PC上で 駅からハイキングアプリ のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
↓ PC用のAPKをダウンロード | East Japan Railway Company | 62 | 2.43548 | 1.1.8 | 17+ |
3 つの簡単な手順で、コンピューターで 駅からハイキングアプリ.apk を使用する方法を説明します。
駅からハイキングアプリ iTunes上で
ダウンロード | 開発者 | 評価 | スコア | 現在のバージョン | アダルトランキング |
---|---|---|---|---|---|
無料 iTunes上で | East Japan Railway Company | 62 | 2.43548 | 1.1.8 | 17+ |
「駅からハイキングアプリ」は、東日本旅客鉄道株式会社が開催するハイキングイベント「駅からハイキング」の参加受付や催行情報のお知らせ通知のほか、コース検索、プレゼント抽選に参加することができるアプリです。 ■コースに参加する GPS(位置情報)サービスを使ってお手軽操作でコースへの参加受付を登録します ■催行情報お知らせ コースの中止情報をアプリのプッシュ通知でお知らせします ■コースを調べる コースの開催日や開催地、キーワードから行きたいコースの検索ができます ■履歴をみる 参加したコース数と歩行距離の確認ができます ■懸賞に応募する 3コース参加するごとに懸賞に応募できます ■クーポンを使う 懸賞で当選したクーポンを使用します
へんなアプリ
戻れないー 一つ前の画面に戻る機能が無いので、 なにか違う画面や、違うサイトに飛ばされると、 最初からやり直し。 地図はどうやって出すのだろうか? トップ画面も、こういうテーマを選んでるのは変。 まず最初は、検索ですよ、検索。 今日はどこで駅ハイをやっているのか? ◉◉線ではいつイベントがあるのか? そして、折角のアプリ化なのだから、紙では実現できないことを実装しなくてはダメなのではないでしょうか? 例えば、 歩く工程のコースで、 名所などの名前をクリックすれば、 地図アプリに連携して、次の道案内をするとかしてください。 せめて、その、名前の説明文が吹き出しででるとか、営業時間などの施設案内が出るとか。 今のままでは、以前の紙のパンフの方が良かったとしか言いようがない。 アプリの遷移の基本機能がそもそもおかしいし、デジタル化した意味を生かせていない。 0点どころか、-100点。 このアプリは不要とまで思わせています。 入札方式で外部のシステム会社が受注したのなら、全然力が不足したところを選定していて残念です。 アイデアとかは、むしろ、駅ハイを歩いている方に募った方が、良い機能が実装できるのではないでしょうか?
インストールできない!
息子が参加できるようにする為、サブとして使用していた iPhone5 を譲渡したのですが、iOS11 以上でないとインストールできないとのこと。iPhone5のOS最終バージョンである iOS 10.3.4 でもダウンロード/インストールできるようにしてください。
落ちる
ダウンロードは出来ますが、登録しようとすると落ちます。先へ進めません。iPhone11。 OSが1つ古い家族は問題無く出来てるので、アプリが最新版に対応してない可能性あり。 早急に対処求む。これじゃ参加出来ない。
サイトの方を早く作り替えて下さい
以前からある駅からハイキングのサイトを表示しているだけだが、そもそもそのサイトの検索の出来が非常に悪い(例:検索ワードに「山梨」と入れてもヒットしない山梨県のコースが多々ある等)。 また以前の紙パンフのように一覧のページがないことも相まって、ひたすらスクロールしなければならない上、一つ表示したらまた最初からという始末。 紙パンフを作らないのは世の中の流れであるにしても、一覧はpdfで確認できるようにして欲しいです。 検索は上記の通り話にならない。
使い物になりません
なかなか良いアプリなのですが、情報量少なすぎです。駅からハイキングできるコースはたくさんあるのに、全く出てこない。神奈川県で唯一出てきたコースを見ましたが、マップは無し。駅構内に置いてある散歩コースのPDFでもリンクしてくれればいいのに…。一つ前に戻る機能もないし、やる気なさげですよね。