flick(フリック)

flick(フリック) - パソコン用

  • カテゴリ: Utilities
  • 最終更新日: 2025-04-17
  • 現在のバージョン: 6.1.0
  • ファイルサイズ: 117.16 MB
  • 開発者: IO Inc.
  • 互換性: Windows 11, Windows 10, 8, 7 + MAC
累積的なユーザー評価:

4/5

4
19,150 レビュー

プレビュー

       


PC上で flick(フリック) のための互換性のあるAPKをダウンロードしてください


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
↓ PC用のAPKをダウンロード IO Inc. 19150 4.4341 6.1.0 4+

ダウンロードとインストール あなたのWindows PCで

💻 Windows ストアを確認したところ、次の flick(フリック) アプリが見つかりました (直接ダウンロード可能):


SN. アプリ ダウンロード 開発者
1.   Flick.    ダウンロード ↲ ydangle apps (pty) ltd
2.   Flash and Flicker ダウンロード ↲ VictoryXR
3.   FlickMemory ダウンロード ↲ ‪Makoto Software Ltd‬
4.   KwiqFlick ダウンロード ↲ KwiqFlick Ltd
5.   Flicking-Soccer ダウンロード ↲ ‪Code This Lab s.r.l.‬

または、以下の PC (エミュレーター) 用の flick(フリック) APK をダウンロードしてください。


3 つの簡単な手順で、コンピューターで flick(フリック).apk を使用する方法を説明します。


  1. Androidアプリエミュレーターをダウンロードする.
    エミュレーターは、コンピュータ上でAndroidデバイスを模倣/エミュレートし、PCの快適さからAndroidアプリを簡単にインストールして実行できるようにします。以下に最高のものをリストアップしました。
    1. Nox »
    2. Bluestacks »

  2. Windows PCにBluestacks.exeまたはNox.exeソフトウェアエミュレーターをインストールしてください。

  3. PCでflick(フリック)を実行する:
    1. インストールが完了したら、エミュレーターアプリを開き、検索バーに flick(フリック) と入力して検索します。
    2. すぐに flick(フリック) が表示されます。それを開いてインストールをクリックしてください。アプリのインストールが始まります。
    3. PCで flick(フリック) アプリを実行するには、エミュレーターを開いて「すべてのアプリ」→ flick(フリック) を選択します。

flick(フリック) iTunes上で


ダウンロード 開発者 評価 スコア 現在のバージョン アダルトランキング
無料 iTunes上で IO Inc. 19150 4.4341 6.1.0 4+

約 flick(フリック)

