スクリレ

スクリレ - パソコン用

  • カテゴリ: Utilities
  • 最終更新日: 2024-11-12
  • 現在のバージョン: 3.5.0
  • ファイルサイズ: 29.25 MB
  • 開発者: RISO KAGAKU CORPORATION
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

2/5

2
211 レビュー

プレビュー

     


PC上で スクリレ のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード RISO KAGAKU CORPORATION 211 2.19431 3.5.0 4+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで

💻 Windows ストアを確認したところ、次の スクリレ アプリが見つかりました (直接ダウンロード可能):


SN. アプリ ダウンロード 開発者
1.   ソリティア
クロンダイク   
ダウンロード ↲ ‪jqdroid‬
2.   ぷれぜんたいまー ダウンロード ↲ ロボ
3.   サークルタイマー ダウンロード ↲ 高見知英(Takami Chie)
4.   ばぶるず ダウンロード ↲ A.M.Soft
5.   塗り絵作成 ダウンロード ↲ KazuakiUchi

または、以下の PC (エミュレーター) 用の スクリレ APK をダウンロードしてください。


3 つの簡単な手順で、コンピューターで スクリレ.apk を使用する方法を説明します。


  1. Androidアプリエミュレーターをダウンロードする.
    エミュレーターは、コンピュータ上でAndroidデバイスを模倣/エミュレートし、PCの快適さからAndroidアプリを簡単にインストールして実行できるようにします。以下に最高のものをリストアップしました。
    1. Nox »
    2. Bluestacks »

  2. Windows PCにBluestacks.exeまたはNox.exeソフトウェアエミュレーターをインストールしてください。

  3. PCでスクリレを実行する:
    1. インストールが完了したら、エミュレーターアプリを開き、検索バーに スクリレ と入力して検索します。
    2. すぐに スクリレ が表示されます。それを開いてインストールをクリックしてください。アプリのインストールが始まります。
    3. PCで スクリレ アプリを実行するには、エミュレーターを開いて「すべてのアプリ」→ スクリレ を選択します。

スクリレ iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
無料 iTunes上で RISO KAGAKU CORPORATION 211 2.19431 3.5.0 4+

約 スクリレ

「スクリレ」は、学校と保護者の連絡手段をデジタル化するサービスです。保護者向けの広告活動の収益を学校が使う物品に変えて還元し、学校の教育活動を応援できます。 最大の特徴は「スクリレポイント」のサービスと「個人情報を取り扱わない」ことです。 「スクリレポイント」は、広告活動で学校の教育活動を応援することができる社会貢献型のサービスです。 そして、「スクリレ」は全てのサービスを通じて、保護者のメールアドレスやSNSアカウントなどの「個人情報」を取り扱うことはありません。これにより、先生と保護者の負担やリスクを大幅に軽減できます。広告掲載においてもスマホ端末から得る個人の情報を扱いません。 *ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー*  ニーズに応じた3つのサービス *ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー* ①スクリレお便り 学校やPTAが配布する「お便り」を、デジタルで保護者のスマートフォンへ確実に届け、保護者はいつでもどこでも確認できます。 ②スクリレポイント 保護者がアプリ上で任意に広告を閲覧することで、学校やPTAにポイントが付与されます。広告は毎月更新され、ポイントは1広告につき1月1回のみ獲得できます。貯まったポイントは、教育活動の用品・文具・事務用品などに交換できます。 ③スクリレオプション 学校やPTAが必要な機能を任意に追加するもので、「欠席連絡」「個別連絡」「アンケート」「PDFダウンロード」「学校掲示板」など、学校と家庭の双方向のデジタル連絡手段として活用できます。



アプリ レビュー


  • バイ Porastar
    1

    いつになったら2

    小学校から半強制で使っています。 大方使えてはいますがいつになったらプリントの印刷ができるようになるのでしょうか? 以前のレビューにて対応予定と記載ありましたが忘れられているのでしょうか? 頻繁に見るものは画面ではなく印刷して確認したい物もあります。 大至急対応してください。 出来ないなら学校へ別の方法でのオンラインプリントを提案します。 プリントの印刷はbrotherのアプリ経由でできるようにはなりました。 しかしiCloudバックアップに未対応なので注意が必要です。 最近はほとんどのデータがバックアップされますがこのアプリは未対応です。 母親の携帯を機種変更したのですが、このアプリのみデータ引き継ぎできず、父親携帯のスクリレから招待をしてもできず、結局学校での対処が必要になります。 先生もよくわかっていない様子で結局架空の出席番号での登録となりました。意味がよくわかりませんが早くiCloudバックアップに対応させるか、せめて対になっている父親のスクリレから再登録のQRコード発行できるようするとかしてください。 端末変わるたびにデータ引越しの準備とか今時しません。



  • バイ あずにん
    1

    個人情報を取得しないとしつつ、個人情報が取得されているのでは?

