えきねっとチケットレスアプリ 新幹線・特急の予約

えきねっとチケットレスアプリ 新幹線・特急の予約 - パソコン用

  • カテゴリ: Travel
  • 最終更新日: 2024-10-22
  • 現在のバージョン: 2.3.17
  • ファイルサイズ: 52.58 MB
  • 開発者: East Japan Railway Company
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

2/5

2
366 レビュー

プレビュー

       


PC上で えきねっとチケットレスアプリ 新幹線・特急の予約 のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード East Japan Railway Company 366 1.61202 2.3.17 12+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで

💻 Windows ストアを確認したところ、次の えきねっとチケットレスアプリ 新幹線・特急の予約 アプリが見つかりました (直接ダウンロード可能):


SN. アプリ ダウンロード 開発者
1.   旅行・チケットまとめて検索(JPTravel)    ダウンロード ↲ gummo
2.   バーチャートレースアプリ ダウンロード ↲ LBB LLC
3.   東京消防庁公式アプリ ダウンロード ↲ TOKYO FIRE DEPARTMENT
4.   J-Line Sales APP ダウンロード ↲ BOA.be
5.   楽天gateway ダウンロード ↲ 楽天株式会社

または、以下の PC (エミュレーター) 用の えきねっとチケットレスアプリ 新幹線・特急の予約 APK をダウンロードしてください。


3 つの簡単な手順で、コンピューターで えきねっとチケットレスアプリ 新幹線・特急の予約.apk を使用する方法を説明します。


  1. Androidアプリエミュレーターをダウンロードする.
    エミュレーターは、コンピュータ上でAndroidデバイスを模倣/エミュレートし、PCの快適さからAndroidアプリを簡単にインストールして実行できるようにします。以下に最高のものをリストアップしました。
    1. Nox »
    2. Bluestacks »

  2. Windows PCにBluestacks.exeまたはNox.exeソフトウェアエミュレーターをインストールしてください。

  3. PCでえきねっとチケットレスアプリ 新幹線・特急の予約を実行する:
    1. インストールが完了したら、エミュレーターアプリを開き、検索バーに えきねっとチケットレスアプリ 新幹線・特急の予約 と入力して検索します。
    2. すぐに えきねっとチケットレスアプリ 新幹線・特急の予約 が表示されます。それを開いてインストールをクリックしてください。アプリのインストールが始まります。
    3. PCで えきねっとチケットレスアプリ 新幹線・特急の予約 アプリを実行するには、エミュレーターを開いて「すべてのアプリ」→ えきねっとチケットレスアプリ 新幹線・特急の予約 を選択します。

えきねっとチケットレスアプリ 新幹線・特急の予約 iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
無料 iTunes上で East Japan Railway Company 366 1.61202 2.3.17 12+