AI変換機能が生まれてアプリ名が「みんなの顔文字キーボード」から「flick(フリック)」に変わりました! 【flick(フリック)の3つの特徴】 AI変換:友達との会話からビジネス用途まで、文脈に合わせて賢く日本語の文字入力ができます 顔文字機能:100万種の顔文字やアスキーアートから気持ちにあったものを検索して使えます(みんなの顔文字辞典の顔文字がそのまま使えます) テーマ機能:画像や動画を使って自分だけのキーボードを作れます 半角カタカナやハート・スマイルマーク等の絵文字も簡単に入力できます。 【使い方】 1. ダウンロードします 2. 本体の設定を開いて「一般>キーボード>キーボード>新しいキーボードを追加」の順にタッチし「flick」を選択します 3. 画面が切り替わったら「flick」をタッチし「フルアクセスを許可」します 【AI変換について】 従来の漢字変換・日本語入力では難しかった文脈を考慮した予測変換を行う機能です。この処理はスマートフォンでは重いため、IO株式会社が日本国内のサーバーで運用するAIを利用して変換します。入力内容はAIが処理し人が閲覧する事はありません。また情報は変換のみに使用し、他の用途に用いる事はありません。AIが利用した情報は日本国内のみで処理を完結させ利用後、速やかに破棄します。 【顔文字の検索方法】 1. 「わ」「ら」「う」と打つ 2. 確定する前に左側の(虫眼鏡アイコンに変わっている)顔文字アイコンをタッチする *:..。*゚¨゚゚・*:..。*゚¨゚゚・*:..。*:..。*゚¨゚゚・*:..。*゚¨゚゚・*:..。 【フルアクセスについて】 フルアクセスは次の機能で使ってます。 ・顔文字のダウンロード及び検索 ・GIFのダウンロード及び検索 ・設定画面とキーボード画面のデータ共有 ・(AI変換がONの場合のみ)国内で運用しているAIへの入力内容の送受信 連絡先情報などのデータを外部に送信する事はありません。フルアクセスがオンでもAI変換をオンにしない限り、AIに入力情報が送信されることはありません(AI変換は初期設定ではOFFになってます)。 【フルアクセス切り替え時の警告について】 「フルアクセスを許可すると、このキーボードの開発元に...クレジットカード番号や住所などの機密度の高い個人情報が含まれる可能性があります」 こちらはこのアプリ特有の警告ではなく、本体に最初からインストールされていないキーボードにフルアクセスを許可する際に表示されるリスクの説明文で、他の全てのキーボードアプリでも表示されるものです。本アプリでは他の一部の中国製アプリと違い、クレジットカード番号や住所などの機密度の高い個人情報を収集することはありません。 *:..。*゚¨゚゚・*:..。*゚¨゚゚・*:..。*:..。*゚¨゚゚・*:..。*゚¨゚゚・*:..。 【よくある質問】 ■背景に画像を使いたい ホーム画面から「flick」を開き「テーマ>マイテーマ>自分の画像を使う」で画像を選択して下さい ※元に戻す場合は「カラーテーマ」を選択して下さい ■テーマ(背景色)を変えたい ホーム画面から「flick」を開き「テーマ>カラーテーマ」で好きなテーマを選択してください ■同じ文字を連続して素早く打ちたい ホーム画面から「flick」を開き「設定>ソフトウェアキーボードの詳細設定>入力スタイル」で「フリック入力」を選択して下さい ■変換候補の文字サイズを変えたい ホーム画面から「flick」を開き「設定>変換候補の文字サイズ」を横にスライドさせて変更できます ■iPhoneと同じキー配列にしたい ホーム画面から「flick」を開き「設定>入力キーボード」で「iPhone配列」を選択して下さい。 ■スマートフォンと同じ配列にしたい ホーム画面から「flick」を開き「設定>入力キーボード」で「ケータイ配列」を選択して下さい。 ■LINEで改行ができない LINEを開き、「その他>設定>トーク・通話」で「Enterキーで送信」のチェックを外して下さい。 ■アプリのアップデートが途中で止まってしまう AppStoreのアプリを開き「アップデート」から「flick」の右に表示されている停止ボタンを押して下さい。アップデートが停止できたら電源ボタンを長押しして再起動して下さい。再起動が終わったら再度アップデートしてお試し下さい。 *:..。*゚¨゚゚・*:..。*゚¨゚゚・*:..。*:..。*゚¨゚゚・*:..。*゚¨゚゚・*:..。 flickはGoogle日本語入力を由来とするmozcというオープンソースソフトウェアをベースに作っています *:..。*゚¨゚゚・*:..。*゚¨゚゚・*:..。*:..。*゚¨゚゚・*:..。*゚¨゚゚・*:..。 プレミアムサービスについて -金額・期間 240円/6ヶ月 -サービス内容 顔文字検索数無制限 広告非表示 AI変換について -金額・期間 360円/1ヶ月 -サービス内容 AIによる予測変換 -プライバシーポリシー https://kaomoji.tokyo/privacy-policy/ -利用規約 https://kaomoji.tokyo/terms_of_use/ -課金について iTunesアカウントに課金されます -自動更新の詳細 期間終了日の24時間以上前に自動更新を解除しない限り自動更新されます 期間終了前の24時間以内に自動更新され、直ちにお客様のiTunes Accountに請求されます -期間途中での解約 お受けできません -自動更新の確認と退会方法 ホーム画面からApp Storeを開き「おすすめページ>Apple ID>Apple IDを表示>管理」で行うことができます *:..。*゚¨゚゚・*:..。*゚¨゚゚・*:..。*:..。*゚¨゚゚・*:..。*゚¨゚゚・*:..。 ■Twitter https://twitter.com/#!/eqrobot