    学校からもらったプリントには「個人情報を取得しない」と記載されていますが、個人情報保護法には「他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む(個人情報保護法2条1項)」と書かれているのでアプリ側で管理される、個人を特定可能な「学校、年度、学年、クラス、出席番号」は複合的に個人情報に値します。 また、登録していない人は、後で電話連絡がいくかもしれないと子供が先生に言われたとの事です。 追記: 以前、私が書いた評価に『「個人情報を取得しない」というお伝えは誤りでありご指摘の通りです。弊社では「保護者の個人情報を取得せず、アプリをご利用になれる」とお伝えしております。』という回答を頂きましたが、スクリレにアカウントを登録していないにもかかわらず、先日学校側から保護者に「あなたはスクリレに登録していないので登録してください」という趣旨の電話が来ました。 これはアプリから、特定の個人(保護者)を識別することが出来ていなければ不可能な事と思います。 保護者の個人情報を取得していないという説明には無理があるのではないでしょうか?



  • バイ いっちくたっちくたえもんさん
    1

    機種変更の際は要注意

    スマホを落下させ壊してしまい、保険を使って新しく同じ物に交換してもらいました。 アプリはすべて移行でき、銀行系のアプリもクレジットカード系のアプリも、ユーザーIDとパスワードを入力し直せばすぐに使えたのに、唯一、このスクリレだけはダメでした。 最初の登録後に、機種変更をした時の為に使うパスコード控えておかないと、新たなスマホでスクリレを開こうとしても、パスコードの入力画面が出て、それを入力できないと先へ進めません。 機種変更した場合、古いスマホが自分の手元にあれば良いのですが、古いスマホを下取りに出してしまった場合などは、パスコードを控えていないと新しいスマホにスクリレアプリをインストールしても使えません。 ではどうすれば良いのかというと、なんと、学校に連絡をして、一度登録を解除してもらい、再度、登録用のプリントを学校より発行してもらわなければならないようです。 面倒くさいので、今年度の残りはまだ半年ほどありますが、使うのをやめる事にしました。 学校に電話したところで、担当者もわからず、すんなりと話が通じるとは思えないからです。



  • バイ yu127
    4

    概ね便利

    概ね便利に使っていますが、いくつか改善してほしいポイントがあります。 ①タイトルで検索ができる機能を追加してほしい (過去のプリントを探すときに、ひたすらスクロールしなきゃいけないのが不便です。また、ひとつ開いて違ったときに戻るボタンを押すと、開いたファイルではなく最新のところに戻ってしまって再度やり直しになります。) ②横向きプリントを横向きで見られるようにしてほしい。 ③パソコンでも見られるようにしてほしい。 (スマホでは画面が小さいので、細かいものを読むときはパソコンでも見られるとありがたい) ④PDFにダウンロードして印刷できるようになったのはいいが、画質が悪い(スマホ画面で見ている分にはいいが、印刷したら二重になってぼやけている) 今後の改善に期待しています。



  • バイ リクルー
    1

    使いづらいです。

    改善しやすいところから、改修してもらいたいです。普通なら使わなくなるところ、保護者として使わざるを得ないアプリであるため、ストレスが溜まり続けます。対応が遅いと、技術力の無い会社であるという印象を受け続けるリスクがあると思います。 ・過去のお便りを見た後、一覧に戻ると先頭(最新のお便り)まで戻され、直前に見ていたお便りまで戻るのがすごく手間。 ・全体的にレスポンスが悪すぎる。 ・画面の拡大操作の操作性が酷い。 ・検索機能が無い ・アカウントの再設定の仕様にひどく手間がかかる(学校側の仕様の指示かもしれませんが。。) 他にも色々ありますが、あと何年も利用することになるので、どうにかしてください。 お便りが紙でなくなった点は大いなる進歩であるため、良い仕組みだとは思います。宜しくお願いします。


keyboard_arrow_up