約 えきねっとチケットレスアプリ 新幹線・特急の予約

新幹線eチケットや在来線チケットレス特急券などをアプリで予約!チケットレスに特化した『えきねっとチケットレスアプリ』 窓口に並ばず、アプリで予約、予約内容の変更、払い戻しが可能です。 新幹線eチケットはモバイルSuicaでの乗車も可能!ビューカードゴールドでのお支払いならJRE POINTがさらに貯まる! Suica エリア外のお客さまにもチケットレスでシームレスにご利用いただける「えきねっとQチケ」もご利用いただけます。 【お申込みいただける対象商品】  ・新幹線eチケット(往復割、大休ミドル、大休ジパング等)  ・新幹線eチケット(トクだ値、JRE POINT特典、JRE POINTアップグレード)  ・在来線チケットレス特急券  ・在来線チケットレス特急券(トク割)  ・在来線チケットレス座席指定券  ・在来線チケットレス特急券(JRE POINT特典)  ・えきねっとQチケ(往復割、大休ミドル、大休ジパング等) ■□ 新幹線の予約(新幹線eチケットでのご利用) □■ 乗車券と特急券がセットになった「新幹線eチケット」をお申込みいただけます。Suicaなどのお手持ちの交通系ICカードを登録してご利用ください。モバイルSuicaの登録も可能!(発券が必要な紙きっぷのお申込みはできません)  ▼対象列車▼  ・東北・北海道新幹線  ・上越新幹線  ・北陸新幹線  ・山形新幹線  ・秋田新幹線 ※東海道新幹線をご利用のお客さまはEXアプリ・EX予約(エクスプレス予約)をご利用ください ■□ 特急列車、普通・快速列車指定席の予約(在来線チケットレス特急券・在来線チケットレス座席指定券でのご利用) □■ 特急列車の指定席「在来線チケットレス特急券」、普通・快速列車の指定席「在来線チケットレス座席指定券」をお申込みいただけます。乗車券はSuicaなどのお手持ちの交通系ICカードなどをご利用ください。  ▼対象列車▼  ・中央線特急(あずさ・かいじ・富士回遊・はちおうじ・おうめ)  ・常磐線特急(ひたち・ときわ)  ・東海道線特急(踊り子・湘南)  ・成田エクスプレス  ・高崎線特急(あかぎ・草津・四万)  ・房総方面特急(わかしお・さざなみ・しおさい)  ・特急鎌倉  ・特急つがる・スーパーつがる  ・JR北海道特急列車(北斗・すずらん・カムイ・ライラック・宗谷・オホーツク)※一部列車は在来線チケットレス特急券(トク割)のみ  ・JR北海道快速・普通列車(エアポート、富良野・美瑛ノロッコ号、くしろ湿原ノロッコ号、ホームライナー)※在来線チケットレス座席指定券のみ ■□ えきねっとQチケの予約 □■ Suica エリア外もチケットレスでご利用いただける「えきねっとQチケ」をお申込みいただけます。乗車券のほか、新幹線特急券(指定席・自由席)・在来線特急券(指定席)を同時にお申込みいただくことができます。アプリから発行される乗車用QRコードでご乗車いただけます。 えきねっとQチケのご利用には、本アプリが必要です。  ▼ご利用いただけるエリア▼  https://www.eki-net.com/top/oshirase/ekinet_qtk/  ▼お申込み可能な対象列車(新幹線)▼  ・東北新幹線 ※郡山~新青森間のみ  ・秋田新幹線  ・山形新幹線  ▼お申込み可能な対象列車(在来線特急)▼  ・常磐線特急(ひたち) ※いわき~仙台間のみ  ・特急つがる・スーパーつがる ■□ えきねっとチケットレスアプリの特徴 □■ ・生体認証を利用可能 ・ホーム画面で次の予約を一目で確認 ・お気に入り機能で最短3タップ予約 ・アプリから予約の申込・変更・払戻が可能 ・「在来線チケットレス特急券事前受付」で最大2ヶ月先まで申込が可能(アプリ限定) ・最大6名様まで予約可能 ・アプリから「えきねっとご利用票兼領収書」が発行可能 ▼▼ご利用にあたって▼▼ - 本アプリのご利用には会員登録が必要です  <すでにえきねっと会員の方>  登録済みのえきねっとユーザIDでログインできます  <えきねっと会員でない方>  本アプリのご利用にはえきねっとの会員登録が必要です  Webサイトより新規会員登録の上ご利用ください ▼注意事項 - アプリから一度にお申込みいただけるのは「おとな・こども」合わせて6名様までです。 - アプリでは「新幹線eチケット」「在来線チケットレス特急券」「在来線チケットレス座席指定券」「えきねっとQチケ」※のみお求めいただけます。アプリでお取扱いができないきっぷ(紙のきっぷ、おトクなきっぷなど)は、えきねっとWebサイトをご利用ください。 - 「新幹線eチケット(トクだ値)」「在来線チケットレス特急券(トク割)」は、列車・席数・区間限定のきっぷです。 - 「新幹線eチケット(JRE POINT特典)」「在来線チケットレス特急券(JRE POINT特典)」「新幹線eチケット(JRE POINTアップグレード)」は、JR東日本区間内のご利用に限ります。 - 「えきねっとQチケ」は、サービス提供エリア内のご利用に限ります。 - 「在来線チケットレス特急券」「在来線チケットレス座席指定券」には乗車券が含まれておりません。乗車券はSuica・モバイルSuicaなどの交通系ICカードなどをご利用ください。 - 「新幹線eチケット」「えきねっとQチケ」には乗車券が含まれております。 - アプリからのお申込みの場合は「クレジットカードでのお支払い」のみとなります。「コンビニでのお支払い」「金融機関でのお支払い」「駅でのお支払い」はお選びいただけません。 - JRE POINTの付与率は、乗車方法やお受取り方法、決済にご利用いただくクレジットカードにより異なります。詳しくはえきねっとWebサイトをご確認ください。 https://www.eki-net.com/top/point/guide/jrticket.html <えきねっと利用に関する規約> https://www.eki-net.com/top/kiyaku/ <個人情報の取扱いに関する基本方針> https://www.eki-net.com/top/privacy/ ■□ えきねっとチケットレスアプリでできること □■ ・新幹線eチケット、在来線チケットレス特急券、在来線チケットレス座席指定券の予約 ・新幹線eチケットを予約してモバイルSuicaで乗車 ・JRE POINTが貯まる、ビューカードゴールドでのお支払いでJRE POINTがさらに貯まる ・新幹線eチケット(JRE POINT特典)、在来線チケットレス特急券(JRE POINT特典)の予約 ・大人の休日倶楽部割引でのお申込み ・ネット予約よりもスマートに新幹線予約が可能 ※えきねっとチケットレスアプリでは、「新幹線eチケット」「在来線チケットレス特急券」といったチケットレス商品をお求めいただけます ※JR西日本・JR四国・JR九州・JR東海エリアをご利用のお客さまは、えきねっと(Webサイト)をご利用ください ※本アプリでは、他社の列車予約サービス(EX予約(エクスプレス予約)やe5489サービス等)はご利用いただけません ■□ このような方へおすすめです □■ ・新幹線チケット予約は、便利なチケットレスサービスのアプリで申し込みたい ・通勤や出張で中央線特急、常磐線特急、高崎線特急を利用している ・電車予約&切符の購入に毎回手間取る ・JRE POINTが貯まる、新幹線アプリを使いたい ・新幹線予約アプリで、複数人分予約できるものを探している ・乗車券と特急券がセットになったJR東日本の「新幹線eチケット」に申し込めるアプリを探していた ・使い慣れているSuicaで新幹線に乗りたい ・ビューカードを利用し効率的にJRE POINTを得たい ・スムーズに移動するため、モバイルSuicaを利用できる新幹線eチケットを申し込んでおきたい ・アプリで新幹線eチケットに申し込み、モバイルSuicaを紐づけて乗車したい ・東海道線特急(踊り子、湘南)や成田エクスプレスの指定席を手間なく予約したい ・大人の休日倶楽部割引で新幹線チケットを申し込みたい ・おでかけの際はモバイルSuicaを使い、チケットレスで新幹線に乗車したい ・JR北海道やJR東日本の新幹線をよく利用する ・新幹線に乗るたび、ビューカードでJRE POINTをコツコツ貯めている ・チケットレスで新幹線予約~乗車まで行える新幹線予約アプリを利用したい ・仕事の都合でJR東日本エリアの新幹線に乗ることが多い ・ビューカードを使い新幹線チケット予約&乗車して、さらにJRE POINTをお得に貯めたい ・新幹線に乗るのも、モバイルSuicaを使いたい ・出張が多いので、新幹線eチケットを利用して手間なく新幹線予約&乗車したい ・モバイルSuicaを使い、窓口に行かずに新幹線に乗車したい ・手間がかかる新幹線チケット予約や特急券の予約を、チケットレスで行いたい