アプリ レビュー


  • バイ 00おべんとう
    3

    テーマ共有やgif動画など、権利的にどうなのかと思いました。

    もともと「みんなの顔文字辞典」のユーザーです。 今回iPhoneのキーボードアプリを試してみようと思い、こちらのアプリをダウンロードいたしました。 みんなの顔文字辞典が某キーボードアプリの顔文字盗用被害に遭い、それに対抗するためにこちらのアプリが開発されたと(当時みんなの顔文字辞典にてアナウンスがありました)認識していたためです。権利を侵害されたために開発されたこちらのアプリなら、画像の無断転載や盗用などないだろう、と思いダウンロードさせていただきました。 しかし中身はユーザー同士のテーマ共有で簡単に画像が配布されていたり、映画の1シーンを切り取ったgif動画が送れたりなど、気になる点がものすごく多かったです。 使用感は正直とても良いです。キーボードのサイズが変更できたり片側寄せができます。背景に置く画像によってキーボードの色を細かく変更できます。顔文字は検索できるし、記号や絵文字の一覧も見やすいです。変換機能も優秀そうでした。 それでも、当時開発理由を目にして感動した身としては、ものの権利がごっちゃになるようなことはして欲しくありません。 申し訳ありませんがアンインストールいたしました。 今一度、再考頂けたら幸いです。 (2019.9.6 追記) 丁寧なお返事感謝いたします。 アプリ開発の経緯をご説明くださりありがとうございます。認識違い、失礼いたしました。 GIFはGIPHYからのものであること、GIPHYとパートナー契約している会社も多々あることは存じ上げております。アメリカではフェアユースに則りこれらの利用は認められていますが、日本ではまた異なります。万が一なにかあった際、責を問われるのはユーザーなのではないでしょうか。 テーマ共有は、権利侵害の意図があってシステムを作ったとは思っておりません。モラルの低いユーザーが利用した結果、無法地帯となってしまっているのが気になる、ということです。報告機能に関しては見落としておりました。 テーマ共有に関して、報告機能があるということや御社でも対応をしているというお話から☆をあげさせていただきました。 今後GIF非表示選択が出来るようになりましたら利用させていただきたく思います。 ありがとうございました。



  • バイ Arche_NO.3
    4

    安定して動く、細かいところまで作り込まれてるアプリ

    今までずっとiOS標準キーボードを利用していましたが、顔文字を利用したかった為導入しました。しばらくは標準キーボードとの併用をしていましたが、キーボードの背景を変えるなどのカスタマイズができることから最近はこのキーボードのみを使っています。 良いところ ・細かな設定があり(横画面利用時の挙動設定やキーボードの高さなど)、他のキーボードでは手が届かないところまでカスタマイズできるのでとても使いやすいです。 ・予測変換が個人的にはキーボードの中で一番使えると思います。 ・()を入力した後自動で括弧の間にカーソルが移動してくれるのが便利です。 ・純正キーボード専用だと思っていた空白ボタン長押しでカーソルの位置を移動できる機能も使えてかなり満足しています。 改善してほしいところ ・日本語フリック入力の際、「や」を左右にフリックすると純正などキーボードによっては「」が出ますが、このキーボードでは()となります。日本語を普段使ってるぶんには「」のほうが便利なので良ければそこを設定で変更できるようにしていただけるとありがたいです。 ・空白ボタンを押してのカーソル移動について、標準キーボード同様上下の移動もできるようになるとありがたいです。 ・safariの検索欄で英語を打ち、予測で過去に訪れたことのあるURLが表示された際、このキーボードではなぜかその予測を取り消すことができません。(他のキーボードでは一度取り消すボタンを押せば消える) ・キーボードの色を決められた数十色からだけでなく、(殆どの人は十分な種類ある)自分で細かく色を設定できるようにしてほしいです。 細かい要望が多くなって申し訳ないですが、これ以外は本当に完璧なアプリだと思います。これからも愛用させていただきます!



