PC上で AirStationアプリ (旧StationRadar) のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
↓ PC用のAPKをダウンロード | BUFFALO INC. | 2183 | 4.34265 | 3.2 | 4+ |
SN. | アプリ | ダウンロード | 開発者 |
---|---|---|---|
1. |
![]() |
ダウンロード ↲ | PlanRadar GmbH |
2. |
![]() |
ダウンロード ↲ | ACME AtronOmatic, LLC |
3. |
![]() |
ダウンロード ↲ | SoftImage |
4. |
![]() |
ダウンロード ↲ | Snake Chia |
5. |
![]() |
ダウンロード ↲ | GenuiSoft IT |
または、以下の PC (エミュレーター) 用の AirStationアプリ (旧StationRadar) APK をダウンロードしてください。
3 つの簡単な手順で、コンピューターで AirStationアプリ (旧StationRadar).apk を使用する方法を説明します。
AirStationアプリ (旧StationRadar) iTunes上で
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
無料 iTunes上で | BUFFALO INC. | 2183 | 4.34265 | 3.2 | 4+ |
同じネットワーク上のエアステーションを検索し、かんたんに設定画面を表示したり、ネット脅威ブロッカー2(またはネット脅威ブロッカー)やスマート引っ越しを設定したりできます。 本アプリは、エアステーションと同じネットワークにWi-Fi接続した端末で使用してください。 機能: ○エアステーションを検索 見つかったエアステーションに対して以下のことができます。 - 設定画面の表示 - ステータスの確認 ○エアステーションの設定(アプリによる設定変更に対応した製品が必要です) - ネット脅威ブロッカー または ネット脅威ブロッカー2の設定 - スマート引っ越しの設定 - AirStationアプリからのファームウェア更新機能 - Wi-Fiルーターのセットアップ(設置案内) など 対応製品: AirStationアプリ (旧StationRadar)に対応したエアステーション(*1) *1 AirStation connectシリーズ は、connectアプリ を使用してください。 ※本アプリ紹介は、最新バージョンのAirStationアプリを対象としています。
皆はリモコンに情報を求めすぎ
このアプリは自分ネットワーク上に繋がっている機器への接続を簡単にするアプリなのに、「中継機のステータスが〜」「通信速度が〜」とか見当違い過ぎる。 アプリの評価が低かったから、どんな酷いアプリなのかと思えば、すぐ接続機器のログイン画面まで行けた。 昔の手間と比べれば格段にやり易くなった。 ステータスについてはログインしてから閲覧出来る事がセキュリティ上当たり前だと思うし、通信速度はルーターが原因でない場合が多かったりする。 BUFFALOは昔電話対応がゴミだった印象が強かったけど、ここのレビューを読むと、ユーザーに無知を振りかざしてキレてる人がおおいので、あの時不機嫌だったのは仕方なかったなとすら思った。 設定画面で出てくる用語が分からなければ調べましょう。 どんどん仕様が新しくなり、バージョンが増えていくセキュリティ分野でそんなのわからない!となるのは当たり前だが、技術の進歩が止まらないのだから仕方がない。自分で覚えるか、金を払って設定してもらいましょう。
このアプリで出来ること
素人が見て思ったこのアプリが出来ること ○ステータスの確認 ネットに強い人が見るような難しい情報がズラーっと書いてある 素人にはさっぱり ○通信状況の確認 詳しい速度が見れる(数字で) あと、「良好」みたいに一言で今の通信状況を評価してくれる 多分通信悪い時は「不調」みたいなこと書いてあるのかな それぐらいしかこのアプリはできないと思います。(「ネット脅威ブロッカー」は自分が買った中継機にはついてなかった) 結論 このアプリインストールする意味はあんまり無いんじゃないかな 少なくとも自分はいらない 通信状況悪い時に確認するっつったって、中継機本体のランプが点滅してるか見れば「ああ、今通信状況悪いんだな」って確認出来るし わざわざ詳しい速度まで知りたい人…ぐらいじゃないかなぁ、必要がある人は。 まぁそゆ人は自分の信頼するアプリやウェブの速度チェッカー使ってる人が多いと思うけどね
4台目の設定画面に接続できない
Wi-Fi環境は、地下1階から4階までのビルで、WSR1800AX4S5台を、EasyMeshでコントローラ1台に、エージェント4台をケーブル接続しています。フロア毎に1台ずつ設置し、当初無線でメッシュ構成でしたが、安定接続しないので有線接続しました。有線の方が無線より圧倒的に速いので結構良いネットワーク構築できました。 この環境で、StationRadarで検索すると、正常に5台が表示され、それぞれのIPアドレスやMAC等、各WSR1800AX4Sの情報も正しいです。 しかし、設定画面を開こうとすると、最後にエージェント追加したWSRがネットワークに見つかりませんとなります。 ブラウザで直接アドレスを入力してやると、開けるので、StationRadarの問題ではないかと思います。 あと、端末がどのエージェントに繋がり、フロアを移動した時に、ローミングしたのかを確認できる機能が有れば尚良いですね。
謎の断線の原因
バッファローのルーターにしてから約半年。 ずっと謎の断線に悩まされてきました。 毎日毎日ブツブツ断線を繰り返す。 プロバイダーに聞いても原因不明。 ルーターのバッファローに問い合わせても原因不明。 途方に暮れていました。 しかし、知人が私の部屋で、私のWi-Fiでスマホをいじってもなにも問題なし。 私が断線している時もです。 そして不可解なことに、このアプリでルーターを検索し直すと、ネットが復活するのです。 Fire TVで断線が起こった際も、アプリでルーター再検索した瞬間復活。 「私のスマホが悪い?」→「いや、このアプリが悪い?」 そして試しにアプリ削除。 アプリを消した瞬間から、断線は直りました。 いまだに原因はわかりませんが、謎の不具合に悩まされている方は、このアプリの削除をおすすめします。 いったい何だったんだ…。
ちょっと分かりにくい
中継器を検索して設定する場合、 元々BUFFALOのルーターを使用してアプリを使用すると検索に出てくるが、他社のだとちゃんとSSID合わせていても検索に出てこない。検索に出てきても設定が開けない。 (というか、元々このアプリで設定をする訳ではなく、ルーター、中継器にアクセスするための画面が出るだけ。) 仕組みを理解したら普通に使えるけど、 最初は頑張って手動で中継器やルーターを設定した方が早い。 iPhoneで開けない(設定画面に行かない)ってレビューあるけどBUFFALOのルーター経由ならiPhoneでも使用可能。 (ルーターも中継器も)