アプリ レビュー


  • バイ yhori
    1

    ここまで使いにくくできるものなのか

    えきねっとそのものが使いにくく誉められたものではないが、このアプリはそれに輪をかけて使いにくく、不満のある箇所は枚挙にいとまがない。 ちょっと触っただけでも以下のとおり。 ・特急券や乗車券だけを買うことができない ・列車を選ぼうと時間指定しても、乗りたい列車か出てこないことが頻発 ・指定席を買おうとしてやっぱり自由席にする(あるいは逆)と言った場合、一つ前の画面に戻ることができず、一番最初からやり直しになる(しかも最初に入れた条件は消えている) ・切符を購入する段階で支払いをしようとして、カードを新たに追加しようとしてもできない ・一つでもバージョンが古いとアップデートを促され、切符を買うどころか一切の操作ができない ・新幹線と特急列車の乗り継ぎに対応しておらず、ブラウザ版に飛ばされる そもそも同じ「えきねっと」と言う名称を使いつつ、このアプリは新幹線および有料特急の特急券+乗車券のセットしか買うことができない。要はブラウザ版からできることを削り、使いにくくしただけのゴミアプリなのである。 本アプリのブラウザ版に対する優位点は生体認証が使えることのみ。ストレージの無駄なので消すことをお勧めしたい。 と、よくもここまで出来の悪いアプリを作れるものだ...と言うのが率直な感想。このアプリの制作者・Goを出した責任者は本当にこのアプリを使っているのだろうか。 そんなお粗末な人たちはお払い箱にして、切符予約のシステム全てをJR東海に委託すれば、皆が幸せになれるのではないかと思う。



