐつながるのでこの製品が怪しいです。これも何とかしてほしい。



  • バイ contaxkamera
    3

    アメブロでWEB驚異に誤反応する。

    最初の数ヶ月は平穏無事でしたが、ある日突然「アメブロ」のブログを読むとWEB脅威に誤反応するようになりました。 おまけに、iPhoneに入れていたウイルスバスタークラウドも、「アマブロ」をWEB上の脅威と誤判断しています。 ちょっと待てばなおるだろう、なんて悠長に構えていたのですが、まったく改善されません...(怒)



  • バイ shin。shin
    1

    iOS、iPadOS端末の管理がダメダメ

    iOSやiPadOSの最新バージョンでは、Wi-Fiに接続する度にMACアドレスを変える機能がある。 本機はMACアドレスで端末を管理するため、放置すれば同じ端末が何台も別の端末として表示されてしまい、もはや管理できなくなる。 その対応策が「iOSやiPadOS側でプライベートMACアドレス機能を無効に」とのこと。 おいおい、Apple社がなぜそのような機能を標準で有効にしていると思っているんだ? わざわざOSがセキュリティを高めているのに、それを無効にしろとは、セキュリティベンダーが言うことか? 根本的な解決を求む!



  • バイ はなさくらちゃん
    1

    システムエラー

    1ヶ月前くらい、ウイルスバスターforHomeNetworkを買ったけど、ウイルスバスターforHomeNetworkの赤緑ランプが交互に点滅ですが、システムエラーけど。 もう一度、ルーターの再起動しましたが、何回も何回もダメでした。セットのボタンを押して、出来ない。やっぱり故障だと思います。 エディオン店の修理に行きましたが、出来ませんって。保証あるのに、なぜ?それ以外の日は受け取れないって状況かもしれないのに、ウイルスバスターforHomeNetworkはどうするつもりでいるのでしょう?



  • バイ choko2w
    4

    一般家庭でできる、セキュリティをもう一段階高める

    デバイス間のアクセスや、ホームネットワーク内への新しいデバイスの通信があると通知してくれるところなど、安全性も高まっていいと思います。ゲームなどのウイルスソフトを入れることのできないデバイスも守ってくれるので、ゲームをネットワークに繋ぐ時など、安心できます。 また、元ルーターへの設定変更をするときのアクセスが、ホームネットワークへアクセスを許可ボタンを押さなければならないところが、少々面倒には感じますが、もし元ルーターへの不正アクセスがあった場合、このシステムだとすぐにわかるので、いいと思いました。 それと、常に通信を監視してくれているためか、デバイスの電力消費が増えてしまうところが、少しネックです(現状、通信する時だけWi-fiに繋ぐという対処をしています)。今後の改良などがあると、嬉しいなと思います。


keyboard_arrow_up