  • バイ flick愛用のアオイさん【】中学1年生)
    5

    長所と短所、機能の追加と削除についてまとめてみました。最後まで読んでほしいです。

    【長所】 ・安全 ・キーボードを作るとき作りやすい ・キーボードの高さが変えられる ・顔文字の検索がしやすい ・Simejiのようなイラスト投稿機能がない 【短所】 ・顔文字が変換に出てこない →Simejiでは例えば「まがお」と打つと顔文字が変換スペースに出てきます。しかしflickには出てきません。これが1番改善して欲しい事です!!! ・変換の候補に必要なものが少ない。そして要らないものが多く出てくる。    →変換候補が少ないと個人的に思います。見直していただきたいです。 ・ミスタップの修正が効かない    →私の打ち方が悪いのかもしれないですが、「あ」と打つと「い」や「え」、「た」や「か」などその文字が打てない時があります。もう少し軽いタップで反応する様にしていただきたいです。友達にSimejiから変えた頃から誤字多くない?と言われ続けてます… ・「」が打ちにくい    →他の方のレビューにもあるとおりカッコを打つ時左カッコだけ打った時に変換に両方のカッコ(「( 」と打った時に「()」とでるような感じです。)とてもわかりにくいと思いますがカッコを使用するときの変換はiOSキーボードの方が使いやすいです。 ・いちいち確定を押すのがめんどくさい    →これは完全に私の欲望なのですが…何度も比べてしまって本当に申し訳ないですがSimejiだと平仮名入力から数字入力のとき平仮名を打ったあと数字を打つと変換に平仮名が出ないんです。すごくわかりにくいので例えると「かんさい123」と打ちたい時「かんさい」と入力した後数字を入力するためキーボードを変更(?)し「123」と打ちます。最後まで確定を押さないと変換の候補には「かんさい123」のように平仮名と数字が一緒になって出てきます。私はこの機能が嫌いです。ただこの機能が気に入っている人もいるかもしれないので選択式にしていただけると幸いだと思います。 ・予測変換の候補の学習能力がなさすぎる    →これも私個人の意見ですがLINEのタイムライン機能で「この文字打ったら変換の1番初め何が出てくる?」みたいなやつが流行っていて私のところにもよく指名が飛んできます。この時flickを使ってやると結果がとてもつまらなくなってしまうんです。詳細を手短に言うと「あ」と打った後の変換の1番初めはよく使う「あと」とか「ありがとう」ではなく「あ」になるという感じです。1番最近使ったものが変換の1番初めに来るのは私は不快に感じています。改善していただきたい。 ・キーボードの出現について    →私はまだ親にスクリーンタイムさらにあんしんフィルターをかけられています。この時にflickのアプリはあんしんフィルターの機能でアプリが消えてしまいます。この機能のせいでflickのキーボードが使えなくなります。これも嫌なのですがこれは置いておいて私がもっと嫌なのはこの後です。朝になるとアプリが戻ります。LINEなどで連絡をしようとするとflickのキーボードが使えないのです。なのでflickのアプリを開くと設定でflickをオンにしてくださいと表示されます。これが毎日のように起こっています。何とか出来ないですかね?検討お願いいたします。 ・設定が見にくい    →カラーをつけるなどの工夫をしてほしいです。 【追加してほしい機能】 ・漢字検索 →部首や画数を元に探している漢字を検索する機能。例えるなら漢字辞書のような感じ。 ・定型文の作成 →自分で好きな定型文を作成し打てるようにしたいです。Simejiのような感じですかね? ・英語キーボードのiOSタイプとパソコンタイプ(?)の変更をアプリを開かずに出来るようにする →文面のままです。パソコンのキーボードみたいなやつの方がやりやすい時にiOSタイプでやるのは非常にめんどくさいです。 【なくしてほしい機能】 ・キーボードの投稿 →あまりメリットがないと思う。無断転載が発生する。 思いつきで書いたので誤字脱字、謎の文面やまだあるのに書けなかったなどあるかもしれないです。申し訳ありません。 長所より短所の方が多いですがSimejiを親に消されてしまった私にとってflickは救世主みたいなアプリでした。Simejiの乗り換えとして使われることが多い理由もなんとなくわかりました。 ただSimejiにやや劣る部分はたくさんあります。全て真似していてもダメなのでいいところを取り入れてアプリをより向上させて使いやすくしてほしいと思います! 向上への希望で星5にします!! 私の意見が少しでもアプリ改善に役立つことを願います。 2020/11/21 flickアプリ愛用者である中学1年