  • バイ まさひこ0220
    3

    ウケ狙い

    ⭐️良い点  Web版とは異なり生体認証が使えるので、  IDとPWの神経衰弱をしなくて良いのは便利。 🟣悪い点  キャンペーン等を見る限り、  アプリに集約するつもりがない。  2システムあると、保守費が2倍になり、  システム改善に費用が回らない。  つまり、アプリが、ほぼ全ての人から、  ズタボロの評価を受けてますが、  予算的に設計見直しや改修が出来ない。  お気に入り登録機能に代表されるように、  操作性の設計が斬新。  登録ボタンが無駄に大きく、  『ここにチケット風に表示されるのかな?』  と、思わせておいて、  その上に文字で表示される。ウケる。  巨大お気に入りボタンを押すと、  過去の購入履歴画面に遷移し、  予約キャンセルボタンが目立つので、  つい、予約キャンセルしてしまう。  なお、お気に入り選択登録は、  ボタンではなく、  下の方にある黒い小さな文字。  ギャップが激しくてウケる。 🟢最近改善された点  検索時、新幹線に関係ない  在来線の最寄り駅から入力出来て、  まるで全区間を買った風に表示されていたが  『乗車券買ったのに残高減った』と  クレームが出て、Web版同様に新幹線の  区間だけ選択出来る様に、仕様が戻った。



  • バイ 20221013ぽぽ
    1

    最安ルートが検索できない(致命的)

    小山駅から北上する場合、大宮に南下してからそこから早い新幹線で北上するルートしか検索できない。(検索条件として、最安値検索ができず、速さしか重視されない模様。(最安値というか普通の金額のルート。普通は高い金払って大宮まで行ってまた戻るなんてルートは買わない)) ので、平日7時22分or7時41分小山発、10時36分新花巻着のルートが、(駅すぱあとや、緑の窓口にあるチケット購入機では普通に検索できるのに)大宮経由しか検索されず購入できない致命的な仕組みになっている。(在来線に乗りながらスマホで購入しようとしたため、購入できず、且つ、在来線・新幹線乗り換え場所にある機械はモバイルSuicaで在来線に乗ってしまうと新幹線チケットが買えない仕様のため、一度改札を出て緑の窓口で買い直すという本当に無駄をさせられる。朝忙しい中で購入できないと、怖くて今後使えない。本来は7時22分のに乗りたかったのに乗れず、予定も危うかった) 緑の窓口の発券機で検索されるのに、えきねっとで検索されないのは致命的な不具合と思われるので、早急な対応をマスト希望。(検索条件に、安さを優先というチェックボックスを入れるだけかと思います)



  • バイ mikazuki0708
    1

    JEISの社員はレビューを反映できたと言ってるが

    JEISの会社説明会でえきねっとアプリはレビューの厳しい意見を反映できたことが達成感 と言っていたが、もしその発言が本気なら担当者を変えるべきです。 以下、今すぐにでも改善すべき点 ①ホーム画面に乗る予定の列車だけでなく、座席位置の表示 ②新規申込で特急を使わない場合の提案の排除 ③新幹線の特急券のみの購入にも対応させる ④乗車後(出発済み)の列車の予約の表示削除 ②は所要時間が特急の方が長い場合、経由駅を入力しないと表示されないという問題です。例えば、東京→大船のNEXに乗りたいのに候補は東海道本線のみ表示されるので、わざわざ経由駅に武蔵小杉を入れる必要があります。 えきねっとアプリを使う人は特急券を買いたい人なので、特急無しを提案してくるのは甚だ疑問です。 ④は1日に複数回特急を利用する際、最初に乗車予定の特急しか表示されないという問題です。わざわざ乗車予定を押す必要があるので改善してください。 本当にお客様目線に立った製品を開発するつもりなら、これくらいはすぐ浮かぶと思いますが、所詮はJEISと言ったところでしょうか。



  • バイ Makotzu
    2

    ご利用票兼領収書の意味、、、

    このアプリがとっても個性的でベータ版よりもさらに試作レベルなアプリであることは、使ってみた感覚からも数々のレビューからもよく分かるので、私からはパッと見レビューに無さそうなネタをひとつ。 タイトルにも書いた「ご利用票兼領収書」っていうのを、試しに会社名も入れて発行してみました。 ふむふむ、会社名・氏名が記載された領収書が発行されてるね。 で、JR東日本さん、ここからユーザーがしたいことは何か、分かってますよね? そうだね、印刷もしくはPDFの保存とかだよね。 えっ、「ご利用票兼領収書」が表示された画面に、共有メニューのアイコン(四角に上矢印)とかその他のアイコンも一切表示されてない。表示されてるのは「戻る」の左矢印のみなんですけど。 「領収書」の意味、分かってます? 印刷して会社の経理処理のために使うんですよ? (2021/11/17現在の状況を書きました)


keyboard_arrow_up