PC上で Ringo Pass のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
↓ PC用のAPKをダウンロード | East Japan Railway Company | 416 | 3.65144 | 12.0.2 | 4+ |
SN. | アプリ | ダウンロード | 開発者 |
---|---|---|---|
1. |
![]() |
ダウンロード ↲ | rlfhPT |
2. |
|
ダウンロード ↲ | ComDot.ru |
3. |
![]() |
ダウンロード ↲ | DavDavGamesStudios |
4. |
![]() |
ダウンロード ↲ | FDOT |
5. |
![]() |
ダウンロード ↲ | DCO |
または、以下の PC (エミュレーター) 用の Ringo Pass APK をダウンロードしてください。
3 つの簡単な手順で、コンピューターで Ringo Pass.apk を使用する方法を説明します。
Ringo Pass iTunes上で
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
無料 iTunes上で | East Japan Railway Company | 416 | 3.65144 | 12.0.2 | 4+ |
■ 2つのシェアサイクルサービスのご利用はこれ1つ。 ■ Suica / モバイルSuicaと、クレジットカードを登録するだけで簡単に使えます。 ■ 特徴 1.2つのシェアサイクルサービスを使える! ・ドコモ・バイクシェアとHELLO CYCLINGを利用できます。 ・お近くのポートのシェアサイクルの貸出・返却状況を一目で確認できます。 2.Suica / モバイルSuicaでシェアサイクルをかんたんに開錠できる! ・Suica / モバイルSuicaを登録するだけでシェアサイクルの鍵として利用できます。 3.お支払いもアプリで完結!キャッシュレス! ・登録したクレジットカードから決済されます。 ■ 機能 〈シェアサイクル〉 ・シェアサイクルの貸出・返却状況の確認 ・Suica / モバイルSuicaをシェアサイクルの鍵として利用 ・HELLO CYCLINGの返すポートへの返却予約 ■ こんな方にRingo Passアプリはオススメです ・複数のシェアサイクルサービスをアプリ1つで利用したい方 ・キャッシュレスで支払いたい方 ・モバイルSuicaネット決済で支払いたい方 ■ 対応エリア 〈シェアサイクル〉 ・ドコモ・バイクシェア:全国のドコモ・バイクシェアのユーザID 共通エリア ・HELLO CYCLING:全国のHELLO CYCLINGのポート ■ その他 ・通信環境の良いところでご使用ください。 ・シェアサイクル:シェアサイクルの鍵としてご登録できるのはSuica / モバイルSuicaのみです。 ・QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ・現在、Ringo Pass経由でJRE IDで新規登録はできないです。
使い方がわからない・・・
大概のアプリは説明見なくても使えますが、このアプリは使い方が全くわからない。というか、アプリの説明と実際にできることに大きく乖離があるんだと思う。 タクシーはどうやって呼ぶの? 目的地を入れると予約できるみたいな記載があるけど、どこに目的地いれるの?「どこで探す?」って入力欄はあるけど、自分のいない所でタクシーをリアルタイム表示で探して何になるんだろう…。 多分タクシーに乗って、そのタクシーにQRコードが付いてればこのアプリで決済できるんだと思う。というか、今のところそれしかできないんだと思う。
自動運転が実現されてからが本領発揮かな
まだ都内タクシーとシェアサイクルしか利用できない状況で、あまり利用する機会はないです。 まだまだ開発途上のシステムだと思いますので、今後に期待です。 あと、JR東はアプリ多すぎだと思います。 ・Suica ・えきねっと ・JREポイント ・Ringo PASS ・JR東日本アプリ ・NewDays またそれぞれ別のアカウントで紐付けが出来ていない。 楽天のように、1つのアカウント作れば全て利用できるよう、改善が必要だと思います。 切に改修を願ってます。 せっかくSuicaという基盤があるのに、弊害になってると思います。
普及待ちかな
まだ実証実験とのことなので、まあこんなもんかな、と。 こういうのは、普及して、どのタクシーでも、どこでも気軽に使えるようになってこそ、だと思います。 現状は対応タクシーも少ないので、アーリーアダプターより前のイノベータ向けという感じでしょうか。
なにこれ
ios15.5です。新規登録をしようとメールアドレス、パスワードを登録。第2認証のため電話番号を入力して認証コードが送られるのを待っていると6桁の認証コードが送られてきました。しかし登録画面には4桁の認証コードを入力とあります。何度か確認とトライをしましたが送られてくるのは6桁、求められているのは4桁。しかも第2認証のコードはSMSに送られる(そのため電話番号を入力)とあるのに何故かメールアドレス宛にemailで送られてきました。これ第2認証の意味あります?便利そうなアプリだと魅力を感じSuicaのページから飛んでダウンロードしましたがそもそも論で登録出来ないのであれば意味がない。残念ですが削除させていただきました。
いつ登録されたのか?
自分で登録した覚えも無いのに突然「プライバシーポリシー変更のお知らせ」なるメールを送りつけられ、返信しようにも「このメールは送信専用で返信しても対応不可」と断り書きを入れられ、それでは電話でと思えば0570でどうやってもお金が掛かる。 この様な一方的なやり方は大企業としての有るまじき事だと思う。