  • バイ situmy
    4

    最近の不便さのご報告

    いつも利用させていただいております。 最近不具合なのか、不便な点が増えてきた為、こちらから要望も含めて失礼します。 ○変換について 「ありがとう」と一度入力をすると、次回以降、"あり"と打った段階で、「ありがとう」と予測変換に上がってきてましたが、今は"ありがとう"と全て打ち込まないと変換候補にでてきません。 上記に限らず、一度使用した言葉でも、何回入力したとしても、予測変換が機能せず、全てキーボードで打ち込んで、変換候補から探して入力している状態です。 一切の予測変換が昨日していません。 また、かな入力で、アルファベット表記のものに変換時、全角アルファベットが上位に上がってきてしまうのもとても不便です。 ○誤入力補正について 一切機能していません。 ○キーボードについて LINEや他アプリでも、立ち上げてから文字入力ができないことが多々あります。 また、iPhoneのデフォルトキーボードですと、カーソル移動時に3Dタッチで、画面上を自由に動かせますが、flickの場合だと前後にしかカーソルを動かせない為、長い文章を打ち込んでる際はやや不便に感じます。 ○GIF・動く絵文字について 使用しないので、顔文字キーを押した際に出てこないようにする機能はないのでしょうか? 誤タッチの際に、GIFなど立ち上がるのが不便です。 以上、もし改善策があるのでしたら教えていただきたいのと、対応中のものがありましたらお知らせいただけると助かります。 宜しくお願いします。



  • バイ いーもけんぴ
    3

    少し…

    最近、Simejiがバグ(?)か何かで機能しなくなったので、こちらのアプリを使わせていただいでます。いいところ、悪いところを私が思ったまま言わせてもらいます。 ~いいところ~ ❢キーボードが動画に設定できる これはすごくいい機能です!今までは写真をつけているだけで、少し物足りなかったので、気持ちがいいです! ❢絵文字が変換のところに出てこない 私は顔文字をよく使うので、絵文字が出てくるのを前から鬱陶しく思っていたのですが、これは自分が使いたいときに記号というところをおしたら出てくるので、スッキリしてます笑 ❢記号のところにあるアルファベットやカタカナが普通と違う ⓐᗩ𝓚Ꮤ㋐←こういうやつです。SNSで、名前が物足りないときにすごくいいです!正直いうと、Simeji使ってる人が多いと思います。ですが、Simejiを使っているとこういうのが出てこないので、いいなと思いました! ~改善してほしいところ~ ❢変換する際に下にスクロールじゃなくて横 初めて使ったとき下にスクロールじゃすごく見にくい感じがしました。 ❢たまにバグ(?)が起こる 私は英語Qwertyが好みなのですが、たまに英語テンキーになって戻らないときがあります。なるべくバクをなくしていただきたいです。 ❢自分のキーボードをログインしないと保存できない 飽き性なので、すぐ変えられるようにしたいです。変えたくなったらいちいちキーボードの細かい設定などをしないといけないので、めんどくさいです。 ↑上以外に気になるところはほとんどありません! ほぼ私の気持ちなんですが、改善などご検討よろしくお願いします。 長々と失礼しました。 ~追記~ 回答ありがとうございます。私の知識不足でご迷惑おかけしました💦 これからも愛用したいと思います!ありがとうございます┏○


keyboard_arrow_up